タグ

2020年11月18日のブックマーク (14件)

  • 女性にセックスを持ちかけて拒否されたことない

    自分はイケメンでも何でもないけどセックスしようとして拒否されたこと一度もない。 そもそも相手に脈がなかったらそのはるか手前で察する。 セックス拒否されるまで相手に脈がないこと気づかないって発達障害なんじゃねえの? 普通にコミュニケーション能力あったら相手が嫌がっているかどうか直接言われなくてもわかるだろ。 デートに誘ったときにすぐにOKもらえたか?そうじゃなかったらセックスしたくないんだよ。 待ち合わせたときの反応やしゃべっているときに相手が喜んでいるかどうかわかるだろ。 なんでセックスに合意するかどうかの段まで、相手の気持ちがわからねえんだよ。 話しているときにちょっとだけ身体に触れてみろ。少しでも相手の顔が強張っていたらセックスできねえんだよ。 それぐらいモテなくてもわかれよ。身体を触って喜ぶ相手とだけセックスするんだよ。

    女性にセックスを持ちかけて拒否されたことない
    ko2inte8cu
    ko2inte8cu 2020/11/18
    なるほど〜、身体接触して態度で拒否られなかったら拒否されないんすねー、、、。もしもし、ポリスメン?
  • Goto宣言

    お前がコロナをもらう前に 言っておきたい事がある かなりさびしい話もするが 俺の音を聴いておけ 人と一緒に呑んではいけない 不要不急はでかけてもいけない 仕事は家でしろ いつもマスクをしろ 出来る範囲で構わないから 忘れてくれるな予防も出来ない人に 家庭を守れるはずなどないってこと お前にはお前にしか できないこともあるから それ以外は口出しせず黙って俺についてこい . (間奏). . 日の経済とオリンピックと どちらも同じだ大切にしろ Gotoどんどん使え たやすいはずだ旅すればいい でも人の集まるところにはいくな それから外もみんなでGotoしろ 俺は感染しない たぶんしないと思う しないんじゃないかな ま、ちょっと覚悟はしておけ 経済は国民で 育てるもので 政府が苦労して つくるものではないはず お前は俺の処へ 税金納めて来たのだから 二度目の給付金は無いと思え これから俺がお

    Goto宣言
    ko2inte8cu
    ko2inte8cu 2020/11/18
    増田に2年間潜伏しているJASRAC職員に見つかるぞ。ちなみに「防人の詩」なら、原作が万葉集だからワンチャンオッケーかも。
  • 台湾 7か月以上コロナ感染確認なし マスクは罰則付き義務化へ | NHKニュース

    台湾では海外から来た人などを除く、新型コロナウイルスの新たな感染者が7か月以上確認されていませんが、冬場を迎えるにあたり、来月から公共交通機関やデパートなどで、マスクの着用を罰則付きで義務化することになりました。 台湾では、これまでに600人余りの感染が確認されていますが、海外から来た人などを除くと55人にとどまり、新たな感染者はことし4月半ば以降、7か月以上確認されていません。 それでも、冬場はインフルエンザの流行などと重なって、医療機関の負担が増すおそれがあるとして18日、陳時中衛生福利部長が特定の場所でのマスクの着用を来月1日から義務化すると発表しました。 対象は公共交通機関のほか、デパートや映画館などで、着用を拒否した人には最高で1万5000台湾元、およそ5万5000円の支払いを求めるということです。 また、これまでは海外から台湾に来る人のうち、外国人だけに限っていた事前のPCR検

    台湾 7か月以上コロナ感染確認なし マスクは罰則付き義務化へ | NHKニュース
    ko2inte8cu
    ko2inte8cu 2020/11/18
    島国は有利だな〜。日本は五輪やるぞい
  • 豚不法解体容疑で逮捕 ベトナム国籍技能実習生4人を不起訴 | NHKニュース

    群馬県太田市のアパートの部屋で、不法に豚を解体した疑いで逮捕されたベトナム国籍の技能実習生4人について、前橋地方検察庁は18日、いずれも嫌疑不十分で不起訴にしました。

    豚不法解体容疑で逮捕 ベトナム国籍技能実習生4人を不起訴 | NHKニュース
    ko2inte8cu
    ko2inte8cu 2020/11/18
    不起訴の理由は、まぁ言わずとも、みんな分かるよね。
  • AI感染予測の前提条件を確認へ 厚労省がグーグルに | 共同通信

    加藤勝信官房長官は18日の記者会見で、米グーグル人工知能AI)を活用した新型コロナウイルスの感染予測情報の提供を日向けに始めたことについて「前提条件によって結果が大きく異なるため、厚生労働省が条件を聞くことにしている」と明らかにした。 グーグルは16日(日時間17日)、日全体の今月15日~12月12日の陽性者数が累計で5万3321人になるとの予測を公表した。加藤氏は国内の感染状況について「新規感染者数が過去最多となる日があるなど、極めて警戒すべき状況が続いている」と述べた。

    AI感染予測の前提条件を確認へ 厚労省がグーグルに | 共同通信
    ko2inte8cu
    ko2inte8cu 2020/11/18
    GAFA様に、日本州知事ごときが楯突くとは
  • 「こんぴらさん」が神社本庁を離脱 大嘗祭の供え物届かず「天皇陛下にも不敬極まりない」:東京新聞 TOKYO Web

    「こんぴらさん」の愛称で知られる香川県琴平町の金刀比羅宮(ことひらぐう)は17日、神社庁(東京都渋谷区)から離脱したと発表した。離脱の理由は、昨年11月の天皇陛下の即位関連儀式「大嘗祭(だいじょうさい)」を地元で祝う「大嘗祭当日祭」を巡り、庁が約束していた供え物「弊帛料(へいはくりょう)」(5000円)が届かなかったためという。 同宮は大正天皇の大嘗祭で創作された歌舞(うたまい)を宮内省の楽師から指導してもらい、約100年前から「讃岐風俗舞(さぬきふうぞくまい)」として継承し、当日祭でも披露した。皇室との特別な縁を誇りとするだけに、庁の対応を「天皇陛下に対しても不敬極まりない行為」と批判していた。 同宮は2月に離脱方針を決めて法的手続きに入り、10月20日に文部科学相から離脱が認証されていた。今後は単一の宗教法人として宮司交代などを判断できる。幣帛料は今年1月末、庁の地方機関の香川

    「こんぴらさん」が神社本庁を離脱 大嘗祭の供え物届かず「天皇陛下にも不敬極まりない」:東京新聞 TOKYO Web
    ko2inte8cu
    ko2inte8cu 2020/11/18
    右翼の紆余曲折
  • クラスター相次ぎ 飲食店ガイドライン見直しへ 西村経済再生相 | NHKニュース

    を通じた新型コロナウイルスのクラスターの発生が相次いでいることを踏まえ、西村経済再生担当大臣は、忘年会など会の機会が増える年末年始を控え、対策を徹底するため、飲店でのガイドラインを見直す考えを示しました。 政府は、会でのクラスターの発生が相次いでいることを踏まえ、対策を検討する会合を開きました。 この中で、西村経済再生担当大臣は「忘年会をはじめ、年末年始のさまざまな懇親会や飲み会のシーズンになってくるので、足元の感染状況を踏まえ、さらに対策を徹底する観点から、ガイドラインの改訂や強化を早急に行っていただきたい」と述べました。 そのうえで、具体例として、飛まつの飛散を防ぐパーティションの効果的な設置や、換気が十分かどうかを確認する二酸化炭素濃度の計測機器の導入などを提示しました。 そして、西村大臣は「飲店にも利用者にも、さらなる負担や面倒をおかけするが、感染対策と経済社会活動の両

    クラスター相次ぎ 飲食店ガイドライン見直しへ 西村経済再生相 | NHKニュース
    ko2inte8cu
    ko2inte8cu 2020/11/18
    忘年会はzoomでやれ。飲食店は忘年会用テイクアウトセットで稼ぐ。政府は損失を埋めてやれよ。もう、それくらいしかない。
  • 加藤長官「移動自粛、必要ない」 医師会長呼びかけに:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    加藤長官「移動自粛、必要ない」 医師会長呼びかけに:朝日新聞デジタル
    ko2inte8cu
    ko2inte8cu 2020/11/18
    楯突く学者は任命拒否すりゃええ
  • 有名国立大学を中退しました

    初めて長文をネットに投稿するので、不備があったら申し訳ありません。また細かい部分は匿名性の保持のため一部改変してる可能性があります。 タイトル通りですが今年の9月に某国立大学を中退しました。現在24歳です。大学には理工学部に5年半在籍していました。1回生、2回生までは普通に進級できたのですが、3回生でつまづき(後述)、そこから休学を挟んで3年半3回生を繰り返して最終的には中退しました。 幼少期から勉強は非常にできる方でした。勉強するという点においては他の子と比べてあまりに要領が良かったのだと思います。勉強時間はそんなに取らずとも吸収力はすさまじいタイプでした。両親の学歴はともに平凡でしたが教育熱心で幼稚園から公文などの学習を始めていました。小学校4年生から学習塾に通い、中学受験もして難関中高一貫私立校に合格、入学しました。 ただ私自身は勉強自体が好きだったというよりはゲーム感覚で解けるのが

    有名国立大学を中退しました
    ko2inte8cu
    ko2inte8cu 2020/11/18
    『車輪の下』増田は、定期ネタ
  • パイオニア、USBに挿すだけでパソコンの音質が上がるモジュール。10万円

    パイオニア、USBに挿すだけでパソコンの音質が上がるモジュール。10万円
    ko2inte8cu
    ko2inte8cu 2020/11/18
    電圧安定装置。コンデンサかな
  • 少子化の原因「産んだら大変とばかり言うから」 麻生氏:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    少子化の原因「産んだら大変とばかり言うから」 麻生氏:朝日新聞デジタル
    ko2inte8cu
    ko2inte8cu 2020/11/18
    タクシー乗ったら、麻生先生と三浦瑠麗先生がドワンゴの高校でくっちゃべるCMが流れて、そっ閉じ。
  • 増田の人達っていつも何かを強要されてないか

    増田の人達っていつも何かを強要されてないか

    増田の人達っていつも何かを強要されてないか
    ko2inte8cu
    ko2inte8cu 2020/11/18
    青鬼RTA
  • 妻は自分の育った環境が当たり前だと思っている

    (追記あり) 思っている。といっても別に凄いお嬢様というわけではなく普通のサラリーマンの家庭。 ただ、母は専業主婦で、2人兄妹で2人とも中学ー大学まで私立でいろんな習い事や留学なんかもさせて貰ったみたい。 家は都心ではないけど首都圏のマンションで車持ち。 このくらいの家庭環境なんだけど、お父さんも普通の会社員みたいなので子供の為に凄い頑張ったんだと思う。 問題はがこの水準の生活が当たり前にできるものだと思っていること。 当時と今は税金も違うし時代も違う、正直俺一人の働きだけでは経済的に厳しいかもしれないし、リスクもある。 そういう話をしても、”普通”の生活くらいできるでしょ、という感じであっけらかんとしてしていて聞く耳を持たない。 自分が恵まれた環境と時代に育った認識がない。困っている。 追記: 結婚までは働いてたので日常的な金銭感覚は普通です。ただ、私自身がそんなに給料が低くくない

    妻は自分の育った環境が当たり前だと思っている
    ko2inte8cu
    ko2inte8cu 2020/11/18
    年収一千万でも懐具合に不安を抱える謎。『鼠穴』だね。
  • 日中世論調査 “日中関係は重要” 日本64.2% 中国74.7% | 尖閣 | NHKニュース

    中国で行われた共同世論調査の結果が発表され、日中関係について「重要だ」と考えている人が、中国では増えているのに対して日では減っていて、両国の国民感情の隔たりがうかがえる結果となりました。 この世論調査は、日の民間団体「言論NPO」と中国の「中国国際出版集団」が共同で行ったもので、ことしの9月から先月にかけて日中両国で合わせて2571人が回答しました。 それによりますと現在の日中関係について、「悪い」「どちらかといえば悪い」と答えた人の割合は、 日は54.1%、 中国では22.6%でした。 これは、去年に比べて日は9.3ポイント増え、中国では逆に13ポイント減っています。 また、相手国にどのような印象を持っているか聞いたところ、「良くない」「どちらかといえば良くない」と回答した人は、 日で去年より5ポイント増えて89.7%に上ったのに対し、 中国は去年と比べ、ほぼ横ばいの52

    日中世論調査 “日中関係は重要” 日本64.2% 中国74.7% | 尖閣 | NHKニュース
    ko2inte8cu
    ko2inte8cu 2020/11/18
    在日中国人のyoutuber達が、ぶっちゃけ過ぎ。らぶたん推しだから埼玉県が好きって、どーゆーことやねん。