2013年3月8日のブックマーク (7件)

  • 物理屋が語る『電気屋が語る「電気は足りてません」の呟き』は足りてません - シートン俗物記

    いや、久しぶりに凄いバカな文を読んでしまったので、存分にディスらせてもらうぜ! 電気屋が語る「電気は足りていません」の呟き http://togetter.com/li/466577 1俺は元電気工事屋だったから多少送電システムとかの知識がある。 その上でだ「電気が今足りてるから原発いらね」な人に言いたい。 俺も原発は無い方が良いとは思っているが、全体の30%程度の電力源 である原発を即止めるのは無理。 もう、初っ端からダメダメ。原子力はそもそも30%程度の電力源、などではなかった。「オール電化住宅」促進やら低迷する稼働率を上げるなどして、無理矢理押し上げて「3割をまかなう」と主張していただけ。 現在、原発を稼働させなくても賄える程の供給能力があるのは、原発の巨大な発電量が失われる事態*1に備えて設備があったからである。もともと原子力自体が電力運用を非効率にしている根なのである。原発一基

    物理屋が語る『電気屋が語る「電気は足りてません」の呟き』は足りてません - シートン俗物記
    kogarasumaru
    kogarasumaru 2013/03/08
    電気屋って自称がまずもって相当に怪しいよな/現場の技術者にしては知識浅いし/ガス(天然ガス以外も)も、自然エネルギーも原発にかけるの以下のコストで、原発以上のリターンが望めるって話は相当昔からある
  • 東京新聞:TPP参加に極秘条件 後発国、再交渉できず:経済(TOKYO Web)

    環太平洋連携協定(TPP)への交渉参加問題で、二〇一一年十一月に後れて交渉参加を表明したカナダとメキシコが、米国など既に交渉を始めていた九カ国から「交渉を打ち切る権利は九カ国のみにある」「既に現在の参加国間で合意した条文は原則として受け入れ、再交渉は要求できない」などと、極めて不利な追加条件を承諾した上で参加を認められていた。複数の外交関係筋への取材で七日分かった。

    kogarasumaru
    kogarasumaru 2013/03/08
    いやそりゃ、こういう条項ないと先発国同士の議論が無視されかねない訳で制度としては当然…日本組み込みたいアメリカの横車で日本参加決定までその辺ごまかしているだけで実際現在の日本に示されている条件も怪しい
  • 時事ドットコム:ギリシャがイスタンブール招致を支援=20年夏季五輪

    ギリシャがイスタンブール招致を支援=20年夏季五輪 ギリシャがイスタンブール招致を支援=20年夏季五輪 2020年夏季五輪招致で東京、マドリードと争うイスタンブール(トルコ)の招致委員会は5日、トルコとギリシャが同年五輪のイスタンブール招致で協力することで合意したと発表した。3日から2日間、両国首相による首脳会談で締結された2国間の協定の一つに含まれた。  トルコとギリシャは過去、政治的には対立関係にあったが、国際オリンピック委員会(IOC)委員で、トルコ・オリンピック委員会のエルデネル会長は「トルコにとって象徴的な合意となった。ギリシャは五輪運動の精神的な故郷であり、この両国の関係が五輪開催に向けた大きな情熱になっていくことを期待する」と述べた。 (時事)(2013/03/06-11:38)

    kogarasumaru
    kogarasumaru 2013/03/08
    平和の祭典としてはこれはイスタンブール開催しかないですな、オリンピック発祥の地であるギリシャの経済復興支援とかねて
  • 47NEWS(よんななニュース)

    公約のフルマラソン大会断念…再選の梅田・久喜市長ず すでにコース調査費など支出 市の親善大使だったプロランナー川内優輝さんも批判していた…何があった

    47NEWS(よんななニュース)
    kogarasumaru
    kogarasumaru 2013/03/08
    市長の主張が意味不明/請求権が銀行にあると裁判で決した以上、そこを上で争うのでなければ請求するのは当然な訳で、争わないのであれば債務支払いの方法論や精々一部減額をめぐっての交渉とかだろうに…
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    kogarasumaru
    kogarasumaru 2013/03/08
    もうちょっと丁寧にデータを扱うべきだと思うけれども日本ではこの手の情報が確かに制約されている印象/貧困調査もまともな情報収集ないし/ゲーテッドコミュニティの気持ち悪さもあまり理解されづらい
  • MITが「学部では最先端なんて教えない」理由:日経ビジネスオンライン

    池上 彰(いけがみ・あきら) ジャーナリスト。1950年生まれ。慶応義塾大学経済学部卒業後、NHK入局。社会部記者として経験を積んだ後、報道局記者主幹に。94年4月から11年間「週刊こどもニュース」のお父さん役として、様々なニュースを解説して人気に。2005年3月NHKを退局、フリージャーナリストとして、テレビ、新聞、雑誌、書籍など幅広いメディアで活躍中。2012年4月より、東京工業大学大リベラルアーツセンター教授として東工大生に「教養」を教えます。主な著書に『伝える力』(PHPビジネス新書)、『知らないと恥をかく世界の大問題』(角川SSC新書)、『そうだったのか! 現代史』(集英社)など多数。(写真:大槻 純一、以下同) 池上:東京工業大学では、理系の学生たち向けの教養教育を充実させるために、リベラルアーツセンターをつくりました。私は、このリベラルアーツセンターに招かれ、2012年4月か

    MITが「学部では最先端なんて教えない」理由:日経ビジネスオンライン
    kogarasumaru
    kogarasumaru 2013/03/08
    東工大のこの手の人選全般的になんかなあ感があるがここで述べていることは妥当、MITでなくてもと思うが/理系の研究室なんて学部レベルでは基礎知識伝達で終わってるでしょ、それは文系にしたって同じだと思うが
  • “ネオリベ化する福祉国家”オランダから日本の未来が見えてくる – 橘玲 公式BLOG

    『マネーポスト』の2013年新春号に書いた記事を、編集部の許可を得て転載します。日ではあまり馴染みのないオランダの政界の話ですが、非常に示唆的です。 なお、文でも述べていますが、この記事の元ネタは水島治郎氏の『反転する福祉国家 オランダモデルの光と影』で、これはヨーロッパの政治状況を考えるうえでの必読書です。 ************************************************************************ 今回は、オランダの政治について書こうと思う。 おそらく、この一行だけで読む気をなくしたひともいるだろう。でもこれは日でいま起きていることを知るうえでたいへん興味深い話なので、しばしおつき合い願いたい。 オランダは、売春とマリファナを合法化した国として有名だ。アムステルダムのホテルに泊まると、各部屋に観光協会の小冊子が置いてあって、そこ

    “ネオリベ化する福祉国家”オランダから日本の未来が見えてくる – 橘玲 公式BLOG
    kogarasumaru
    kogarasumaru 2013/03/08
    「反転する福祉国家」は良い本です/その上で、橘氏の議論紹介にはネオコーポラティズムとオランダカトリシズムの特殊性、ワークフェアについて説明が不足しているせいで少し片手落ちな論になっている印象