タグ

2016年6月6日のブックマーク (10件)

  • Flow vs TypeScript

    Type Systems for JavaScript Oliver Zeigermann / @DJCordhose http://djcordhose.github.io/flow-vs-typescript/2016_hhjs.html Most recent version including TypeScript 2.0 can be found here (might be work in progress): http://djcordhose.github.io/flow-vs-typescript/flow-typescript-2.html Part I: Introduction Why using type systems? IMHO type systems make code easier to maintain type annotations can mak

  • Wantedly(ウォンテッドリー)はたらくを面白くするビジネスSNS

    Wantedlyは、運命のチームや仕事に出会えたり、人脈を広げ、ビジネスの情報収集に使えるビジネスSNSです。

    Wantedly(ウォンテッドリー)はたらくを面白くするビジネスSNS
    koda3
    koda3 2016/06/06
  • レスポンシブ対応したモーダルウィンドウのプラグインのまとめ

    こんにちは、工藤です。 今回は以前まとめたものが古かったので、jQueryを使ったモーダルウィンドウのプラグインを改めてまとめました。 レスポンシブ対応しているもののみに絞っています。 Boxer(Lightbox) DEMO GitHub(Boxer) GitHub(Lightbox) 以前までは『Boxer』というプラグイン単体だったのですが『Formstone』というテーマの1つになり、それに伴い『Lightbox』という名前に変更になったようです。ややこしいです。 ただ比較しても挙動は(見た限りだと)そんなに違わないので好きな方を使ってよいかと思います。 『Boxer』の方が設置は簡単です。 このプラグインのいいところはレスポンシブに対応している、かつスマートフォンで見た場合には最適化して表示してくれるところです。 こんな感じにきれいに表示してくれるので重宝しています。 動画やイン

    レスポンシブ対応したモーダルウィンドウのプラグインのまとめ
    koda3
    koda3 2016/06/06
  • 住信SBIネット銀行のブロックチェーン実証実験でわかったこととは? | さくらのナレッジ

    ブロックチェーン技術の実証実験への取り組みが複数の会社で進んでいます。銀行や証券取引所のような「FinTech」の文脈で捉えられる取り組みもあります。それだけでなく、ECサイト、サービス提供会社なども実験に参加しています。私たちの身近な所で、ブロックチェーン技術に関する経験の蓄積が猛烈な勢いで進みつつあるのです。 ブロックチェーン活用の3つのパターン 筆者の見解では、現時点で報告されているブロックチェーン技術の応用分野には、大きく次の3通りがあると見ています(なお、ブロックチェーン技術来の利用分野と言える仮想通貨や、仮想通貨テクノロジーを応用した価値移転に関する応用はここでは除外しています)。 ① パブリックブロックチェーンを使い情報の真正性を保証する 情報の真正性を保証する技術として従来から「デジタル署名」がありますが、ブロックチェーン技術はデジタル署名を発展させた技術とみることが

    住信SBIネット銀行のブロックチェーン実証実験でわかったこととは? | さくらのナレッジ
  • テストコードの期待値はDRYを捨ててベタ書きする ~テストコードの重要な役割とは?~ - Qiita

    はじめに みなさん、DRY原則はご存知でしょうか? DRY = Don't repeat yourselfの略で「繰り返しを避けること」という意味ですよね。 良いコードを書くための重要かつ基的な原則なので、みなさんよくご存知だと思います。 ですが、DRY原則はテストコードを書く場合は必ずしも最善にはならない場合があります。 他の人が書いたテストコードを見ていると、テストコードにDRY原則を適用したために、かえって悪いコードになっているケースをときどき見かけます。 この記事ではなぜテストコードをDRYにすると良くないのか、ということを説明します。 追記:タイトルを変更しました @t_wada さんのコメントを受けて、タイトルを見直しました。 「テストコードはDRYを捨ててベタ書きする」 => 「テストコードの期待値はDRYを捨ててベタ書きする」 【注意】この記事は画一的なテストコードの書き

    テストコードの期待値はDRYを捨ててベタ書きする ~テストコードの重要な役割とは?~ - Qiita
  • Java テストツールのトレンド 2014/1~2016/5 - Qiita

    Java テストツールのトレンド 2014/1~2016/5版 1. エコシステムに乗っかるべし 継続的インテグレーション(CI:continuous integration)は、もはや必須のプラクティスとなりました。CIを実施するにあたり、できるだけ世の中でよく使われているツールやフレームワークを使うことが、エコシステムにスムーズに乗っかっていく鍵になります。マイナーなツールやフレームワークを採用してしまった場合の問題点を挙げてみます。 採用したツールの開発が停滞していてバージョンアップによる恩恵が受けられない。 他のツールのバージョンアップに採用したツールが追従できず、他のツールのバージョンアップの恩恵が受けられない。 足りない機能があり社内で色々作りこんだものの、社内のスピードよりも、世の中のスピードのほうが速く、システムの改修が世の中に追従できななくなってしまう。 CIシステムの維

    Java テストツールのトレンド 2014/1~2016/5 - Qiita
    koda3
    koda3 2016/06/06
  • タイプライター風エフェクトを実現するJS「TYPEWRITING」:phpspot開発日誌

    TYPEWRITING | EddieWen.tw タイプライター風エフェクトを実現するJS「TYPEWRITING」 指定した文字をターミナルにタイピングしている風のエフェクトを作ることができます。 キーのカーソルが点滅するなどなかなかリアル 関連エントリ 文字のタイピングアニメーション実装jQueryプラグイン「TypeIt

  • 海外サイトから5つを厳選「異次元なパワーポイントのテンプレート集」ダウンロードですぐ使える!ビジネスライフで差をつけろ

    海外サイトから5つを厳選「異次元なパワーポイントのテンプレート集」ダウンロードですぐ使える!ビジネスライフで差をつけろ [voice icon=”http://xn--eck4bq8o.com/wp-content/uploads/2016/06/88FDE4FE7B384DB9-F1BA43B7E1B43C1B.gif” name=”ゼロイチ” type=”l big”]こんにちは!最近、ユーチューバーになってしまったゼロイチです! @0zero1ichi [/voice]今回は、ビジネスシーンや、教育機関でよく使われている、パワーポイント! 毎回デフォルトで作っていると、飽きられちゃうし、ライバルと差を付けたいけど 背景のデザインを作るのも面倒だし。。 そんなあなたに、海外サイトから5つを厳選して 「異次元なパワーポイントのテンプレート集」 を紹介するよ~! ダウンロードしたらすぐ使え

    海外サイトから5つを厳選「異次元なパワーポイントのテンプレート集」ダウンロードですぐ使える!ビジネスライフで差をつけろ
  • Dockerでホストを乗っ取られた - Qiita

    注意 件記事ですが、私の不適切な行動(拾ったスクリプトを検証なく走らせる)が原因です。「dockerは(特に何もしなくとも)危険」との誤解を皆様に与えた点、ご迷惑をおかけいたしました。申し訳ございません。 拡散されている記事を削除するのはさらなる誤解を招きかねないと思いましたので、冒頭に注意を付記しております。以下の記事は、「自分が何してるかをきちんと検証できないとセキュリティホールを生み出す」という意味で参考にして頂ければ幸いです。 追記 Twitterやはてブで言及いただきました皆様、ありがとうございます。 件はpullしてきたイメージが悪意ある開発者によるものかどうかにかぎらず、不適切な設定をしていると起こり得ます。 ※コメント欄に質問への回答という形で、私がそのときに走らせていたイメージの一覧を挙げておりますが、どのイメージも評判あるものだと思います。 皆様におかれましては「あ

    Dockerでホストを乗っ取られた - Qiita
  • Androidエンジニアは自分専用のDockerイメージを作るべきだと思った - 明日の鍵

    初めてDockerイメージを作ったのでエントリに書いておきます。タイトルはすこし言い過ぎな感じはありますが、CIにDocker使っている人は自分でDockerイメージ作った方がいいよねって話です。 私とCI CIという言葉もかなり広まり、会社で使うだけではなく個人の開発でもCIを導入している人は多いのではないでしょうか。私はVPN + JenkinsでCIを始めて、1年半前にWerckerに乗り換えました。Jenkinsにはとてつもない自由さやCIがコケた時に原因究明が楽な点がありますが、メンテナンスが大変でした。CIサービスはメンテナンスがあまり必要なくてとても気に入ってます。 Werckerのメリットについては他に書かれている方がたくさんいるので、適当にググって読んでみてください。 WerckerとDocker 私がWerckerに移行した当時はBoxと呼ばれる実行環境でビルドするよう

    Androidエンジニアは自分専用のDockerイメージを作るべきだと思った - 明日の鍵