タグ

2013年6月12日のブックマーク (2件)

  • 【東田剛】あ〜最悪。日米と米中の大きな差。 | 「新」経世済民新聞

    FROM 東田剛 7、8日の米中首脳会談は、歴史の節目だったのかもしれません。 例えば、親米派が大好きなジョセフ・ナイは「ニクソンと毛沢東の会談以来、過去四十年で最も重要な米中首脳会談」と評価しています。 http://www.nytimes.com/2013/06/10/world/asia/obama-and-xi-try-to-avoid-a-cold-war-mentality.html?pagewanted=all 「尖閣を巡って、米中で応酬」とか報道されていますが、裏で両首脳が何を話しているやら、分かったものではありません。表向きにも、米国は主権の帰属については中立を貫いています。 http://news.goo.ne.jp/article/mainichi/world/20130610k0000e030094000c.html オバマは会談内容を安倍首相に説明するそうですが、

    【東田剛】あ〜最悪。日米と米中の大きな差。 | 「新」経世済民新聞
  • 宗教観の低い日本人がなぜか世界一モラルが高い現実 : 哲学ニュースnwk

    2013年06月12日08:00 宗教観の低い日人がなぜか世界一モラルが高い現実 Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/11(火) 13:09:53.06 ID:/K+UqgmQ0 宗教って道徳教えるって役目が一番強いんだろ今は ザビエルも困った「キリスト教」の矛盾を突く日人 http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4384349.html 8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/11(火) 13:13:16.49 ID:rCvTB6xk0 お天道様が見てるとか、お米一粒に七人の神さんがおるから 残したらいけないとかはある意味宗教感ではないのか 10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/11(火) 13:13:48.58 ID:jepW9aZRO

    宗教観の低い日本人がなぜか世界一モラルが高い現実 : 哲学ニュースnwk
    kobayasiyasumi
    kobayasiyasumi 2013/06/12
    形式主義化したってのが一番しっくりくるし反発も少ない主張の仕方だと思うけどね。だから宗教の議論がこういうナショナリズム的(愛国心を批判しているわけではない)で辺な方向の議論に向かっちゃうのは少し残念。