タグ

kobakのブックマーク (5,106)

  • 猫って会話したがってるんか?

    ちょいちょいヤムヤムヤムヤムヤムヤムって話かけてくる 無視してたら永遠に鳴き続けるんだけど 返事したらぱっと鳴きやむんだよな んでしばらくしたらヤムヤム言い出すからまた返事したら鳴きやむ ネコ「ヤムヤム」 ぼく「はい」 ネコ「ヤムヤムヤム」 ぼく「はい」 ネコ「ヤムヤム」 ぼく「ふむ」 ネコ「ヤムヤムヤムヤム」 ぼく「はぁ」 ネコ「ヤムヤムヤム」 ぼく「たしかに」 ネコ「……(どっかいく)」 彼女なりに何らかの納得感がえられているのだろうか ぼくの中ではこいつヤムヤム言うてるなとしか思えてないんだけど

    猫って会話したがってるんか?
    kobak
    kobak 2025/05/03
    会話したがる猫というとこれを思い出す https://youtu.be/8zIpaDa0UQw
  • 「もうシソは買わない」 ペットボトルに種をまいて1年後…… “食べ切れないほど”の大収穫に「今年はこれで育てます!」

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 2リットルのペットボトルを使い、1年中シソを大量に収穫する方法を教えてくれる動画が「有用な情報」「感動しました」とYouTubeで話題です。動画は記事執筆時点で80万回以上再生され、1万2000件以上の高評価を集めています。 【もうしそは買わない】ペットボトルで1年中シソを大量に収穫する!室内栽培で冬でも収穫可能な水耕栽培! 動画を投稿したのは、家庭でできるさまざまな野菜の育て方を紹介している動画クリエイター・みかんぼーや(@mikanbo-ya1987)さん。以前には、水耕栽培でキャベツを育てる様子が話題になりました(関連記事)。今回はペットボトルを使い、室内で1年中シソを大量に収穫する方法を教えてくれます。 ペットボトルでシソを育てる 卓を豊かにしてくれる愛すべきハーブ・シソ。そんなシソをわずかなスペースで育てる方法を教えてく

    「もうシソは買わない」 ペットボトルに種をまいて1年後…… “食べ切れないほど”の大収穫に「今年はこれで育てます!」
    kobak
    kobak 2025/04/30
    大葉やバジルを育てたことがあるけど、採れすぎてしまいそのうち使うのが義務みたいになってツラくなるんだよな……
  • Qwen3 の概要|npaka

    以下の記事が面白かったので、簡単にまとめました。 ・Qwen3: Think Deeper, Act Faster 1. Qwen3日 (2025年4月28日) 、「Qwen3」をリリースしました。「Qwen3-235B-A22B」は、「DeepSeek-R1」「o1」「o3-mini」「Grok-3」「Gemini-2.5-Pro」などの他のトップティアモデルと比較して、コーディング、数学、一般的な機能などのベンチマーク評価で競争力のある結果を達成しています。さらに、小型のMoEである「Qwen3-30B-A3B」は、10倍のアクティブパラメータを持つ「QwQ-32B」を凌駕し、「Qwen3-4B」のような小さなモデルでさえ、「Qwen2.5-72B-Instruct」の性能に匹敵します。 2つのMoEモデルをオープンウェイト化しています。「Qwen3-235B-A22B」は、総パラメ

    Qwen3 の概要|npaka
    kobak
    kobak 2025/04/30
  • 芝山努さんの仕事の話<BR>第三回 もりたけし(演出家)[後編] | WEBアニメスタイル

    もり 僕は『らんま』でディーンに出向になって、亜細亜堂に戻ってないんですよ。ぴえろに行って、小林(治)さんが断った『江戸っ子ボーイ がってん太助』で監督をやって。ディーンからガイナックスに行って『ふしぎの海のナディア』をやって。で、その途中でフリーになっちゃったから。 郷 戻っていない? もり 戻ってないです。ぴえろやガイナで仕事をしていても、芝山さんと仕事をした事が役に立っているというか。例えばガイナックスで鈴木俊二さんとか、鶴巻和哉君とか、田雄君とか、あの辺と会った時に「あ、こいつらすげえ」って思えるくらいの目は養わせてもらったかなと。 郷 うんうん。 もり 芝山さんに教えてもらった事の一部ですけど、『ど根性ガエル』的なタイミングをガイナの連中と共有できた事とか、そういうのは有意義だったかなあと。 郷 その後で芝山さんと仕事をご一緒するのは『まじめにふまじめ かいけつゾロリ』で

    芝山努さんの仕事の話<BR>第三回 もりたけし(演出家)[後編] | WEBアニメスタイル
    kobak
    kobak 2025/04/27
  • 芝山努さんの仕事の話<BR>第二回 もりたけし(演出家)[前編] | WEBアニメスタイル

    郷 今日は芝山さんとの仕事の関わりを中心にお聞きしたいと思っています。もりさんが最初に絵コンテ・演出をやったのは1988年の『燃える!お兄さん』で。 もり そうです。 郷 その1~2年前に亜細亜堂に入社ですか。 もり 1985年の12月に動画の研修で入って。初めて芝山さんにお会いしたのはその頃ですね。研修の課題の動画をやって、当時の重鎮にあいさつ代わりに見ていただくんです。それが、山田(みちしろ)さんから始まって、須田(裕美子)さん、小林(治)さん、河内(日出夫)さん、芝山さんだったかな。順番は違っているかもしれないですが。芝山さんと最初に会ったのがその時ですね。 郷 その時の芝山さんの印象はどうでしたか。 もり やっぱ巧い。巧いのは当たり前ですけど、巧い上に飄々とされている。 郷 そういうところはあるかもしれないですね。 もり その後、動画を1年やって原画。『きまぐれオレンジ★ロ

    芝山努さんの仕事の話<BR>第二回 もりたけし(演出家)[前編] | WEBアニメスタイル
    kobak
    kobak 2025/04/27
  • 道路側に窓がない家、ミステリーじゃなく実用性から…防犯性向上しプライバシーも確保

    【読売新聞】道路に面した壁に窓を作らない戸建て住宅が目立つようになってきた。プライバシーや防犯性が確保でき、モダンな外観になることなどが受け入れられている。十分な採光や通風が得られるよう間取りなどを工夫する必要がある。(岩浅憲史)

    道路側に窓がない家、ミステリーじゃなく実用性から…防犯性向上しプライバシーも確保
    kobak
    kobak 2025/04/27
    耐力壁のバランスが偏ったりしないのかね
  • 駅前の一等地にデータセンター計画、「人が入れない施設が建っていいのか」と反対の声相次ぐ

    【読売新聞】 データセンター(DC)が集積する千葉県印西市で、商業施設やマンションが並ぶ駅前の一等地にDCを建設する計画が浮上している。隣接するマンション住人や市民から「こんな場所に」と、とまどいや反対の声が上がる。市は、DC先進自

    駅前の一等地にデータセンター計画、「人が入れない施設が建っていいのか」と反対の声相次ぐ
    kobak
    kobak 2025/04/26
    わが最寄り駅前の施設変遷。ガソリンスタンド→焼肉屋→葬祭場
  • 親友改造ゲーム『がんばれ相棒』無料公開され、“悲鳴”続出するブーム到来。戦場を行き来して傷つく友に「改造」を重ねる罪悪感 - AUTOMATON

    親友改造ゲーム『がんばれ相棒』無料公開され、“悲鳴”続出するブーム到来。戦場を行き来して傷つく友に「改造」を重ねる罪悪感 - AUTOMATON
    kobak
    kobak 2025/04/25
  • アドベンチャーワールドのパンダ全4頭、中国返還へ 国内2頭のみに | 毎日新聞

    門松をかじる彩浜=和歌山県白浜町のアドベンチャーワールドで2022年12月27日午前9時24分、竹内之浩撮影 和歌山県白浜町のレジャー施設「アドベンチャーワールド」は24日、飼育しているジャイアントパンダ全4頭を中国に送り出すと発表した。いずれも雌の良浜(ラウヒン)、結浜(ユイヒン)、彩浜(サイヒン)、楓浜(フウヒン)の4頭。 全て送り出され、新たな来日などがなければ、国内で飼育されるジャイアントパンダは上野動物園の2頭だけとなる。 結浜、彩浜、楓浜の3頭は、1994年に中国から来園し、同園で計16頭の子をもうけた「永明(エイメイ)」と良浜の子で、いずれも同園で誕生した。 国内で暮らすパンダは全て繁殖研究目的で中国から貸し出される形となっており、所有権は国内で生まれたパンダも含めて中国にある。

    アドベンチャーワールドのパンダ全4頭、中国返還へ 国内2頭のみに | 毎日新聞
    kobak
    kobak 2025/04/24
    客寄せパンダ
  • 再会の森 再会の森 山田参助

    終戦直後の上野。 中国大陸から帰還した元陸軍の長壁(おさかべ)は かつての戦友・岩田(いわだ)と邂逅する。 ただ、久しぶりに再会した岩田は 男娼になっていた———— 『あれよ星屑』の山田参助が描く”罪と記憶”の物語。

    再会の森 再会の森 山田参助
    kobak
    kobak 2025/04/24
  • o3、Gemini 2.5 Pro、Claude 3.7 Sonnetの文章執筆性能の比較|IT navi

    最近、以下のように次々と高性能なAIモデルが公開されています。 o3(年4月16日にOpenAIが公開) Gemini 2.5 Pro(年3月25日にGoogleが公開) Claude 3.7 Sonnet年2月24日にAnthropicが公開) これまで筆者は、様々なAIモデルの性能比較を行ってきましたが、モデルの性能が非常に高くなったため、一般的な質問では各モデルの回答に大きな差が出ず、全般的な性能の評価をすることが難しくなってきました。 そのため、今回は、特に創作的な文章執筆の性能に限定して各モデルの比較を行います。 o3(ChatGPT o3)、Gemini 2.5 Pro Preview 03-25(Google AI Studio)、Claude 3.7 Sonnet(Thinkモード)を使用して比較します。 1.最高のハンバーグとの出会いたまたま入った店で人生最高のハ

    o3、Gemini 2.5 Pro、Claude 3.7 Sonnetの文章執筆性能の比較|IT navi
    kobak
    kobak 2025/04/24
    自分の印象だけどGeminiはどのバージョンも英語から翻訳された文章という感じが抜けない
  • 近くのBluetooth LEデバイス情報を一覧できる無償ツール「BluetoothLEView」/MACアドレスや信号強度、最後に検出された日時・回数などをチェックできる【レビュー】

    近くのBluetooth LEデバイス情報を一覧できる無償ツール「BluetoothLEView」/MACアドレスや信号強度、最後に検出された日時・回数などをチェックできる【レビュー】
    kobak
    kobak 2025/04/23
  • なぜ日本人は生成AIのプロンプト作成に苦労するのか: 日本語の特性と文化的要因 - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? 1. 序論 1.1 書の目的と背景 近年、生成AI技術は急速に普及し、日常生活やビジネスの現場で大きな影響力を持つようになりました。その活用の鍵を握るのが、「プロンプト作成」というスキルです。生成AIがどれだけ優れた回答を提供できるかは、プロンプトの質に大きく依存しています。そのため、適切なプロンプトを作成するスキルは、生成AIを最大限活用するうえで欠かせません。 プロンプト作成には、さまざまな手法があります。たとえば、zero-shot promptingやfew-shot promptingといった基的なアプローチから、回答の精

    なぜ日本人は生成AIのプロンプト作成に苦労するのか: 日本語の特性と文化的要因 - Qiita
    kobak
    kobak 2025/04/22
    AIで水増しした典型的駄文。ダラダラ長いが同じ様な話を繰り返しているだけ。
  • 佐藤優介と鈴木慶一はライバル同士? 想像力の血『物語を終わりにしよう』を巡って語り合ったムーンライダーズの多様性から作曲法まで | Mikiki by TOWER RECORDS

    想像力の血が1人で鳴らす多様性 佐藤優介「自分にとって、慶一さんの影響っていうのはやっぱりすごく大きくて……慶一さん自身の音楽はもちろん、慶一さんから教えてもらった音楽もたくさんあるので。ヴァン・ダイク・パークスだったり、ピーター・ガブリエルもそうだし……」 鈴木慶一「今回のアルバム、いろんな音がちょっとずつ出てくる感じは、ヴァン・ダイク・パークス的だね。『Song Cycle』の」 佐藤「『Song Cycle』、大好きです。何回聴いても聴いた気がしないっていうか……。 言われてみれば確かに、ちょっとずついろんなものが聞こえてくるっていう、そういう音の使い方が好きなのかもしれないです。異物を紛れ込ませるみたいな……それで異物まみれになっちゃうときもあるんですけど」 鈴木「ふつう、異物だらけだと、逆に平坦になってくるんだけど、そこがうまくできてる。異物の取り扱いが。想像力の血は」 佐藤「あ

    佐藤優介と鈴木慶一はライバル同士? 想像力の血『物語を終わりにしよう』を巡って語り合ったムーンライダーズの多様性から作曲法まで | Mikiki by TOWER RECORDS
    kobak
    kobak 2025/04/20
  • ライターがAIエディタに乗り換えたら“孤独な旅“が終わった 「Cursor」で文章を書く方法

    大学のレポートをAIに書かせて提出するなどの「事故案件」はまあまあ起こっていて、すでに問題になっているところである。大学ではこうした行為に対してのガイドラインを設けているところも多い。 一方で仕事で文章を書かなければならない人は、研究論文などでもない限り、なんとかAIを使って効率化できんのかと日々考えているのではないだろうか。これまで文章とAIという関係では、書き上がったものを校正してもらうとか、箇条書きの文面から丁寧なメールの内容を作ってもらうとかいった使い方があった。 大学のレポートや研究論文をAIに書かせるべきではない理由は、文章の中身そのものがAIの知識に依存するからである。一方で文章の構造、例えばこの文末をどう結べばスムーズかといったことは、文章力の問題であり、そこはAIに助けてもらっても内容には直接関係しない。特に論旨は出来上がっているのだが文章力が追い付かないという理系の人は

    ライターがAIエディタに乗り換えたら“孤独な旅“が終わった 「Cursor」で文章を書く方法
    kobak
    kobak 2025/04/19
  • 個人的 Vibe Coding のやりかた

    こんにちは、よしこです。 最近、個人的に欲しいツールをVibe Codingで作ることが増えてきたので、私の中で定着してきた進め方をまとめてみようかなと思いました。 ちなみに "Vibe Coding"(雰囲気コーディング)というのは、「人間が音声やテキストで指示を出し、AIが主体となってコードを書くコーディングスタイル」を指すワードです。 私もこのやりかたをするときはほとんどコード書いてません。 要件定義 まずは「何を作るのか」「ターゲットは誰か」「どんな機能が必要か」「画面構成はどうするか」などを決めます。好きなAIとチャットベースで喋りながらまとめていきます。 こっちが全然考えきってなくても、「◯◯なアプリ作りたいんだけど要件定義手伝ってー」から会話を始めれば必要な情報は向こうがヒアリングしてくれます。 ここはChatGPT 4oを使うことが多いです。トーンやノリが個人的な好みと合っ

    個人的 Vibe Coding のやりかた
    kobak
    kobak 2025/04/18
  • 1分超えたいなら動画生成はローカルAIを選べ。6GB VRAMでも動くオープンソースAI「FramePack」の実力は本物か、試してみた(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge

    日2目のAI記事。ControlNet、WebUI Forge、Fooocusなど、画像生成AIソフトに多大な貢献をしてきたlllyasvielさんが、動画生成AIの新しいオープンソースソフト「FramePack」を公開しました。NVIDIA GPU専用ですが、WindowsLinuxですぐに使えます。6GB VRAMでも動作するとしています。 筆者は、AI仮想環境のPinokioを使い、RTX 4090を搭載したCore i 7マシンに1クリックインストールしましたが、非常に軽快に動きます。 Image to Videoで動かした場合、1秒当たり1分ちょっとの生成時間。これは爆速と言っていいでしょう。 デフォルトの設定で、Image to Video生成してみましたが、高速な上に、破綻は感じ取れません。 複数のフレームがまず画面右上に高速に表示されていきます。これが1秒分溜まると、

    1分超えたいなら動画生成はローカルAIを選べ。6GB VRAMでも動くオープンソースAI「FramePack」の実力は本物か、試してみた(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge
    kobak
    kobak 2025/04/18
  • 子が国の宝だというのはわかるし、外でわーわー遊んでいる声とか大声で泣..

    子が国の宝だというのはわかるし、外でわーわー遊んでいる声とか大声で泣いてるのもそんなもんよなぁと思えるのだが、意思疎通可能な年齢の子がふざけてピギャー!みたいな金切り声を出してるときに止めない親はなんなんだ まじでうるさすぎる 【追記】 自分が適当に書いたものが、しかもこんな恥ずかしい内容が人気エントリに入ることになるとは思いませんでした 大前提として、私は子どものやることを社会全体で許容すべきだとそれが正しい大人像であり自分が目指すべきものであると理解していて、金切り声みたいな奇声もその一つだとわかってはいます でもキーキーとした音を生理的に不快に感じてしまうことは変えようがなく、うるせー!と心一度の中で叫んでから許さないといけないんだ…子どものやることだし親もコントロールしきれるわけじゃなくて大変だし受け入れるのが当たり前なんだ…と溜飲を下げて外に出さないようにしています(しているつも

    子が国の宝だというのはわかるし、外でわーわー遊んでいる声とか大声で泣..
    kobak
    kobak 2025/04/13
    個人的な感覚でしかないけど、悲鳴みたいにわざと叫んで見せるような子どもが増えたような気がしなくもない。昔はぎょっとしたけど、最近はああまたねみたいな感じ
  • GitHub Copilot を完全に使いこなす会

    はじめに この記事は GitHub Copilot の Tips を詰め込んだ記事になります。 GitHub Copilot を普段使っているが、コード補完しか使ってない方や、これから使おうと思っている方に向けて Tips をまとめて紹介する記事になります。 是非日々の開発ライフにお役立てください 🚀 GitHub Copilot とは? GitHub Copilot は、開発者がコードをより速く、少ない労力で記述できるように支援する AI コーディング アシスタントです。 コンテキストに応じた支援を提供し、開発者が入力中にコードの提案を行います。 これは、行の補完の場合もあれば、まったく新しいコードのブロックの場合もあります。 これにより、開発者は問題解決、共同作業、イノベーションに集中できます。主要なエディターと統合され、GitHub にネイティブに組み込まれているこのツールは、最も

    GitHub Copilot を完全に使いこなす会
    kobak
    kobak 2025/04/13
  • ドラえもん最終回 巷で有名になった同人誌です。 - ☆クロスファイア(CF)☆R4☆:楽天ブログ

    2007年04月03日 ドラえもん最終回 巷で有名になった同人誌です。 (44) カテゴリ:漫画 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう いいね!96 シェアする 最終更新日 2007年04月03日 07時57分56秒 コメント(44) | コメントを書く

    ドラえもん最終回 巷で有名になった同人誌です。 - ☆クロスファイア(CF)☆R4☆:楽天ブログ
    kobak
    kobak 2025/04/10
    正直しょうもない話で、当時何でこれが問題になるほどウケたのか全然わからない