タグ

2015年7月12日のブックマーク (2件)

  • 過去は変えることができない。 - 宇宙一の適当男

    私は自己評価のとても低い人間でした。 小、中学校でいじめに遭い、それからというもの自分は生きている価値がない、まあ俗にいう僕は死んだほうがましだ状態でした。 スポーツができるわけでもない、勉強ができるわけでもない、家が金持ちなわけがない、僕は何もできないし、何も持っていない、何のために生きてるのか意味が分からない。 かなり病んでました。 当に病気にもなりました。 なんでこんな不幸自慢みたいな話をしてるのかというと、私はこんなにも過去に苦しんでいたんですよっていうクソどーでもいいことが言いたいんではなくて、過去は変えられるんですっていうことが言いたいんです。 「未来は選べる」のは当たり前、「過去も変えれる」んです。 過去から現在、未来へと時間が一定方向に流れているという幻想を私たちは抱いています。 そうではなくて、「今」を起点にして全てを創造しているのですから過去も未来もあなたの自由自在な

    過去は変えることができない。 - 宇宙一の適当男
    kofugu
    kofugu 2015/07/12
    過去を変えるってなかなか難しい。過去の自分が今の自分を形作ってるからなぁ。でも、ふと過去の悪い出来事もアレはアレで良かったんだと思う時もあるし…。やっぱり難しいなぁ。
  • 意見が違うことに対して、イライラしたり、落ち込んだりすることはおかしいことに気が付きませんか?:批判や誹謗中傷の受け方について - 賢くミニマリストになろう

    photo by Kate Dreyer こんにちは 中国に来て体重が増えているパパQです。 ミニマリストが売れて、テレビでも、取り上げられ、ミニマリストのブログが注目されると、いろんな意見を持つ方がいることがよくわかります。 炎上のような記事もあったし、話題が尽きないなあと感心しながら、見ています。 炎上やコメントに対する考え方を間違うと、ブログに何を書けばいいのかわからなくなったり、ブログがつまらなくなりますよね 今回はブログを書く上で、炎上や批判や誹謗中傷についてどうかんがえていけばいいのでしょうか 基的にほっとけばいいのですが、それでは気持ちもおさまらないし、また炎上する記事を書いてしまったり、炎上にみずから参加してしまうことにもなります。 仲間内でほめ合う空気は、そこから何も進歩しません。批判や反論があってこそ、見方がひろくなることもあります。 情報を発信したあとの、相手の

    意見が違うことに対して、イライラしたり、落ち込んだりすることはおかしいことに気が付きませんか?:批判や誹謗中傷の受け方について - 賢くミニマリストになろう
    kofugu
    kofugu 2015/07/12
    心穏やかに過ごしたい