タグ

暗号化に関するkodaponのブックマーク (3)

  • Java で RSA 暗号を使う - daily dayflower

    まず OpenSSL コマンドで RSA 秘密鍵を生成する。 $ openssl genrsa -out private_key.pem 1024 Generating RSA private key, 1024 bit long modulus ........................++++++ ...++++++ e is 65537 (0x10001)末尾にビット数を指定している。OpenSSL のコマンド側だとたとえば 256 とかでも通るんだけど,これを Java のほうにもってくと java.security.InvalidKeyException: RSA keys must be at least 512 bits longのように怒られたりする。ただし Sun JRE 付属のプロバイダ (JCE) だとそうなだけで Bouncy Castle をプロバイダに使う

    Java で RSA 暗号を使う - daily dayflower
  • 異なる言語間での暗号化と復号 - ぱせらんメモ

    仕事でデータを暗号化して保存する必要が出てきたので色々調べてみた。 メインのシステムはPHPで作っているんだけど、Javaなども絡んでくるので、お互いが処理できる暗号方式でなければいけない。 仕様さえ明確にしてあればオレオレアルゴリズムでもいいんだけど、今回はかなり重要なデータを扱うので世間でそれなりに使われている暗号方式を使うことにした。 暗号の種類 自分も暗号にそんな詳しいわけではないけど、「データをパスワードで暗号化するんでしょ?」ぐらいにしか思ってない人はきっと大変な思いをする。 今の話で登場するのは 暗号化したいデータ 暗号の種類(アルゴリズム) パスワード(暗号処理に使うキー) の3つだけど、これからやろうとしてるブロック暗号では 暗号化したいデータ 暗号の種類(アルゴリズム) 暗号処理に使うキー(パスワードというかバイト列) 暗号利用モード(ブロック処理の種類) 初期化ベクト

    異なる言語間での暗号化と復号 - ぱせらんメモ
  • Javaで暗号化したデータをPerlで復号化しようとしたら大変だった件 - download_takeshi’s diary

    JavaでRijndael(AES)で暗号化されたデータをPerlで復号化しようと思います。 「暗号方式と秘密鍵だけ聞いておけば簡単にデコードできるっしょ、余裕っしょ」とタカをくくっていたら、思いっきり天罰がくだりました。久しぶりにハマったのであります。 ちゃんと確認しておくべきだった情報 まずは暗号方式と秘密鍵だけでなく、以下の情報をしっかりと確認しておく必要アリでした。 暗号アルゴリズム 秘密鍵 秘密鍵の長さ ブロック暗号化モード IV(Initialization Vector:初期化ベクトル) padding方式 暗号のことちゃんと勉強した事がないので、なんだかよくわからんけど、必要らしい。 せめて事前にここらへんを読んで勉強しておけばよかった。 ぱせらんメモ http://d.hatena.ne.jp/pasela/20100612/crypto DESに代わる次世代暗号「AES

    Javaで暗号化したデータをPerlで復号化しようとしたら大変だった件 - download_takeshi’s diary
  • 1