2015年9月19日のブックマーク (6件)

  • 経済学部出の新人経理がはんなりとウザい

    優秀な成績で卒業したようで、それはご立派だが なんつうか、教科書どおりにコトが運ぶのが当たり前と思っているようで、 現場はなぜ教科書どおりに行かないんでしょうかねえってはんなりと上から目線で来るのがウザい まあ若気の至りでもあるだろうし、 上の連中からは可愛がられているから当面は痛い目にもあいそうにないのだが しかし何だかいろんな何とか理論みたいなのよく知ってるんだよね 指標分析とか計数管理とか、とにかく理論が好き あとマネジメント系の何とかモデルとかカタカナや英字3文字の何とかをやたらよく使いたがる 帳簿でもこの処理は財務分析的に不適だとかなんとか言ってくるわけ なんだかなあ・・・ いやそりゃ大人の社会でビジネスの現場で、あれやこれやと中途半端だったり未熟だったり不足部分がたくさんあるのはカッコ悪いことだけどさ 仕事ってのはむしろそうした不完全な要素が山積みになっている現場の問題を、 ど

    経済学部出の新人経理がはんなりとウザい
    ko-kosan
    ko-kosan 2015/09/19
  • 民主主義の基本はいかに『多数決』をしないかだと思うんだよね - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 いつもどおり、通勤電車でぼけーっとtwitterを眺めていると、こんなものが流れてきました。 「これは民主主義じゃない。多数決主義だ!」ってのは凄いな。〝これはカレーライスじゃない。ご飯にカレーをかけただけだ!〟みたいな…爆笑。— 菊池雅志 (@MasashiKikuchi) 2015年9月16日 なんじゃこりゃ、と思ってみていると元ネタになっているのはとある弁護士さんの発言みたいですね。 安保法制は強行採決されるのか。緊迫の夜が続いている。15日横浜で行われた公聴会で公述人のひとり、水上貴央弁護士は安保法案には憲法9条に反する重大な欠陥があると指摘。こんな状態の法案を通してしまうことは「単なる多数決主義であって、民主主義ではない」と語った。 これを受けて、一部のネット住民は大盛り上がりになったみたいです。 この水上氏の「多数決主義は民主主義ではない」という

    民主主義の基本はいかに『多数決』をしないかだと思うんだよね - ゆとりずむ
    ko-kosan
    ko-kosan 2015/09/19
  • 【その発想はなかった】10分の1の大きさでも同じ安全性!「近未来型チャイルドシート」が超アメージング!!

    » 【その発想はなかった】10分の1の大きさでも同じ安全性!「近未来型チャイルドシート」が超アメージング!! 特集 携帯電話は極薄に、パソコンはノートサイズに、電子書籍に……超特急でコンパクト化が進む現代社会。だがしかし、まだコンパクト化されていないものがあった……。そこかー! そこまだ大きかったかー!? というものが小さく便利になったぞッ!! 今回コンパクト化に成功したのは、なんとチャイルドシート! 商品名はマイフォールド(mifold)だ。半分どころか10分の1の大きさまで小さくなったというから、これはアメージングである。今後、子供のいる家庭の必需品になるかも! ・逆転の発想 コンパクト化の仕組みは単純明快だ。従来のチャイルドシートは「大人と同じ高さまで座高を上げてベルト締めていた」が、『マイフォールド』は「子供が座る高さでベルトを締められるようにした」というもの。たったこれだけだ

    【その発想はなかった】10分の1の大きさでも同じ安全性!「近未来型チャイルドシート」が超アメージング!!
    ko-kosan
    ko-kosan 2015/09/19
  • 英単語(meditate)の意味

    1) (…を)『慎重に考える』,熱考する《+『on』(『upon』)+『名』(do『ing』)》 2) (特に宗教的な意味で)瞑想(めいそう)する 3) …‘を’『もくろむ』,企てる

    ko-kosan
    ko-kosan 2015/09/19
  • アメリカで「カルピス」が「カルピコ」になった理由 (2005年12月27日) - エキサイトニュース

    以前、このBitでも紹介したが、最近シカゴの日系料品店にはアメリカオタクな若者が集まっている。コスプレの帰りか行く前か、と思わせるような格好のグループがいたり、浴衣を着ていたり、と日系のスーパーマーケットは彼等にとっては「気軽に行ける日」になっていて、日料品を購入しては、フードコートに腰掛けてべているのをよく見かける。 そのうえ、日に行ったことがないわりに、何故か日料品にとても詳しい。 アメリカ漫画家、ろくチャンもこのスーパーマーケットの常連だ。彼女や他のアメリカオタクから「なんでポカリスエットなんていうドリンクを飲めるのか」という「信じられないよ〜日人。汗を飲むなんて」という裏の声も聞き取り、我々日人は何とも思わず、気づかずに飲んでいたドリンクに嫌悪を示していたことを知った。 スエットとは英語で汗のこと。体から目に見えて失われる「汗」を表したということで商品

    アメリカで「カルピス」が「カルピコ」になった理由 (2005年12月27日) - エキサイトニュース
    ko-kosan
    ko-kosan 2015/09/19
    アメリカで「カルピス」が「カルピコ」になった理由 | Excite エキサイト : ニュース
  • 連続性のある人格を求められないという利点

    増田の良さはここにあるんだよなぁ。 ツイッターやブログだと「自分のキャラ」をある程度守らないといけない。 守らないと読者を裏切ることになってしまうから。 でも増田は毎回自分の別の部分を出せる。 人間なんて多面性あるんだから自分のキャラに固執してたら出力しづらくなる部分がたくさんある。 じゃあキャラ壊すかってやりだすと今度は今まで上手くいってた物が崩れだしかねない。 そこでネットの色んなサービスに繰り出して自分の様々な側面をサービス毎に多重人格化して切り売りしていくんだがこれでも枠が足りなくなる。 そこで増田ですよ。 増田はね、数分前の自分と全く反対のこと言っても誰も文句言わないから素晴らしいよ。 自分の連続性から開放される事が出来る。 孤独で、静かで、救いがある。

    連続性のある人格を求められないという利点
    ko-kosan
    ko-kosan 2015/09/19