タグ

ブックマーク / complexcat.exblog.jp (73)

  • ツル群舞 | COMPLEX CAT

    朝,出水荒崎の「休遊地」と呼ばれる場所あたりから東の方向を見た画像です。 CCDの解像度限界を試すような撮影対象ですが,全部ツルです。単純計算で97%がナベヅル,残りの2%ちょっとがマナヅル,で,あとは0.2%未満でカナダヅルとアネハヅル等の可能性があるなんっていっても意味無いですね。 出水に1万羽を超えるツルの越冬集団ができあがった理由は,いろいろ考えられますが,塒と餌巻きが非常に効果的に効いたとは言え,そのせいだけは言えないと思っています。簡単に検証できないので仮説の域を出ませんが,以下の事が考えられます。 1)出水平野が越冬地域の南のターミナルに位置する事。 2)水田だけでも普通米,早期米,休耕田と多様性が高く,干拓地〜河川〜農耕地のバランスが取れている事。これらは環境への自然の餌の供給に寄与します。 3)全国でツルの越冬地となる里地が減反や開発などで減少し始めたと時を同じくして絶妙

    ツル群舞 | COMPLEX CAT
    kobeni_08
    kobeni_08 2017/01/21
    すごい
  • トンデモで消耗しないために | COMPLEX CAT

    炎上商法というかよくわからないブログ書いておられる方が、ムカデ咬傷にホメオパシーのレメディが効くとツイッターで喧伝しようとして、ネットで少し話題になっていた。反論、批判、カウンターが噴出して、特にへんてこ意見が拡散しないよう立て看板がネット上にたくさん建てられたのだが、その人への反論で、ハチに刺されること2回めでアナフィラキシーになるみたいなことが平気で書かれていたから、ちょっと心配になった。ゲームでの残数じゃないのだ。 フィールドワーカーやダイバーなど、攻撃してくるスズメバチやそれ以外の有剣類、ムカデやオニヒトデ、ガンガゼなどの咬傷、刺傷時の異種蛋白の体内侵入でアナフィラキシーショック対策として、エピペン(エピネフリン(アドレナリン)・オートインジェクター)を携帯すべきかどうなのか、専門にやってる病院で検査してもらえる。特に職業ダイバーはエントリーポイントまでのアプローチで毒虫攻撃もあり

    トンデモで消耗しないために | COMPLEX CAT
    kobeni_08
    kobeni_08 2016/10/17
  • 台風キャンプ | COMPLEX CAT

    台風が直撃する状況で、天候の変わり目などを読んで、出たり入ったり忙しかったチコべぇ。これは何度目かの帰還だったか、もう忘れた。 一旦、19号の眼の中に入って、明るくなってきた時の出撃時。一応、トランスポンダー型のテレメで、彼の位置は抑えてあったので、何かあれば回収に行くつもりではあったが、コースとの位置によるものか、風雨ともほとんど大したことはなく、空振りに終わった。

    台風キャンプ | COMPLEX CAT
    kobeni_08
    kobeni_08 2014/10/14
    人生はキャンプだ!チコたん舌が出てる
  • レンポウの白い奴を解放したら,穏やかな顔で去っていった... | COMPLEX CAT

    昨晩,やはり事中の出来事。チコの凄まじい威嚇音に,ドアを見に行ったワイフが驚いた。レンポウが侵入してきていて,それを発見したかして,先ほど出かけたばかりのチコが急いで戻ってきてドアの外から威嚇していたのだ。レンポウもまずいと思ったのか逃げようとしたが,後ろを私たちに,ドアの外をチコに抑えられて,動けなくなっていた。 動けなくなっていたはいいけど,この子どうしようか... ワイフが,外に回ってチコをなだめて,ドアから引き離そうとしたが,チコが興奮しすぎていてダメで,引き離したところで,レンポウを追い立てて出ていってもらおうとしたわけだが,無理であった。 追記ーたしかに,この時レンポウも,毛を逆立てて戦闘モードでした。まあ,普通は手を出したくない状況。 どうしようかと迷っていると,長男が「レンポウを抱いて玄関から出せばいいだけでしょ。」と,あっさり彼をだっこして運びだした。レンポウも

    レンポウの白い奴を解放したら,穏やかな顔で去っていった... | COMPLEX CAT
    kobeni_08
    kobeni_08 2011/07/21
    暑いから猫の長さが際立つ日々ですよね…君らの体そんなに縦に長かったんだ…とか思います。レンポウ!
  • 猫連休 #3 | COMPLEX CAT

    家の近くの国道は行楽地に向かう他県からの車だらけ。昨年,口蹄疫発生の後、格的消毒が始まるまでの連休もこんな感じでした。もしも畜産とは無関係な人間の移動による伝搬力により感染が進行していたら、その時点で終わったなと思ったりしたわけですが、幸い,そんなことはありませんでした。 渡り鳥も一般人の移動も,根的な病原生物の伝搬や牛舎の置くに運び込むようなとどめ止し的な病原生物の移動には,根的な部分では多分寄与しないのではないかと思っています。まあ、実際、大陸から日に入った後は、ヒューマンエラーを埋めるだけでリスクはかなり無くなることもはっきりしていますというかそれ以外は無いかと。

    猫連休 #3 | COMPLEX CAT
    kobeni_08
    kobeni_08 2011/05/08
    「チコの瞳の中からご挨拶」!
  • 過去と未来 | COMPLEX CAT

    外で、近所の友達と遊んでいた末っ子。 昼になってもなかなか戻ってこないので、ワイフは次男に呼びにいかせた。 それから、ミイラ取りがミイラになったらしく,二人ともなかなか帰ってこなかった。 30分以上経ったころ何かあったかとワイフが見に行こうと思ったら,ようやくにして二人とも帰ってきた。 さあ、それからが予想もしない話の展開。 昼ご飯半ばで,なんだか気持ちが悪いと言い出した末っ子。 よく聞いたら転んで頭を打ったとのこと。 ワイフが丁寧に見たがそんなに腫れてもいなかったので、とりあえず、安静にさせて様子を見たが,それでも気分が変わらないというので、あわてて脳外科に連れて行ってCTスキャン。 痛いことないからと言っても機械が怖い怖いというのでやむなくワイフは放射線遮蔽エプロンを着て手を握っていたという。 で,その頃には末っ子の気分の悪いのも痛いのも確かに薄らいでいたとのこと。しかし,目隠しもさせ

    過去と未来 | COMPLEX CAT
    kobeni_08
    kobeni_08 2011/03/30
    ひやひやしますよね、男の子っていうのは、ホントに。
  • 秋来(しゅうらい) #4 | COMPLEX CAT

    冷え込んできたので,エアコンの暖気の吹き出し口近くのNyamazonの段ボールの点検に上がったチコ。 落ち着いて寝るかと思ったら,ユッチの匂いぷんぷんが気に入らなかったか,モノの5分も経たずに出てきて,外に出掛けて行ってしまった。 見送るナッチの表情が味があるが,何となくフレーメンを噛みつぶして我慢しているような顔にも見える。外から戻ってくるチコは,ナッチにしてみれば色々とんでもない匂いを身に纏ってくるので,彼女はチコがもどるとしょっちゅうフレーメンをやっている。

    秋来(しゅうらい) #4 | COMPLEX CAT
    kobeni_08
    kobeni_08 2010/11/14
  • Natural results | COMPLEX CAT

    狩りの女神ディアナのごとく毎朝狩りに出掛けていく,我が家の耳の尖った姉妹の片割れであるユッチ。 毎日通ってお隣の農家の天井裏に入り込んでいたクマネズミを殲滅させて,「ウチの娘にならない」とそのお宅の奥さんに言わしめた,まあ,プロですな。 この何か考え込んでいるような顔して,明日の有害鳥獣捕獲計画を練っているのかも知れない。人間の娘だったら,狩猟弓でも弾いているかも知れない。「お父さん獲れたよー」ってシカを担いで帰ってくる娘を持っていたら,ちょっと自慢するかも。と妄想は膨らんでいく。 彼女がドアから戻らず,玄関に回り込んで鳴くので長男が中に入れてやろうと見に行けば,しっかりお供え物的に日の収穫物が。 人は,家に連れ戻されると思って,そのまま啼きながら逃げていって,後でしらっとドアから帰ってきた。いつものこと。 尻尾を見ると幼獣でこの尾率だし,太くて器用そうな尻尾ではないので,見聞の結

    Natural results | COMPLEX CAT
    kobeni_08
    kobeni_08 2010/10/27
    おいしそうなのでこんど作る
  • 経過報告 #2 | COMPLEX CAT

    チコは,公陳丸の墓のそばには近づかない。裸地なので,匂いを嗅いで彼が点検してもおかしくないのだが,多分,そこに眠るものが何者であるか知っているなんてことはないと思うが,違和感を感じていることは確かだと思う。 呼ぶといつものように私のそばにはやってくるが,見えない線があるように,そこに結界でも有るように,避けて行く。 気分的に落ち込むときはケーキを焼いたりもする。フィールドでフライパンとキャンピングコンロで作れるチョコレート・マッド・ケーキ。これで子供達は喜んでくれる。室内でオーブンが有れば,もう,もっと楽に,しんどいときでも誰にでも焼ける。小麦粉(大さじ5)とチョコレート(2枚)と蜂蜜の入った,ただの卵(5個)焼きみたいなものだから。 昨晩家族で事が終わったところ,チコでも,ナッチでもユッチでもない声が響いた。私だけの空耳ではなく,ワイフにも長男にも聞こえた。窓の外,家の中外雨の中,LE

    経過報告 #2 | COMPLEX CAT
    kobeni_08
    kobeni_08 2010/07/31
  • 経過報告 #1 | COMPLEX CAT

    ・何か書いていたが楽なのかも知れないことに気がついた。楽しいことだけの日々だったら,多分,私は何も書かない方の人間だったと思い知る。 ・涙がいきなり流れ始める。情緒は安定しているはずなのだが,そのことに動揺して,逆に思い出す。涙が顎に溜まってきて困る。最初は,ぼんやり涙腺組織に何かの障害かと思った。 ・目薬はずっと持っている。打ち合わせ先や会議で結膜炎を装うため。症状が続くなら眼帯も買ってこよう。 ・時々,息をするのに,調息を使っている。そうしないと息ができなくなる。武術メソッド万歳。ついでに癖で小周天やったりしている。無意味な気分。他はあんまり変わらない。と思う。この症状も,一日二日だと思っていた。 ・みゃ♪さんから,コタ君のご神託により当たったグッズ+αが届く。 黒くて,格好の良いのマグネットのデザインを見て,次男と末っ子は,「あ,コウチンだ」と口にする。確かに,右下のシルエットなど

    経過報告 #1 | COMPLEX CAT
    kobeni_08
    kobeni_08 2010/07/28
  • さよなら, Mr Complex Cat | COMPLEX CAT

    日,未明,公陳丸の体調が急変した。老齢で体力は落ちていたが,欲は3日前まではそこそこはあった。急に内蔵不全が進み,昨日の点滴や抗生剤の注射などの治療も虚しく,1ヶ月移譲前から,ワイフと一つ部屋,僅かなペントスペース付きのワンルームマンションで彼とワイフと同居していたときと同じ状況に戻し,最期,ワイフに看取られて,静かに旅立った。 ワイフと彼の軀を整え,一通り算段して,一旦,うとうとしていた早朝,チコではなく次男の泣き声で再び目が覚めた。そうか,お母さんに教えて貰ったか。長男には,ぎりぎり彼が逝ってしまう前に先に教えて覚悟させてあった。末っ子は,ショックを受けていたが,長男同様,既に受け入れている状況。 ずっと,彼が戻ってこないなんてことはないと信じるために,全員普段通り普通にやっていたが,彼は,次の旅先を決めてしまったようだ。 彼を連れたワイフが私と出会い,息子たちが次々生まれて家族に

    さよなら, Mr Complex Cat | COMPLEX CAT
    kobeni_08
    kobeni_08 2010/07/26
    公陳さんのご冥福をお祈りします。「この宇宙の全ての始まりにおいては,彼を作っていたものも君たちを作って…」から始まる一文は、科学的であり人間的でありこんなことをお父さんに言ってもらいたいと思いました。
  • ボクの見る夢は秘密だよ | COMPLEX CAT

    夢中で,彼を捜して,獣医さんに連れて行って,何かべられるものがないか探した。私の出張と重ならなかったのと,居間で眠ってくれたのは幸いだった。 欲は完全に復活して,戻ってくると,カリカリ,缶詰,+α(刺身,ササミetc.)三つ皿を並べる。カリカリと缶詰一個だけだと,次が出てくるのを待っている。体重は戻したが,彼の場合は筋肉質で太らない。全部外でエネルギーとして使ってくるアスリート。 今日も,夜のパトロールに出掛けていくチコベェ・ナイトウォーカー。梅雨なんてのは,勿論関係ない。ユッチと一緒にびしょびしょに濡れて帰ってくるが,地肌までは濡れていないので,それなりに雨を避けている。 戸川純 「リボンの騎士」 (仙波清彦とはにわオールスターズ イン・コンサート」より/1991年5月21日 芝メルパルク・ホール)

    ボクの見る夢は秘密だよ | COMPLEX CAT
    kobeni_08
    kobeni_08 2010/07/03
    はーチコたん元気になってよかった〜。…ていうか戸川純かっこよすぎ!!!なんで琴?!
  • My shot log | COMPLEX CAT

    テーマとして書きたいことは多いのだが,色々あってそのまま書きだせずにいる。 今年は,梅も桜ん坊も悲惨。特に桜ん坊は,色づく遙か前,青いままヒヨドリにわれた。天候不順で餌が不足していたのだろう。ユスラウメは林床にあるので,難を少しは免れた。それでも,危険を冒してヒヨドリがべに来る。我が家の耳の尖ったディフェンス陣は,庭周辺には,ほとんど居ないので,余り役に立たない。 人間にとっても,とても美味なベリーであるので,このまままとめて口の中に放り込む。 ディフェンスの一角。チコの狩り場は遠いところばかりなので,こっちは面倒見てくれない。 4匹にフロントラインをスポットしたが,チコとユッチは濡れようが全然気にしない。只,後で皮膚が負けやすいので注意している。逆に公陳丸とナッチは,相当嫌みたいでいつものことだが,かなり抵抗。 公陳丸は,顔面に白癬菌を貰ってきて,慌ててワイフが病院に連れて行った。ネ

    My shot log | COMPLEX CAT
    kobeni_08
    kobeni_08 2010/06/06
    写真がキレイですね…いつもそう思うのですが。植物も動物もキラキラとする季節が来ましたよね。/くモナー!
  • Inter-specific bonding | COMPLEX CAT

    子供達とチコが行進。こういうとき,チコはなんだか子のような顔をしている。チコ小隊,尻尾で誘導するチコ隊長のパトロールに続けぇぇぇぇぇぇ。 Canon EOS Kiss Digital X, Original Voigtlander Skoparex 1:3.4/35 Platoonのメンバーは,楽しそうだ。 Canon EOS Kiss Digital X, Original Voigtlander Skoparex 1:3.4/35 彼の尻尾は,ソリタリーとされているの社会性を考えさせる。もの凄く雄弁だ。 Canon EOS Kiss Digital X, Original Voigtlander Skoparex 1:3.4/35

    Inter-specific bonding | COMPLEX CAT
    kobeni_08
    kobeni_08 2010/04/27
    「猫に超能力はあるか」…あるに決まってるでしょう!!
  • 白い奴が来た! | COMPLEX CAT

    最近、コア・エリアである我が家の庭を横断したり門前まで雄が侵入して、チコと公陳丸がスクランブルで迎撃に向かう状況が増えてしまった。これはユッチが脱走を繰り返して,あちこちに匂いを着けて廻った結果ではないかというのが,私の,いや家族全員の推察だが、公陳丸とチコが共同で張っている強力な結界により,今までは庭を通過するような個体は出たことは無かったので、多分にあり得るだろうという話。 ユッチは避妊手術しているので,フェロモンまき散らしの発情雌とは存在は異なるが、少なくとも戦闘力の高い雄ではない未発情?の痕跡はたどりやすいだろう。その結果、自動的に我が家にたどり着いてしまうなんて状況ではないかと想像するわけで,もしも周辺の雄個体の流れがこっちに来るようになってしまっているのなら、そいつぁ大変だぁということになる。彼女は永遠の少女で未発情だが,雄たちは交尾可能な雌としての可能性を吟味してい

    白い奴が来た! | COMPLEX CAT
    kobeni_08
    kobeni_08 2010/02/13
    目が光ってる!「ねないこだれだ」の「くろねこ どらねこ」のページみたい!/レンポウのことはダンナに聞いておきます
  • WINTER WONDERLAND | COMPLEX CAT

    彼が行きたがっている場所は,最近近所の少年達が秘密基地を作り始めたメダケの藪。このときはここで,立ち往生して,どうしようかと動かなくなったので,不満がありそうだったが,とりあえず彼を担いで家に戻った。 実は,日,ワイフが外で,子供達のソリ遊びを監督中,彼女の目の前で,チコはメダケ藪の中から,ハツカネズミを捕獲して見せてくれたとのこと。子供達から目が離せなかったので,撮影する余裕はなかったらしいが,ワイフの前で得意げにネズミを転がして遊んでいたらしい。 どうやら,ハツカネズミの巣が点在しているらしく,彼らもこの寒さと降雪で,動きが鈍っているようなので狩猟のチャンスで,このタイミングで狩りをしないのは,彼の常識では考えられないらしい。確かにネズミ類は特定個体群のアカネズミのdaily toperを例外として,冬眠しないので,今の時期は稼ぎ時だと思う。私も冬季に山林でパンチュー(スナップトラッ

    WINTER WONDERLAND | COMPLEX CAT
    kobeni_08
    kobeni_08 2010/01/17
    わたしまだ今年、雪をちゃんと見ていないな。鳥さんがキレイ。
  • チコにラット・コントロール・エージェントが務まるわけ | COMPLEX CAT

    チコが毎日毎日テリトリー内パトロールにいそいそと出かけていくのは,別に彼のテリトリーの周辺でブイブイ言わせている他のとバトルをするのが目的ではなく,彼のハンティング・エリアを守るためといっても間違いではないでしょう。彼は,いわゆるネズミ獲りのスペシャリストであって,それこそ「子子」(ねこ)と呼ぶにふさわしいハンターです。の獲物に対する探査像は個体によってチューニングが異なり,公陳丸は持ち帰ってくる獲物から判別するに全盛期ヘコ(蛇狙い)とも言える状況でした。もちろんそれ以外は見向きもしないよ,と言うほど厳密なものではありません。 彼のハンティングエリアを見てみると,お隣の鶏小屋周辺からあるおばあちゃんのかなり広い畑とその保護林を縦断する一方で,我が家の電気温水器内部といったハツカネズミやクマネズミが利用環境とする場所をカバーしています。戦績は,正確な撃墜数は把握していませんが,年間十数頭

    チコにラット・コントロール・エージェントが務まるわけ | COMPLEX CAT
  • 年の初めの・・・ | COMPLEX CAT

    これが,彼が作りたかった完成品。ディケイドとW,ライダー二人,正月につき。「お前のを数えろ・・・」。‘正月’の書き初めには,ちゃんとのサインが。

    年の初めの・・・ | COMPLEX CAT
    kobeni_08
    kobeni_08 2010/01/01
    今年もよろしくおねがいします!!!!!!にゃあ
  • 幸せのカール | COMPLEX CAT

    親戚が送ってきた味噌煮込みきしめん。いわゆる乾麺ではなく,インスタントラーメン風の麺に酷似した「きしめん」がそれ風に包装されて売られているもの。太いカップヌードルのような味わいだったけれど,具をそれなりに入れて別のべ物とすれば。

    幸せのカール | COMPLEX CAT
    kobeni_08
    kobeni_08 2009/12/18
    くるん♪
  • photo log いきあたりばったり | COMPLEX CAT

    「あのな,ラーメン帝国熊方面からもファンがべに来る豚骨ベースのスープに麺は長浜風。肉野菜キムチ炒めが乗るだろ。その上にかき氷を乗っけてみてくれ。そのかき氷が全部ネギなんだ。」とべてみたいという人間に予備知識を与えておいても現物が出てくると,大抵皆,少し驚く。 店のおばちゃんは知らずに「もやしラーメン下さい。」と注文してしまう客には「あの,ネギ,多いですよ。」としらっと説明する。確かにネギは多い。ウソは言っていない。「少し」多いです,とか微妙な言い方でもない。なかなかの業師である。 この時期のネギはもの凄く二次代謝産物が多いような気がした。二年前はなぜか一週間に一回ぐらいはこの時期,このラーメン風薬膳?を付き合わされてべていたが,今までべた中で,一番,ったら即死するよねというような味だった。 水を飲んでも餃子べても,ネギの内側のヌルヌルが口の中を覆いつくし,全く味が分からな

    photo log いきあたりばったり | COMPLEX CAT
    kobeni_08
    kobeni_08 2009/12/08
    燃えるような銀杏の木が私も大好きです。あんなに美しい色彩は人間のつくったものではそうそう見ないですよね。/この年になってもトトロが見える私はそうとうすごいと思う