タグ

2015年12月15日のブックマーク (5件)

  • チャーハンの作り方知ってる10種類全部試す

    いつか集中して練習せねばならぬと思っている料理がある。 チャーハンである。 もう何回も作っているけれど、どうしてもごはんが部分的に固まっていたり、全体的にべたっとした仕上がりになったりしてしまうのだ。 私の技術の問題はもちろんあるだろうが、もしかしたら作り方を変えたら少しはましになるのではないか。 チャーハンの作り方を知っている限り10種類試して、自分なりにおいしく作れる方法を探してみることにした。

  • 【仕事で使う効率文具】文房具好きの僕が推薦するセット筆記具3選です  - 『本と文房具とスグレモノ』

    おススメするセット筆記具3選です! 1、ゼブラ 『紙用マッキー極細』 8色セット 2、パイロット 蛍光ぺン フリクションライト ソフトカラー 6色セット 3、パイロット フリクションいろえんぴつ 12色セット ブル- あわせて読みたい僕の文房具ブログ記事 おススメするセット筆記具3選です! 今日、家に帰ったら長女が「紙用マッキーのセット貸して!」と言って来ました。特に喧嘩中でもないので快く貸してあげましたが、一体何に使うんだろうか?と不思議に思ったので聞いてみると、大学の授業で必要なんだそうです。 僕はいつも会社のデスクの中に入れっぱなしなんですが、今日に限って持ち帰ってきていました。何となく胸騒ぎってやつでしょうかね。でも、この「紙用マッキー」当に便利なんです。絶対に「買い!」だと思います。 今日は、僕が常備しているセット筆記具3選を紹介します。 1、ゼブラ 『紙用マッキー極細』 8色

    【仕事で使う効率文具】文房具好きの僕が推薦するセット筆記具3選です  - 『本と文房具とスグレモノ』
    kobatikarani
    kobatikarani 2015/12/15
    フリクションのいろえんぴつ良さそうですね。
  • 宮本 茂 × 糸井重里 ひとりではつくれないもの。

    糸井 任天堂という会社は、 新しいことに取り組むときに、 「会社ごと買ってくる」、 みたいなことをしないですよね。 宮 そうですね。 基的には、社内でできるようにする。 糸井 それは、風土だね。 まあ、当然、外のひとたちとも 仕事はするんでしょうけど、 「社内でつくる」が基。 宮 社外の方とももちろんやります。 けど、その場合は仕事として 発注するかたちになるので、どうしても 「納品のために」動いてしまいます。 まったくはじめてのことを学ぶとか、 ある種のチャレンジをするとか、 外と組むのはいいこともたくさんあるんですけど。 糸井 外と組んでつくることも、 最終的には、社内の力にしていく というのが理想なんでしょうね。 会社の経験が深まるというか、 任天堂という体内に経験が蓄積される。 宮 そうですね。 社内でできるようになると、 つくりながらどっちに行くか様子を見る、 みたいな

    宮本 茂 × 糸井重里 ひとりではつくれないもの。
  • ふるさと納税:カニ返礼で寄付7億円 北海道・根室 | 毎日新聞

    出身地や応援したい自治体に寄付できる「ふるさと納税」制度で、北海道根室市への2015年度の寄付者数は約3万6600人の見通しとなり、制度が始まった08年度から14年度までの平均に比べ約640倍に増加する見込みであることが分かった。寄付金額は約50倍の約7億2000万円に達するとみている。寄付者への特典として今年度から、特産のカニを導入したことが人気の理由とみられる。 市によると、14年度までは寄付者にしおりとお礼の手紙を送っており、寄付は年平均57人・1342万円だった。しかし、今年6月から外部サイトと連携し、1万円以上の寄付者に希望する特産品を返礼する仕組みを導入すると、11月までに約1万700人・約2億円の寄付があった。寄付金控除の期限が迫った今月は、10日間で2億5000万円の申し込みがあったという。特産品は90品から選べるが、花咲ガニなどのカニ類を希…

    ふるさと納税:カニ返礼で寄付7億円 北海道・根室 | 毎日新聞
  • 『「おもしろい人」の会話の公式』結局、おもしろい会話とは? - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    おもしろい人。 いますよね。 そういう人は、会話がおもしろいのだと思います。 今日は、こちらの『「おもしろい人」の会話の公式』を読みました。 「おもしろい人」の会話の公式 気のきいた一言がパッと出てくる! 作者: 吉田照幸 出版社/メーカー: SBクリエイティブ 発売日: 2015/02/12 メディア: 単行 この商品を含むブログ (1件) を見る 結局、おもしろい会話は「おもてなし」である ここまでをまとめてみると、 ・自分で楽しい話をするより、相手が楽しいと思う話をすること ・自分1人でその場を盛り上げようとするより、その場を見ながら話をすること ・自分ならではの視点で話をすること。無理はしないこと が大事です。 これは、とどのつまり、「おもてなし」につながるのではないかと感じます。 おもしろい会話は、おもてなし。 一人で楽しく「会話」をするというのは、できないですよね。 そう考え

    『「おもしろい人」の会話の公式』結局、おもしろい会話とは? - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    kobatikarani
    kobatikarani 2015/12/15
    意外に・・・、という話はたしかにウケますね。