タグ

2010年6月7日のブックマーク (8件)

  • 為末大オフィシャルサイト「侍ハードラー」:嫌われる練習

    ◆iモード メニューリスト>スポーツ>各種スポーツ>トップアスリートモバイル>為末大モバイル ◆Yahoo!ケータイ メニューリスト>スポーツ>サッカー>トップアスリートモバイル>為末大モバイル ◆EZweb EZトップメニュー>カテゴリで探す>スポーツ>サッカー>トップアスリートモバイル>為末大モバイル 人に嫌われるという事は人間が何か好みを持って生きている存在である以上仕方ない事です。誰からも嫌われていない存在というのは、誰からも知られていない存在でない以上、存在する事は難しくなります。 personalityによっても違いますが、例えば人に嫌われる確率が1%だったとしても、10人の中に自分を嫌いになる人が出てくる可能性は低いですが、10000人になるとほぼ必ず誰かには嫌われます。そして嫌われた人のうち、数%は直接言わないと気が済まない人が混じってきます。 これにやられてしま

    kobeni_08
    kobeni_08 2010/06/07
    むっちゃいいこと書いてある。「成長したいという欲求も伴いますから自分を成長させる批判だけはにおいでわかるようになります」好き嫌いがハッキリするというのは、それこそインパクトのある表現・存在である証拠。
  • 「生活目線でがんを語る会」というのをやります。 - Vox

    よっし、みなさんにおだてられるとトタンにやる気が出てくるワタクシです。前にも告知した「乳がん&子宮頸がんの勉強会」ですが、真面目にというか具体的にやろうと思います。既に会場の方はいつもお世話になっている六木はミッドタウンのシスコさんから大筋のOKは貰っているので場所はOKと。あとはどんな会にするのか?については、主演のあまのゆかさんやシスコの大木さん、某出版社のmagjunkyさんとも以前に打ち合わせている通り、「がんをどうやって治療するのか?」的なハウツー話ではなくて「自分が、もしくは家族ががんになったらナニが起こるのか?生活はどうなるのか?」っていう目線でそれぞれ経験を語るという勉強会と言うか座談会みたいな会にしたいなと。この会に登壇して経験を語ってくれる人を募集します。一応、確定の出演者は、あまのゆか(http://d.hatena.ne.jp/fl_life/)ですが、彼女以外に

    kobeni_08
    kobeni_08 2010/06/07
    7/23になったんだ。
  • iPadの出現でライフスタイルは劇的に変化する - GuriGura - はてなハイク

    平素より「はてなハイク」をご利用いただき、ありがとうございます。 「お題でつながるミニブログ」としてご利用いただいていた「はてなハイク」は、2019年3月27日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://labo.hatenastaff.com/entry/2018/11/19/113653 株式会社はてな

    kobeni_08
    kobeni_08 2010/06/07
    玄関マットを捨てることにする。
  • 男女平等になり、結局女性が苦しくなったと思いませんか? | 生活・身近な話題 | 発言小町

    31歳の女性です。 誰が男女平等なんて言い出したんだろうと思います。 結局女性の人生は、前より厳しくなった気がしませんか? 正社員の女性の数は少なく、正社員になれても年収は男性より断然低い場合が多く、その上なかなか結婚できない時代です。 一部の選ばれた人や、優秀な人、良い縁に恵まれた人は生活していけますが、それにあぶれたら、どうやって暮らしていけばいいのか不安です。 もう結婚できないかも・・。 できても共働き。 男性は男女平等で、女性に厳しい。 昔ながらの女性には優しく、女性は一段下で・・という時代の方が良かった気がします。 平等と言われても、やっぱり女性の方が体力も弱く、年収も一部の優秀な人以外は男性より低いです。 母親の時代が羨ましいです。 お見合いで結婚。 専業主婦。 今ではなかなか難しいです。 男女平等な訳がないのに、一部の優秀な女性のせいで大変になった気がします。 女性は一段下で

    男女平等になり、結局女性が苦しくなったと思いませんか? | 生活・身近な話題 | 発言小町
    kobeni_08
    kobeni_08 2010/06/07
    いや〜、ホントに今って過渡期なんですね。でも男女平等とはあまり関係ない…。景気が悪く非正規が増えて男性が稼げなくなってる時に、まだ女性(奥さんとか)が企業から閉め出されてたら男性も困ると思うんだけど。
  • のりを使ってなんか作ってみよう!のコーナー - もしもし

    止まらなかったのはエロチックではなく耳鳴りだった今日この頃、どんよりと気分も滅入り何もかもが疎ましくなると、ただこれだけの毎日だたこれだけの自分なのかと、もうなんかほんとやんなちゃって、いやだいやだいやったらいやダーッと、ノルアドレナリンが脳内で大量に分泌され牧伸二も、あ〜あんああおどろいたら、「イヤならやめればいいんだよ?」と、もう一人のわたしが言うので、そっか、そうだよね、とケロリと開き直り「明日から会社のお弁当をべてください」と私は彼に宣戦布告した。アホか!とゲンコツ爆弾が投下されるかと、ファイティングポーズで身構えていたのだけど、敵は意外にも「わかった」と、あっさりしょぼくれたので若干心が痛んだ。雨に濡れた子犬のような眼。無粋なこと起こりそうだぜメッ。 お弁当を作らなかった一日目、「おなかすいた」とトボトボ帰ってきた彼は会社のお弁当をべていなかった。ホワイ?。「ワシの胃はおまえ

    kobeni_08
    kobeni_08 2010/06/07
    すげー!!!ブログってここまで手間をかけるべきなんだとなんだか反省した!/最初の豚さんに「悪魔ちゃん」って名前をつけたい
  • 「決まった時間だけ働けば、決まった給料をもらえて当然」だろ? ニートの海外就職日記

    しばらくぶりの更新になったけど、先週の前半まで有給使ってまた沖縄に約1週間遊びに行ってました。2月に初めて行って気に入って再び訪れたんだけど、天気が前回以上に悪くて趣味の写真はあまり取れなかった(写真は北谷のビーチから撮影した市街地)。でもそれで逆にあまり動き回らなかったので、のんびりとリラックスした時間を過ごすことが出来た。 しっかり働いた後はホリデーでリフレッシュして、復帰後はまた次のホリデーを目指して仕事に打ち込む。これが理想的な形だよな。こっちじゃ、旅行に行きたきゃ仕事ヤメろなんてバカげたことを言うヤツはいないしw。やっぱ仕事海外でして、日には観光客(お客様w)として訪れるという黄金パターンは最強だよ。:) ところで、コメント欄でも触れられていたけど、<稼げる人7>経営者の視点を持てる人、持とうとしない人、というJ-CAST会社ウォッチの記事で何気にこのブログがdisられていた

    kobeni_08
    kobeni_08 2010/06/07
    仕事が大好きで仕事と心中したい人が経営者には多いからなあ。でも、これからは「やりがい」とか「評価」以外のインセンティブを考えていかないと、みんなもっと別の生き方についても考え始めてるから。
  • http://tweetphoto.com/26033170

    For full functionality of this site it is necessary to enable JavaScript. Here are the instructions how to enable JavaScript in your web browser.

    kobeni_08
    kobeni_08 2010/06/07
    渋谷系の聖地が…!!!/この先、「渋谷系」みたいな何らかの音楽のムーブメントは起きにくくなる気がしてきた。
  • エリート×起業家×ニート 新入生キャンペーン2010講演会録(2010.05.16) - 京都大学新聞社/Kyoto University Press

    4月16日、京大時計台ホールにて「新入生キャンペーン2010第1回講演会」が開かれた。主催は新入生キャンペーン実行委員会。 講演者は、金融機関に勤務すると共に人材育成、政策提言を軸に活動するNPO法人MPI(Management and Policy Institute)の理事長を務める山崎貴弘氏(法学部卒業)、サイエンスグラフィックス株式会社代表取締役の辻野貴志氏(大学院工学研究科卒業)、28歳で会社を辞め、日一のニートを目指すpha氏(総合人間学部卒業)の3名。それぞれ留学、起業ニートという全く違うキャリアを持つ彼らに共通するのは「自分の好きなことをやる」こと。自らのやりたいこと、やってきたことについて20分ずつ講演した。 実行委員会は、それぞれの学生が自分の目標を発見するきっかけを作ることを目標とし、新入生向けに京大卒業生による講演会や、学生が主体となる勉強会を開いている。(編集

    エリート×起業家×ニート 新入生キャンペーン2010講演会録(2010.05.16) - 京都大学新聞社/Kyoto University Press
    kobeni_08
    kobeni_08 2010/06/07
    ふぁさんが相変わらずいい。仕事してて、だいぶストレス耐性ついたけど、ストレス感じない方がおかしいわって思うことはホントしょっちゅう。傲慢だったり勝手な部分がないと壊れる。