SNSに関するkoganeisyobouのブックマーク (18)

  • ツイッター身売りへ、週内にも入札 グーグルなど関心:朝日新聞デジタル

    米ツイッター社の身売りに向けた入札が、今週中にも始まる見通しだと、複数の米メディアが5日伝えた。グーグルなどが関心を寄せているとされ、買収額は200億ドル(約2兆700億円)を超える可能性があるという。 報道によると、グーグルの持ち株会社アルファベットのほか、ウォルト・ディズニーやマイクロソフトが買収に名乗りをあげる見込み。月内にも身売り交渉がまとまるという。 ツイッターは世界で月3億人超の利用者がいるが、フェイスブックなどとの競争が激化し、業績が厳しくなっている。創業者のジャック・ドーシー氏が復帰して経営改革を進めているが、業績は上向いていない。(ニューヨーク=畑中徹)

    ツイッター身売りへ、週内にも入札 グーグルなど関心:朝日新聞デジタル
  • SNSは自分の居場所であり続けるか? - ウサギノオト

  • ”貧困女子高生” 炎上の背景に報道側の配慮不足とネットの悪ノリ(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース

    私は現在、大学でテレビや新聞の報道について研究し、学生たちに教える立場の人間だが、数年前まではテレビ局で記者やディレクターとして「貧困」問題を主に報道していた。 だから私にとって、今回、NHKで起きた「貧困女子高生」騒動は他人事ではない。 「貧困」をテレビで伝えることの難しさや視聴者の反応の予測不能さは記者時代から感じていた。 貧困層の人たちに対して「つっこみどころ」を探し出して、当は貧困とは言えないだろう?当はズルいことしているのだろう?こんな人間は自業自得だ!という容赦ない見方で批判的に見る人々が急増している実感があった。 今回の”貧困女子高生”騒動の状況や背景は自らの経験を元にほぼ説明できると思う。 結論から述べると、責任を負うべきは不用意な報道をしてしまったNHKスタッフと、その不用意さに便乗して女子高生自身やその家族らを追い立てるように「ニュース」として伝える一部のネットメデ

    ”貧困女子高生” 炎上の背景に報道側の配慮不足とネットの悪ノリ(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース
    koganeisyobou
    koganeisyobou 2016/08/22
    (”日本では、貧困層が趣味を持つことや私的な楽しみを持つことに対して一般住民のアレルギーが強い。”)
  • Twitterと寂しさについて - もっこもこっ

    Twitterと寂しさについて考えてみました。 反応がない寂しさ 地方在住の寂しさ Twitterに有名も無名も関係ない リムーブ、ブロックされる寂しさ という流れになっています。 1.反応がない寂しさ ブログを書くことでTwitterにつぶやくことで、自分の存在を知ってもらえる。ええ、うれしいですね。その一方で、寂しかったりすることもあります。ええ、反応が全然なくて、寂しいなぁと。Twitterの場合、単純に@リプライがなくて寂しいというときもありますが、そうですね、必ずしも@リプライに返さないといけないという義務はないので、リプライがなくてもしょうがないと思うようにしています。 そうですね、ブログの場合、誰かが読んでくれると思うから、誰かが読んでくれると思うからブロガーは書き続けられるのだと思います。読んでほしいと、そう心のどこかで思っているのは私も他のブロガーさんも同じだと思います。

    Twitterと寂しさについて - もっこもこっ
  • 若者のフェイスブック離れが進む“SNS疲れ”の深層

    データで読み解くニッポン 今の日の姿はデータから読み解ける――。そのコンセプトの下、この連載では様々なデータから日の今を探ります。 バックナンバー一覧 最近話題の「SNS疲れ」「ソーシャル疲れ」。皆さんもお疲れだろうか。私は今のところ、SNSをいいように使えているようで、疲れを感じることはほとんどない。今日も一日でLINEのスタンプを30回ぐらい押している。ひどいときには100回ぐらい押す日もあるし、100回ぐらい押されるときもある。あるLINEグループでスタンプを200連打されたときにはさすがに疲れたが。 20代、30代のSNS利用率低下中 若者の間で進むフェイスブック離れ さて、ネットリサーチ会社の株式会社マクロミルは、毎年1月に「新成人に関する調査」を発表している。今年の調査結果のうち、現在利用しているSNSについての質問では、利用率上位のSNSで軒並み利用率が減少しているとの結

    若者のフェイスブック離れが進む“SNS疲れ”の深層
    koganeisyobou
    koganeisyobou 2016/03/19
    (理由の第1位は「他人の『リア充』投稿にうんざりしてしまう」)
  • ishikawayulio.net

    This domain may be for sale!

    ishikawayulio.net
  • 【twitter】自己愛強すぎ!?「お別れはブロックで」発言の裏のホンネ - ダイブロ

    どうも、波田陽区の現在が心配でならないdaiです。 新しくワードプレスでブログを書いてみようと一念発起して立ち上げてから早1ヶ月が経ちました。今のところ毎日更新を継続できており、モチベーションも安定して執筆できています。テーマをStingerで作っているのが功を奏しているのか、アクセスも右肩上がりで伸びており、結果もなかなかに好調です。 私はソーシャルサービスはほぼtwitterでやっており、mixiやfacebookやgoogle+、はてブなどの有名サービスに面倒くさくて手を出せていません。なので普段はtwitterで様々な方と交流をしながら、いかに拡散・シェアしてもらえる内容のブログを書けるかというところに重きを置いてます。やはりtwitterの拡散力はすごいと言わざるを得ませんね。 ということで今日はそんなtwitterのお話。 「お別れはブロックで」の謎 photo credi

    【twitter】自己愛強すぎ!?「お別れはブロックで」発言の裏のホンネ - ダイブロ
  • 「いいね」をポチッと押したり、お気に入りにしなくても、読んでくれている人がいるということ。どんな読み方でも読んでくれること自体がボクはうれしい。 - ぶらやまだ

    「いいね」をポチッと押してくれたり、 お気に入りにしてくれたりして 「読んでるよ」って伝えてくれるのは もちろんとてもうれしい! ただ、最近知ったのは そうせずとも ちゃんと目を通して、 読んでくれている人もいるということ。 それもとてもうれしいことなんだなあと。 自分にとっては大きな発見でした。 「読者」のなかには無言の人、読むだけの人もいる。 講読させていただいている 高瀬さんのブログにこんな記事が。 takasemariko.hatenablog.com 私が他の場所で無言のように、 あなたも無言。 でも、私はあなたの存在を感じています。 あなたに届くといいな、と思いながら、 日々ブログを書いています。 読んでくださるあなたが、私の支え。 うんうん!そうそう! 「誰々さんだ」と分かるのはもちろんうれしいけれど、 無言の人、読むだけの人にも読んでもらえてうれしい。 誰かが分からないだけ

    koganeisyobou
    koganeisyobou 2015/11/25
    メモ: 「読者」のなかには無言の人、読むだけの人もいる。
  • 1年かけて38記事って。良いブログの4つの条件。 - 今日はハッピーエンドを書こう。

    おひさしぶりー!Happy Halloween!! 今年も残すところあと2ヶ月ですが、皆さん生きてますか? つーか、あんた誰だっけ?と言われそうなくらい更新していませんでしたが、一応僕は息をしています。次の更新は8年3ヶ月後かな。 で、題ですが、明日2015/11/1で、メインブログを公開して丸一年になります。パチパチ……(まばらな拍手がパラッパラ) 続けられたのは読者の方々のおかげです。今まで当にありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。 メインブログの購読者数 記録メモ はてなブログ:418名 Feedly:289名 Facebook:74名 とはいえ、記事数は、現時点でたったの38記事。何コレ? 10分の1の努力 この38記事という数字ですが、毎日書いているブログの達人たちに比べると、実に約10分の1程度の分量に相当します。……何なのでしょうかね、この体たら

    1年かけて38記事って。良いブログの4つの条件。 - 今日はハッピーエンドを書こう。
    koganeisyobou
    koganeisyobou 2015/11/05
    「笑いがあること」って本当に大事ですよね。
  • twitterの”ふぁぼ”が”いいね”になった件について【twitterユーザー向け】 - 茶人は不完全主義者

    2015-11-04 twitterの”ふぁぼ”が”いいね”になった件について【twitterユーザー向け】 社会に対して twitterのふぁぼがいいねになった。 星マークだったアイコンはハートマークになって、今までよりいろいろな感情表現ができるようになったらしい。 TwitterとVineの上にハートが登場です。これまでの星☆アイコンから、いろいろな感情を表すことができるハート♡アイコンに変更しました。 pic.twitter.com/i7gZ5lyHGX— TwitterJP (@TwitterJP) 2015, 11月 3 いやいやそんなことないでしょう! マークに対して人は意味付けするわけだけど、ハートマークといえば「好き」という意味合いが強い。バレンタインデーでもハートマークのチョコをあげるわけで。共通認識としてハートには固定的な感情がすでに存在する。 ふぁぼの使い方 ふぁぼは

    twitterの”ふぁぼ”が”いいね”になった件について【twitterユーザー向け】 - 茶人は不完全主義者
    koganeisyobou
    koganeisyobou 2015/11/05
    本当に、Twitterのふぁぼは☆マークの時の方が色々な意味を表現できて便利でしたよね。
  • ブログ依存やネットの情報過多について思うこと(垂れ流し) - 感想文

    2015-10-27 ブログ依存やネットの情報過多について思うこと(垂れ流し) 思うこと テレビは消しとけば黙ってる。 ラジオもつけなければしゃべらない。 私は基、無音が好き。 音楽も、『音楽を聞こう』と思って『音楽を聞く』ときにだけ聞く。 実家を出て一人暮らしを始めた理由の1つは『見たくないときにテレビがついているのに耐えられないから』。 何かをしながら、音楽を流す、テレビを流す、ラジオを流すとか、基的にできない。 もちろん、街中でウォークマンとか絶対無理。 1時間以内に車にひかれるか、や〇ざさんにぶつかって、大事になってる自信がある。 そんな私が今とても葛藤していること。 ブログの読者登録。 ツイッターのフォロー。 フェイスブックの友達申請。 読みたいブログはいっぱいあって、読むといつも面白くて楽しくてためになって、書いてるブロガーさんの人柄が伝わってくるようなブログは、なおさら好

    ブログ依存やネットの情報過多について思うこと(垂れ流し) - 感想文
    koganeisyobou
    koganeisyobou 2015/11/04
    共感しました。私もブログに限らず、ネットの中毒状態になると大切なものが失われると感じます。
  • SNSには、互いに黙って囲めるテーブルがない!? 〜『情報の「捨て方」』より - ヒト感!!

    BS日テレの「久米書店」、9月20日放送回を観た。 この日のゲストは成毛眞さんで、新刊『情報の「捨て方」』について久米宏さん・壇蜜さんと3人で語り合っていた。 情報の「捨て方」 知的生産、私の方法 (角川新書)posted with ヨメレバ成毛 眞 KADOKAWA/角川書店 2015-05-07 AmazonKindle楽天ブックス 書のなかで、久米宏さんが気になったフレーズが、「沈黙」と「SNS」について書かれた次の部分。 互いに黙っているというのは、直接会って同じテーブルを囲んでいるからこそできることです。 (略) SNSには、互いに黙って囲めるテーブルがないのです。 (p.147-148) 僕も、ここが妙にひっかかかった。 言われてみれば、たしかに SNS には喋っている人はいるけれど、喋っていない人はその存在が見えづらい。 みなが寝静まって沈黙がおとずれる瞬間はあるかもしれな

    SNSには、互いに黙って囲めるテーブルがない!? 〜『情報の「捨て方」』より - ヒト感!!
    koganeisyobou
    koganeisyobou 2015/10/12
    (メモ: SNS には喋っている人はいるけれど、喋っていない人はその存在が見えづらい)
  • フェースブックの「よくないね!」ボタンは最終的に、ディスる人専用になりそう。 - ようこそ!こちらガジェット研究会!

    koganeisyobou
    koganeisyobou 2015/10/07
    「事件や事故のニュースを見たって人生が良くなるなんてことはない」、という所にとても共感しました。
  • 本当のネットワークになっていない現代のネットワーク社会 | リチャード・タイガーの動物園脱走日記

  • 「解毒」の時間 - 薄学多災

    2015-09-07 「解毒」の時間 日記・雑記 ウェブ記事・ブログ記事 最近、「ネットから離れる時間」を作るようにしている。 具体的にはケータイ(スマートフォン)を自宅に放置して外出し、出先で読書にいそしむ、または認知療法のワークに取り組む…といった流れである。 こうして意識的にネットから距離を置き、ネット漬けの生活を避ける行為は、「デジタルデトックス」として、ある程度広く知られているようだ。 <a href="http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/266433/m0u/" data-mce-href="http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/266433/m0u/">デジタルデトックス【digital detox】の意味 - 国語辞書 - goo辞書</a>di

    「解毒」の時間 - 薄学多災
  • もめないオフ会の開き方 - ココロ社

    こんにちは。 みなさんは「オフ会」というものの存在をご存知ですか? 「オフ会」という言葉、ちょっと照れる語感ですが、「オフライン・ミーティング」の意味で、オンラインで仲よくなった人と実際に会って、会話をしたり、いい汗をかいたりすることを指します。このオフ会の誘い方次第でネット人生がバラ色にも黄土色にもなることを皆さんはご存じでしょうか。 「いやぁ…誘い方も何もないよ…適当に意気投合して会えばいいじゃない」と思っている人は、もしかしたら、ちょぴり損をしているかもしれません。 ではさっそく、わたしなりに得た結論として「この順でやると安全」というのを並べてみますね。 後日、こちらから動かなくても誘いがくる方法についても書かせていただきますが、今回はご自身で主催するときのヒントを書かせていただければと思います。 (1)連絡はメールで。ブログには書かない では、ココロ子の例から。 うーん…どうでしょ

    もめないオフ会の開き方 - ココロ社
  • 食べ物写真は幸せの証跡|hinoteruko|note

  • 史上最も孤独な「ツイッター世代」

    あなたは1日に何回メールチェックをするだろう? 朝起きた時? 夜寝る前? それとも日に何回も? 朝起きて最初に目にするのも就寝前の最後に目にするのも、メールの着信を知らせる携帯電話やスマートフォンの赤い点滅ランプ、という生活はごく普通だろう。いくらうっとおしくても、ほとんどの人がメールなしには生きられない。 そのうえ、ツイッターやフェースブックなどのソーシャルメディアをチェックするのも習慣になっている。私たちの生活を楽にしてくれるはずの技術が、いちばん時間を仕事になっている。平均的な十代は1日に7時間以上をデジタル機器の使用に費やしている。それも友人と携帯メールをやり取りする1時間を別にして、だ。 ハイテク機器の利点と言えばもちろん、他者とのつながりを生んでくれること。メールなら外出中も返事ができるし、実際、私たちは過去のどの時代よりも多くの人々と長時間接触している。でももしかしたら、

  • 1