タグ

宗教に関するkobayasiyasumiのブックマーク (72)

  • クリシュナムルティ学友会

    クリシュナムルティ学友会 クリシュナムルティ学友会(仮称)は、ジドゥ・クリシュナムルティ(Krishnamurti, Jiddu 1895-1986)の思想と行いを学ぼうとする友人たちの集まりです。各人のクリシュナムルティとの出会い、学ぶことを縁とし、目的としています。厳密な決まりや形どころか学友といえるほどの存在もないのですが、学ぶ志と学ぶ行いを共有しようとするものです。現在の集まりは、西暦1980年代終わりから今も続いている大阪西天満での読書会、1990年代半ばに京都で2〜3年続いた「クリシュナムルティのヴィデオを見る会」で出会った者たちの交友や協力の継続したものです。各自が人生の一部をかけて続けていることですから、最高の善を集め、それを盛んにするものとなるかもしれません。あるいは単なる思い込み、またはゴミにすぎないのかもしれません。しかし、私たちのしていることを公にして、広くご批判、

  • 俺的には、世紀の大発見!!「蛇崇拝と畏怖」も「闇や火への恐怖」も、これで説明つくかしら??「恐怖は遺伝する」。 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    恐怖の記憶、精子で子孫に「継承」 米研究チーム発表 2013年12月4日14時51分 http://www.asahi.com/articles/TKY201312040021.html 【吉田晋】身の危険を感じると、その「記憶」は精子を介して子孫に伝えられる――。マウスを使った実験で、個体の経験が遺伝的に後の世代に引き継がれる現象が明らかに…… 実験は、オスのマウスの脚に電気ショックを与えながらサクラの花に似た匂いをかがせ、この匂いを恐れるように訓練。その後、メスとつがいにして、生まれてきた子どもに様々な匂いをかがせた。 すると、父親が恐怖を感じたサクラの匂いのときだけ、強くおびえ……孫の世代でも、同様の反応……父マウスと子孫の精子のDNA…、嗅覚を制御する遺伝子に変化の跡があり… ……これらの変化が親の「教育」によるものでないことを確かめるため、父マウスから精子を採り、人工授精で子を育

    俺的には、世紀の大発見!!「蛇崇拝と畏怖」も「闇や火への恐怖」も、これで説明つくかしら??「恐怖は遺伝する」。 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
  • 聖書を「フィクション」に分類、米コストコが謝罪

    米コロラド(Colorado)州オーロラ(Aurora)の教会で礼拝に出席した女性の膝に載せられた聖書(2012年7月22日撮影、資料写真)。(c)AFP/DON EMMERT 【11月21日 AFP】米小売り大手コストコ(Costco)は20日、1か所の店舗で、キリスト教の聖書を「フィクション」のラベルで販売していたことについて謝罪した。複数のキリスト教団体が抗議していた。 発端となったのは、米カリフォルニア(California)州シミバレー(Simi Valley)にある教会の牧師が15日、聖書に貼られている値札に記載されたラベルが「フィクション」となっている写真をツイッター(Twitter)に投稿したことだった。 「コストコは聖書を『フィクション』のジャンルで販売している。ふむ……」と、同牧師はつぶやいた。 これを受け、ツイッターには多数のコメントやリツイートが相次いで寄せられた。

    聖書を「フィクション」に分類、米コストコが謝罪
  • 自分で新興宗教を作って教祖になってひと儲けしたいのですが、どういう準備をすればいいですか? - Yahoo!知恵袋

    https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1428548384 1・ご利益は実現できる範囲の事。 手からなんか出てアトピーを治すとか、部の井戸水飲んで癌が治るとか言わない。薬事法に触れます。 2・奇跡はやめとく 胡座のまま空中浮遊とか、ガリラヤの湖を歩いて渡ったとか公言すると大槻教授やキッチュさんにボコボコにされます。韮沢さんしか擁護してもらえません。もう21世紀なので昔ほど簡単に民衆は騙せません。 3・年収の15%以上搾取しない。 某教祖の指針では信者の年収20%以上の搾取は組織の寿命を縮めるそうです。信者が長く活動できる事が肝要。 ※5%は優しさ。宗教に必要なのは[愛情]と[脅し] 4・「地獄」や「霊障」を武器にして壷やハンコを買わせない。 何の価値もない壷に[幸せになる]等のアホみたいな付加価値をつけて高額で

    自分で新興宗教を作って教祖になってひと儲けしたいのですが、どういう準備をすればいいですか? - Yahoo!知恵袋
  • まどか教とは (マドカキョウとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

    まどか教単語 マドカキョウ 9.4千文字の記事 27 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要 用語聖典(編動画)動画聖像(イコン)-静画聖品聖具関連サイト関連項目掲示板 ……女神まどかの奇跡を信じるまどか教徒たちにとって「THE世界遺産」のCMは異なる意味を持った。 まどかがいかにして人類と魔法少女たちを守る女神となったかが明らかにされた編、それと同時に示された“謎の白い液体”の存在…信心ある者たちは、これはただの偶然ではないことに気がついた。このCMは、この液体こそまどか教徒たちが愛すべき聖なる飲料であると、女神まどかから示された奇跡なのであると信仰したのである。 すなわち、まどか教の教理にある“プルケはまどかの血、ケーキはまどかの肉なり”の一節はこの時より生じた。現代においても信者たちは、まどか教の祝祭日においてはプルケを飲み、ケーキをして女神の加護と来たるべき復活の日に思いを

    まどか教とは (マドカキョウとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
  • 天理市やばいぜ!日本唯一の宗教都市にある巨大な宗教建築の数々を見た

    奈良県です。奈良市よりももうちょい南に存在する『天理市』に行ってきました。 『天理』と言うと野球やラーメンやなんかで聞いたこともあるかもしれません。そしてもちろんみなさんご存知『天理教』の大営でもあります。 宗教の名前がそのまま都市の名前になるという、大変珍しい宗教都市なのでございます。 天理市の特徴的な町並み 天理駅から中心部目指して歩くわたくし。 商店街を歩いていると何やら法被を着ている人を見かけ始めます。その黒い法被には『天理教』と書かれていて、茶髪のにーちゃんからベビーカーを押す主婦、もちろん老人まで、まさに老若男女様々な人たちがそれを羽織っていました。 もちろん天理市民全員が天理教信者という訳ではありません。が、やはり『宗教都市』と呼ばれるだけあって、随所に天理教の影響が見られます。 天理市全体は古墳あり盆地ありの典型的奈良の町並みなのですが、天理教部を中心とした周囲の町並み

    天理市やばいぜ!日本唯一の宗教都市にある巨大な宗教建築の数々を見た
  • 佐藤優 危機神学入門

    2012年2月4日収録 佐藤優 危機神学入門 〜現下の「危機」を乗り越えるための知恵〜 ■佐藤優(さとう・まさる) 1960年埼玉県生まれ。同志社大学神学部卒業。同志社大学大学院神学研究科修了。日の元外交官、文筆家。ロシア情報収集・分析のエキスパートとして活躍し、「戦後最強の外交官」「外務省のラスプーチン」などの異名をとる。1985年4月、ノンキャリアの専門職員として外務省入省。1988年から1995年まで在露日大使館に勤務し、旧ソ連の政界・経済界・学界などに幅広い人脈を作る。日帰任後の1998年には、国際情報局分析第一課主任分析官となって情報収集・分析に活躍し、橋龍太郎首相とエリツィン大統領のクラスノヤルスク会談にもとづく2000年までの日露平和条約締結に向け交渉。2002年5月、背任容疑で逮捕。無罪を主張するが1審で有罪判決、2審で控訴棄却、2009年6月30日上告棄却。

    佐藤優 危機神学入門
    kobayasiyasumi
    kobayasiyasumi 2013/07/27
    ラストの方の参考書籍が役に立つ
  • 「ウザさ」と「自由の自主規制」:With an E - ブロマガ

    畏友・さむ氏とニコ生にて雑談。自殺の話題から社会のいわゆる「包摂性」にまで議論が及び、なかなか考えさせられる話になりました。 (放送のタイムシフト動画は、火曜日までこちらで視聴できます。エントリに関わる話は後半から。) 話題のきっかけになったのは上の動画。一部には既に有名ですが、アイルランド人の制作者が日の自殺に関して問題提起したドキュメンタリー映画であって、youtubeで全編無料公開されていますから、関心のある方にはご覧いただければと思います。 全編にわたって考えさせられるところの多い作品ではあったのですが、とくに私の印象に残ったのは、最後に語られる制作者自身の経験談。(おそらくは日に住んでいた)彼の部屋に、ある孤独な老女が訪ねてくるようになったのだけど、面倒なので居留守を使って相手をしないままでいたら、ほどなく彼女が孤独死してしまった、という話です。 もちろん制作者は深い後悔の

    「ウザさ」と「自由の自主規制」:With an E - ブロマガ
  • 日本でキリスト教が流行しない理由:場末の宣教論:駆け出し研究者(キリスト教)だけど質問ある? - ブロマガ

    以前、教会については、この記事「場末の教会論」で書いた。たいした内容ではないが、暇な方は読んでみてほしい。で、今回は宣教論。 長文なので面倒な人は太文字だけ読んでくれれば良い。世界最大の宗教であるキリスト教が、なぜ日では流行しないのか。様々な答え方があると思うが、今回は私的所感を述べる。が、その前に、前提を据えたい。 日は世界一、キリスト教から遠い国だ。人口比に対するキリスト教徒の割合で言うと、インドが一番なのだが、インドの総人口に対するキリスト教徒は分母が違う。諸説あろうが、一般に2000万~3000万人のキリスト教徒がインドにいると言われてる。関西広域都市圏の人口が2500万人くらいだから、その規模たるや相当なものである。対して、日は人口比にして2番目にキリスト教の少ない国ではあるが、約1億3千万弱に対して、0.8%(カトリック、プロテスタント、正教含)と言われ、実際の礼拝出席は

  • 仏教と倫理:With an E - ブロマガ

  • N.E.U.T.R.A.L_S1_02「星飛雄馬さんと語る_日本人の宗教アレルギー」1/8

  • 心の中の深い傷 - finalventの日記

    心の奥底に深い傷があり、人を愛することができない。自分は欠陥人間なのだと思う。というか、心底悲しい。 もちろん、自分なりに人を愛するとはこういうことかと、賭けのように確信してみたり、そして、結果的に僕の人生はもうほとんど過ぎてしまったので、その中には、神の十分の恵みのもとで、愛は与えられたのだと思う。その意味では、愛することがなんとかできたのかもしれないし、そこにはなにか信仰のような思いはある。感謝もある。 Acimを通しても、ある人への嫌悪はどうしても抜けない。それをもって愛することができないというならまだできない。赦すことができないかと問われれば、赦すことはできるようになった。Acimのイエスが言うように、それはなかったのだというならそれも理解できる。 だがそれでも、沸き起こる嫌悪感は抜けない。そしてその奥になお怒りが隠れているのではないかとも思う。 昨晩は寝つかれずそれを見つめて、泣

    心の中の深い傷 - finalventの日記
  • 宗教観の低い日本人がなぜか世界一モラルが高い現実 : 哲学ニュースnwk

    2013年06月12日08:00 宗教観の低い日人がなぜか世界一モラルが高い現実 Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/11(火) 13:09:53.06 ID:/K+UqgmQ0 宗教って道徳教えるって役目が一番強いんだろ今は ザビエルも困った「キリスト教」の矛盾を突く日人 http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4384349.html 8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/11(火) 13:13:16.49 ID:rCvTB6xk0 お天道様が見てるとか、お米一粒に七人の神さんがおるから 残したらいけないとかはある意味宗教感ではないのか 10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/11(火) 13:13:48.58 ID:jepW9aZRO

    宗教観の低い日本人がなぜか世界一モラルが高い現実 : 哲学ニュースnwk
    kobayasiyasumi
    kobayasiyasumi 2013/06/12
    形式主義化したってのが一番しっくりくるし反発も少ない主張の仕方だと思うけどね。だから宗教の議論がこういうナショナリズム的(愛国心を批判しているわけではない)で辺な方向の議論に向かっちゃうのは少し残念。
  • やる夫ブログ やる夫がキリストになるようです。

    やる夫がキリストになるようです。 やる夫がキリストになるようです。(2) やる夫と絵画で学ぶイエス・キリスト やる夫がキリストになるようです。(3) やる夫がキリストになるようです。(4) 【完結】 1 :1/147 :2008/04/23(水) 05:17:18.80 ID:4my3fJh90 /゙  ̄ ̄ `ヽ|: : :\ー- 、 /: : : : : : : : : : :|: : : : : : : : : : ヽ、 /: : '´ : : : : : /: :l : : : : : : : : : : : :.\ / : : : : : /: :/: :/: : : : : :/|: : : : : : : : :ヽ / : : : : : : /: : _/:_:/ !: : : : / |: | : : : : : : : : ', /: : : : : : : : /: :

  • キリスト教学概論:自己同一性と信仰の関係:駆け出し研究者(キリスト教)だけど質問ある? - ブロマガ

  • buddha @ ウィキ - トップページ

    buddha@wikiへようこそ buddha@wikiはネットワーク上の仏教資料集です。 経典、固有名などから資料集を作る予定です。 こちらが更新履歴です。

    buddha @ ウィキ - トップページ
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • プラトンとアリストテレスの神観について - OKWAVE

    プラトンもアリストテレスも名前くらいしか知りません、ですが「神の姿とは、生まれる前から身についているものであるか、それとも社会や経験によって作り上げられるものなのか」と云う言葉に引かれましたので書いてみたいと思います。 人間の心や感情は「自我意識」が感じています。それは脳の機能によります。自我意識に感情を湧かせているものが存在している事によります。自我意識には分かり難く出来ています。 人間の体や心は左脳に在る「自我意識」だけでは対応できない処が在ります。それを補っているものが右脳に在る「無意識に封印された意識」です。その意識は体や心をうまく調節しています。 人間に元々備わっているものです。生まれた時から備わっているものです。何も教えられなくとも、乳を飲んだり怖がったりする事を知っています。何も教えられなくとも生きてゆく事を知っている脳の事です。 昆虫でも動物でも来持っている「命を働かせる

    プラトンとアリストテレスの神観について - OKWAVE
  • ナザレのイエス - Wikipedia

    ナザレのイエス(古典ギリシア語:Ἰησοῦς ὁ Ναζαρηνός〈Iēsūs ho Nazarēnos〉, 古典ラテン語:Iesus Nazarenus, 紀元前6年から紀元前4年頃[* 1] - 紀元後30年頃[1])は、紀元1世紀にパレスチナのユダヤの地、とりわけガリラヤ周辺で活動したと考えられている[9]人物である。専門家の用語として史的イエス (英語:historical Jesus) とも言う[10]。 キリスト教、イスラム教等に大きな影響を与えた。 人間は平和の神の子として平等であること[11]、神は父なる神であること、また、太陽や降雨などの環境を整えていて、人間をはじめ鳥類などの生き物を神は日々養っている[12]。日々の祈りをもって神とともに歩み、隣人を大切にして生きることなどを説いた[13]。 名前[編集] 「イエス」、古典ギリシア語再建音では「イェースース」(現代ギリ

    ナザレのイエス - Wikipedia
    kobayasiyasumi
    kobayasiyasumi 2013/05/13
    このブルトマンの学説は、史料批判によって客観的な史実を打ちたてることが出来ると考えていた歴史主義的な研究方法や、歴史主義に依拠して「史実のイエス」をみずからの信仰の拠り所として求めるに至った「自由主義