タグ

金融とインフレに関するko2inte8cuのブックマーク (13)

  • <社説>日銀の金融政策 物価の番人に回帰せよ:東京新聞 TOKYO Web

    日銀が13、14両日に開いた金融政策決定会合で、長期国債の買い入れ額を現行の月6兆円程度から減額する方針を決めた。行き過ぎた円安の抑制を念頭に置いた措置であり、決定に異論はない。 ただ、国債買い入れの減額だけで、金利上昇に誘導して為替市場での円安の流れを止めるには無理がある。日銀は早期に追加利上げに踏み切り、大規模な金融緩和からの脱出を図らねばならない。

    <社説>日銀の金融政策 物価の番人に回帰せよ:東京新聞 TOKYO Web
    ko2inte8cu
    ko2inte8cu 2024/06/16
    庶民にとって、食費、光熱費、家賃の物価暴騰は酷いが、統計データはろくに反映してない。それを鵜呑みにして政権も日銀も「今はデフレ怖い!」を繰り返す。与党が選挙に連敗している原因はそこだ。
  • “国の借金” 1297兆円余 8年連続で過去最大を更新 財政厳しく | NHK

    国債や借入金などをあわせた政府の債務、いわゆる“国の借金”は、ことし3月末の時点で1297兆円余りと過去最大を更新し、財政状況は一段と厳しくなっています。 財務省によりますと、国債と借入金、それに政府短期証券をあわせた政府の債務、いわゆる“国の借金”はことし3月末の時点で1297兆1615億円と8年連続で過去最大を更新しました。 去年3月末と比べた1年間の増加額は26兆6625億円となり、財政状況は一段と厳しくなっています。 昨年度は防衛費や社会保障費が増えたことに加え、ガソリン補助金や低所得者世帯への給付金など、物価高対策を盛り込んだ13兆円を超える補正予算を編成した結果、国債の発行が積み重なりました。 内訳は国債が1157兆1009億円、短期的な資金繰りのために発行する政府短期証券が91兆4993億円、借入金が48兆5613億円となっています。 今年度は予算総額が2年連続で110兆円を

    “国の借金” 1297兆円余 8年連続で過去最大を更新 財政厳しく | NHK
    ko2inte8cu
    ko2inte8cu 2024/05/10
    「MMT!MMT! 国の借金って言い方ワロタ」「どうも、ジンバブエです。借金じゃないですよね」「うっす、アルゼンチンです。同感です」「よっす、日銀です。買込んだ国債がウンコ化したらMMT!」
  • 外国為替市場 円相場1ドル=151円台後半まで値下がり 円安加速 | NHK

    20日の外国為替市場では、円安が加速しています。 日銀がマイナス金利政策の解除を発表したものの、利上げを急がないとの考えを示唆したことから市場では日米の金利差が縮まりにくいとの受け止めが広がり、円相場は1ドル=151円台後半まで値下がりしています。 20日は日は祝日ですが、海外の外国為替市場では、通常どおり取り引きが行われています。 市場では円を売ってドルを買う動きが強まり、円相場は1ドル=151円台後半まで値下がりしました。 円安のきっかけは日銀の金融政策です。 19日、日銀はマイナス金利政策の解除を発表したものの、植田総裁が利上げを急がないとの考えを示唆したことから市場では日米の金利差が縮まりにくいとの受け止めが広がったためです。 円相場は19日の日銀の発表から2円以上円安が進んでいます。 市場関係者は「異例の金融緩和に日経済が長くつかっていただけに植田総裁は今後の利上げには慎重な

    外国為替市場 円相場1ドル=151円台後半まで値下がり 円安加速 | NHK
    ko2inte8cu
    ko2inte8cu 2024/03/20
    やっぱり日銀はゼロ金利政策から抜け出せないと、市場は見ている。
  • 日銀、マイナス金利解除へ 賃上げ拡大で17年ぶり利上げ - 日本経済新聞

    【この記事のポイント】・金融政策は正常化に向かい「金利ある世界」へ・新たな短期金利の誘導目標は0〜0.1%案が有力・中小の賃上げ率4.42%、物価との好循環見込む日銀は18〜19日に開く金融政策決定会合でマイナス金利政策を解除する見通しになった。2024年の賃上げ率は5.28%と33年ぶりの高水準となり、2%の物価目標を持続的・安定的に達成できる環境が整った。日銀が政策金利を引き上げるのは07年

    日銀、マイナス金利解除へ 賃上げ拡大で17年ぶり利上げ - 日本経済新聞
    ko2inte8cu
    ko2inte8cu 2024/03/16
    ほいで、材料出尽くし、アク抜けで円安進行。はー。世界は、「金利あげたら日銀がかいこんだ国債、タコやで。利上げには限界がある。ジンバブエ」って見ているのか、、、。
  • 日銀、緩和出口探る 植田総裁「はっきりとした賃上げ」条件 - 日本経済新聞

    日銀が金融緩和の出口を探っている。植田和男総裁は25日、都内で講演し、物価安定目標の持続的、安定的な実現に向けて「確度は少しずつ高まってきている」との認識を19日の記者会見から重ねて示した。そのうえで「来年の春季労使交渉で、はっきりとした賃上げが続くかが重要なポイントとなる」と述べ、賃上げの持続力を見極める考えを強調した。経団連が同日開いた審議員会で講演した。年内最後の発信で、マイナス金利政策

    日銀、緩和出口探る 植田総裁「はっきりとした賃上げ」条件 - 日本経済新聞
    ko2inte8cu
    ko2inte8cu 2023/12/26
    食品や光熱費のインフレがひどい。実質賃金が下がっとる。郵便料金も上がる。まぁ、利上げせんとアルゼンチンコース
  • 「円」が統制を失えば「破局がくる」 田辺昌徳・元日銀局長が語るハイパーインフレの恐ろしさ:東京新聞 TOKYO Web

    の金融・財政政策の行き詰まりが顕著だ。政府・日銀はここ10年、大規模な金融緩和策や財政支出でお金を配ってきたが、実体経済はよくならず、最近は円安による物価高の副作用が目立つ。最新の著作でさまざまな通貨の存亡の歴史を掘り下げ、自らもバブル崩壊後の金融危機対応にあたった元日銀局長の田辺昌徳氏は、政策迷走の陰で「円」という貨幣のガバナンス(統制)不全が進行すると危ぶむ。(聞き手・池尾伸一) 田辺 昌徳(たなべ・まさのり) 1952年生まれ。東京大経済学部卒。日銀信用機構局長、預金保険機構理事長などを経て2015年から武蔵野大客員教授。日銀時代は信組の破綻処理や受け皿銀行の整備、北海道拓殖銀行の破綻処理などに尽力。預金保険機構では経営が悪化した日振興銀行について日初のペイオフ(預金の払い戻し制限措置)を指揮した。今年9月に刊行した「ガバナンス貨幣論」(岩波書店)で、貨幣を「社会的共通資

    「円」が統制を失えば「破局がくる」 田辺昌徳・元日銀局長が語るハイパーインフレの恐ろしさ:東京新聞 TOKYO Web
    ko2inte8cu
    ko2inte8cu 2023/11/19
    富裕層は不動産と外国株と金で資産を持っているから、むしろハイパーインフレ大歓迎。大円安は、待ちに待ったニッポンバーゲンセールである。日銀が日本一の大株主になっている時点で、回避不能な罠よ
  • 三菱UFJ銀行 10年定期の金利、100倍の0.2%に引き上げ | 毎日新聞

    三菱UFJ銀行は1日、現在0・002%としている期間10年の定期預金の金利を、100倍の0・2%に引き上げると発表した。2012年以来、約11年ぶりの水準。最近の長期金利上昇の動きを反映させた。11月6日の預け入れ分から適用する。 期間5、6年は0・07%に、7、8、9年は…

    三菱UFJ銀行 10年定期の金利、100倍の0.2%に引き上げ | 毎日新聞
    ko2inte8cu
    ko2inte8cu 2023/11/01
    マイナス金利や、口座維持費用制でないだけマシ。こんな高金利、イノベーションに失敗し続ける日本には贅沢。クールジャパン、どこへいった
  • 日銀、金利操作を再修正へ 長期金利1%超え柔軟に - 日本経済新聞

    【この記事のポイント】・日銀内で浮上する案は指し値オペ柔軟化・長期金利の上限「1%」超す上昇も容認・米金利上昇でも円安進行を和らげる効果日銀は31日に開く金融政策決定会合で長短金利操作(イールドカーブ・コントロール、YCC)の再修正を議論する。現在1%としている長期金利の事実上の上限を柔軟にし、一定程度1%を超える金利上昇を容認する案が有力だ。米金利上昇を背景に日の長期金利は1%に迫っている。

    日銀、金利操作を再修正へ 長期金利1%超え柔軟に - 日本経済新聞
    ko2inte8cu
    ko2inte8cu 2023/10/31
    各種の観測気球やリーク風記事が、盛んに出ているということは、本当に利上げに移る。円安を是正してインフレを抑えないと、政権が危ない。
  • 長期金利 一時0.890%に上昇 約10年ぶりの水準 | NHK

    30日の債券市場では、日国債を売る動きが強まり、長期金利は午前の取り引きで、一時、0.890%をつけて2013年7月以来、およそ10年ぶりの水準まで上昇しました。 国債は、売られると価格が下がって、金利が上昇するという関係にあります。 30日の債券市場では日国債を売る動きが強まり、長期金利の代表的な指標となっている10年ものの国債の利回りが午前の取り引きで、一時、0.890%まで上昇しました。 2013年7月以来、およそ10年ぶりの水準です。 アメリカの長期金利が高い水準で推移していることに加え、日銀が30日から開く金融政策を決める会合で、長期金利の事実上の上限を引き上げるのではないかという見方が出ていることなどが背景にあります。 市場関係者は「日銀が長期金利の事実上の上限としている1%にじりじりと近づいていて、きょうからあすにかけて開かれる日銀の金融政策決定会合やその後の植田総裁の会

    長期金利 一時0.890%に上昇 約10年ぶりの水準 | NHK
    ko2inte8cu
    ko2inte8cu 2023/10/30
    ジンバブエっぽいな〜。富裕層は、不動産と外国株で資産を持っているから、ハイパーインフレで大助かりなんよ。
  • 自民安倍系、「植田日銀」けん制 大規模緩和の修正警戒:時事ドットコム

    自民安倍系、「植田日銀」けん制 大規模緩和の修正警戒 2023年08月02日07時07分配信 記者会見する自民党の世耕弘成参院幹事長=1日、国会内 自民党の安倍晋三元首相に近かった幹部らから、日銀の植田和男総裁下の金融政策をけん制する声が上がった。7月28日に決定した長期金利上限の運用柔軟化が、大規模金融緩和を進めたアベノミクスの修正につながるとみるためだ。政治的圧力が強まれば、日銀の「独立性」を妨げることにもなりかねない。 世耕氏、日銀総裁に「目光らせる」 「緩和離脱メッセージ」警戒 「緩和姿勢を変えないコミットメント(約束)が守られていくか注視したい」。自民の世耕弘成参院幹事長は1日の記者会見でこう強調。先月31日の講演でも「緩和からいよいよ離脱を始めるメッセージが出た。『植田日銀』に目を光らせなければいけない」と、長期金利の上昇を1%まで認めるとした28日の金融政策決定会合に露骨な不

    自民安倍系、「植田日銀」けん制 大規模緩和の修正警戒:時事ドットコム
    ko2inte8cu
    ko2inte8cu 2023/08/03
    安倍首相自身は、輪転機を回すことがアベノミクス、と訴えたが、そのツケが円安物価高。物価がガンガン上がる。お菓子の内容量はドンドン減る。これじゃ、岸田政権に支持が集まる道理はない。
  • 欧州中銀 0.5%の大幅利上げ決定 インフレ抑制優先の姿勢示す | NHK

    ヨーロッパ中央銀行は金融政策を決める理事会を開き、先月予告していたとおり、0.5%の大幅な利上げを決めました。アメリカの銀行の相次ぐ破綻やスイスの大手金融機関の経営に対する懸念が高まるなかでも、インフレの抑制を優先する姿勢を示しました。 ヨーロッパ中央銀行は16日、部があるドイツのフランクフルトで理事会を開きました。 このなかで主要な政策金利を0.5%引き上げ、3.5%にすることを決めました。 利上げは去年7月以降、6回連続となります。 ヨーロッパ中央銀行は先月の理事会でインフレを抑えるためにはさらなる利上げが必要だとして、今回の0.5%の大幅利上げを予告していました。 ただ、今月に入ってアメリカの銀行が相次いで破綻したのに続き、ヨーロッパでもスイスの大手金融グループ「クレディ・スイス」の経営に対する懸念が高まり、金融市場に動揺が走るなかで予告通りに利上げするのか注目されていました。 ヨ

    欧州中銀 0.5%の大幅利上げ決定 インフレ抑制優先の姿勢示す | NHK
    ko2inte8cu
    ko2inte8cu 2023/03/16
    スイスフランはさておき、ユーロはインフレ抑制へと。
  • 円相場 1ドル=140円台前半まで下落 24年ぶりの円安水準 | NHK

    2日の東京外国為替市場は、アメリカが大幅な利上げを続けるという見方から円安が加速し、円相場は、24年ぶりの円安水準となる1ドル=140円台前半まで下落しました。 2日の東京外国為替市場では、日時間の1日夜に発表されたアメリカの経済指標が市場の予想を上回ったことを受けてアメリカの中央銀行にあたるFRB=連邦準備制度理事会が大幅な利上げを続けるという見方が広がりました。 このため日米の金利差の拡大が意識され、円を売ってより利回りの見込めるドルを買う動きが広がりました。 午後5時時点の円相場は、1日と比べて96銭、円安ドル高の1ドル=140円24銭から26銭でした。 ユーロに対しては1日と比べて39銭、円安ユーロ高の1ユーロ=140円8銭から12銭でした。 ユーロはドルに対して1ユーロ=0.9988から89ドルでした。 市場関係者は「投資家の間では、円安ドル高の傾向はしばらく続くという見方が多

    円相場 1ドル=140円台前半まで下落 24年ぶりの円安水準 | NHK
  • 円安どこまで?意識される“黒田ライン”【経済コラム】 | NHK

    ついに1ドル=120円台に突入した円相場。 この円安はどこまで進むのか? 市場関係者の間で飛び交うのは、125円前後を意味する“黒田ライン”ということばです。(経済部記者 中野陽介) 1ドル=125円前後の“黒田ライン” 黒田とはもちろん、日銀の黒田東彦総裁のこと。 黒田バズーカとも呼ばれた大規模な金融緩和を背景に1ドル=125円前後まで円安が進んでいた2015年6月10日、衆議院の財務金融委員会で、黒田総裁はこう発言しました。 『ここからさらに円安に振れることは、普通に考えるとなかなかありそうにない』 急速な円安への警戒感も出ていただけに、この発言を行き過ぎた円安に対するけん制だと受け止めた市場は大きく反応。 円相場は一時2円以上も円高が進みました。 “このラインを超えると黒田日銀は動くぞ” こうして市場関係者の胸に深く刻み込まれたのが、1ドル=125円前後の“黒田ライン”というわけです

    円安どこまで?意識される“黒田ライン”【経済コラム】 | NHK
    ko2inte8cu
    ko2inte8cu 2022/03/25
    官製相場の年貢の納め時。株と国債を日銀が買い支えてきたのだから、もはや打つ手なし
  • 1