タグ

2010年12月6日のブックマーク (2件)

  • Gearmanのサンプルを書いた - だるろぐ

    perlでキューイングするにはGearmanかTheSchwartzを用いるのが主流。 何となくGearmanのサンプルを書いた。 GitHub - hirafoo/queuing_sample 何はともあれモジュールを入れる。 # cpanm Gearman::Server Gearman::Client Gearman::Worker プロセス管理 キューイングを使う理由は「重い処理を裏に投げたい」もしくは「それ専用のプロセスが他に居て、そいつに仕事を投げて結果だけもらいたい」というのが主。 gearmanはキューイングはしてくれるが、プロセス管理まではしてくれないので自力でする必要がある。 キューイングするときは大抵重い処理だったり一気に沢山リクエスト来る場合なので、あらかじめforkしておくべし。 ここに素敵な例があるのでパクるといいと思います。僕はパクらせていただきました。 ht

    Gearmanのサンプルを書いた - だるろぐ
    koba04
    koba04 2010/12/06
    丁寧な説明。
  • コード否定≠人格否定

    よく(?)勘違いされるんですが、 「このプログラムのこの部分の書き方ないわー」 と言われた人は 自分自身が全て否定されていると受け取る人が多いような気がします。 もちろんプライドをもったプログラマーであれば、 自分の書いたコードが否定されることは気持ちのいい事ではないと思います。 あと、コードの問題点を指摘する側の人がもう少し配慮した言い方をすればいいのになと思う節がない訳ではありません。 しかし、私がいつも思っている(思うようにしている)事は、 「指摘されるうちが華」という事です。 指摘されるという事は何かしらの事情はあれ、 自分の書いたコードに興味を持って見てくれる人が居る。 もしくは一緒に仕事をして居る間柄だとすると、問題点を指摘してくれたり、 もっといい書き方あるよという自分の足りない部分を補ってくれるているのです。 なんとありがたい事ではないですか。 こんなありがたい事を無償で