タグ

2015年12月16日のブックマーク (5件)

  • 日本人の「仏教離れ」、その原因は時代遅れな戒名代? - まぐまぐニュース!

    最近ネットで話題となった「日人の仏教離れが深刻化」というニュース。同記事では、その原因について「地方の衰退」や「地方コミュニティの崩壊」などを挙げていましたが、それが仏教衰退の当の理由なのでしょうか。A級戦犯として裁かれた東條英機氏を曽祖父に持つ東條英利さんは、自らのメルマガ『東條英利の「日の見方」』で、問題は仏教界の示す価値観と市場の価値観の乖離だ、と指摘。時代に合わなくなった感のある、莫大な戒名代やお布施などの「暗黙の了解」に疑問を投げかけています。 仏教離れの原因 最近ネットのニュースを見ていたら興味深い記事が上がっていた。 『「日の伝統文化が…」急速に進む仏教離れ、消えゆく寺院に海外から惜しむ声(NewSphere)』という記事だ。 読めば、なるほど、近年、日の仏教が大幅な衰退の危機に瀕しているといい、現在約7万7000ある寺院のうち、25年以内にはその内の約4割にあたる

    日本人の「仏教離れ」、その原因は時代遅れな戒名代? - まぐまぐニュース!
  • クレジットカード払いをしても、店員が私のサインを確認&照合することは稀…。これはもしかすると暗証番号取引が増えてきた結果なのかも? - クレジットカードの読みもの

    最近、前にも増して、クレジットカード裏面のサインと私のサインを照合する店員さんの比率が落ちてきている気がする私。以前はもうちょっとサイン確認をする店員さんは多かった気がするんですが、これって私だけでしょうか? あっ、何を嘆いているのかよくわからない…という方のために簡単に説明しますね。 来、クレジットカード払いをする際には店員がカード裏面のサインと私がレシートに対してするサインを照合し、「この人はこのクレジットカードを持っている人だな」というのを確認しなくてはいけないのですが、最近ではその作業をする店員が減り、こちらがサインをする前にカードを顧客に返してしまう店員が多い気がする…という話になります。 正しい対応:こちらがサインをするまでカードは戻さず、サインとカード裏面のサインを照合する 間違った対応:こちらがサインをする前にカードを戻し、サインの照合作業を行わない あくまで私の肌感覚

    クレジットカード払いをしても、店員が私のサインを確認&照合することは稀…。これはもしかすると暗証番号取引が増えてきた結果なのかも? - クレジットカードの読みもの
    kobatikarani
    kobatikarani 2015/12/16
    あまり確認されないですよね。
  • ストレスは自分が直接受けていなくてもその光景を見るだけで影響を受けうることが研究で明らかに

    by Craig Sunter ストレスは精神的な不調、体調不良と体に悪いことの原因であり、ストレッチをしたり、読書をしたり、あるいあはの写真やムービーを見たりと、みんな自分に合ったストレス解消法を何かしら持っているはず。 そのストレスは、自分が直接受けたプレッシャーからだけ生まれるものではなく、「誰かがストレス環境下にある」という光景を直接的・間接的に見るだけでも“伝染”してストレスになりうるものであるということが研究で明らかになりました。 Cortisol increase in empathic stress is modulated by emotional closeness and observation modality http://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0306453014001243 Your TV Mi

    ストレスは自分が直接受けていなくてもその光景を見るだけで影響を受けうることが研究で明らかに
  • 『会話が弾むのは、どっち!?』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    会話が弾まないで、気まずい。 そういうときはあります。 会話を弾むようにするには、どうすると良いのでしょう。 今日は、『会話が弾むのは、どっち!?』を読みました。 会話が弾むのは、どっち!? - 今すぐ身につく、使えるテクニック33 - 作者: 櫻井弘 出版社/メーカー: ワニブックス 発売日: 2015/05/26 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る 2択でどちらが会話が弾むかということが書かれています。 初対面の無口な相手と会話が弾むのは、どっち? 共通点が見つかるまで質問をし続ける 「自分話(エピソード)」を小出しにする この場合は、後者が話が弾みやすいということです。 無口な人ですから、あまり話さない人ですよね。 そういう人に、質問ばかりしていると、聞くほうも聞かれるほうも疲れてしまうでしょうし、詰問のようになってしまうこともあるでしょう。 こちらの話を

    『会話が弾むのは、どっち!?』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
  • 『問題解決に効く「行為のデザイン」思考法』村田智明 - ビジネス書をビジネスのチカラに。書評ブログ

    『問題解決に効く「行為のデザイン」思考法』 問題解決に効く「行為のデザイン」思考法 作者: 村田智明 出版社/メーカー: CCCメディアハウス 発売日: 2015/09/17 メディア: 単行(ソフトカバー) デザインを行為から デザインを行為から考える。 必要な機能から考えて、そこにデザインを与える。 こういった考え方のデザイン思考法について書かれています。 ▼ ここに注目 ▼ 「私が提唱している「行為のデザイン」とは、人の行動に着目し、改善点を見つけてより良く、美しくしていこうとする手法です。ユーザーが滑らかに目的の行為を進められるデザインを「良いデザイン」と定義し、最終目標とします。」(p.007) 行動、行為からデザインを考える 行動、行為からデザインを考える。 目的の行為を、より滑らかに簡単に進められるデザインを考えて作る。 こういうことを、行為のデザインと、著者の村田氏は読ん

    『問題解決に効く「行為のデザイン」思考法』村田智明 - ビジネス書をビジネスのチカラに。書評ブログ
    kobatikarani
    kobatikarani 2015/12/16
    デザインを行為から考えるという思考法です。