タグ

2011年8月14日のブックマーク (3件)

  • PHP 用キャッシュライブラリ Cache_Casual をリリース | Born Too Late

    Cache_Lite は未だに PHP4 なコードであんまりだし, Zend_Cache は依存関係がめんどくさそうなので, 外部ライブラリに依存しないものを作ってみました. Github Openpear 使い方 Cache_Casual オブジェクトは ArrayAccess インターフェイスを実装しており, 連想配列のように操作することができるので, かなりカジュアルだと思います. カスタムキャッシュコンテナ 上記の例では, キャッシュコンテナとしてファイルを利用しています. キャッシュコンテナは Dependency Injection (依存性の注入) により Cache_Casual オブジェクトに差し込むことができるので, Cache_Casual_ContainerAbstract クラスを継承し, Cache_Casual_ContainerInterface インターフ

    PHP 用キャッシュライブラリ Cache_Casual をリリース | Born Too Late
    kogee
    kogee 2011/08/14
    PHP 用キャッシュライブラリ Cache_Casual をリリース
  • Geekなぺーじ:10のUNIX小技

    IBMのサイトで「Learn 10 good UNIX usage habits」という記事が発表されていました。 面白かったので要約してみました。 変な部分があるかも知れないので詳細は原文をご覧下さい。 原文とは一部異なります。 ページスペースなどの関係でコマンド引数などを短く省略しています。 原文のサンプルコマンドが間違っていたりするので、修正している部分もあります。 原文を修正しているのは、tar.gzをzオプションを使わないでxfvしようとしているところと、xargsにlsではなくls -lを渡している部分です。 あと、説明文を短くしてしまっています。 1. ディレクトリの作成 良く使うコマンドの一つであるmkdirですが、面倒臭い使い方をしていませんか? 悪い例 ~/ $ mkdir a ~/ $ cd a ~/a $ mkdir b ~/a $ cd b ~/a/b/ $ m

    kogee
    kogee 2011/08/14
    ほむほむ
  • Apache のアクセスログをカラフルにして tail -f | Born Too Late

    Web エンジニアであれば, Apache のアクセスログを tail -f で流しながら確認することは多いのでは無いでしょうか. 通常は白黒で非常に見づらいと思いますが, 以下の記事を参考に, カラフルにしてみました. RubyでANSIカラーシーケンスを学ぼう! (hp12) 今回用意したコードはこちら. shebang を合わせてもたった 4 行です. こちらはログフォーマットに依存するので, ご注意ください. combined や vhost_combined といったログフォーマットを前提としています. 以下のようにして使用します. $ tail -f /var/log/apache/path_to_access_log | ./colorize.rb 実際の使用例は, 右の画像の通りです. (このブログのアクセスログです. IP 等は枠外にはみ出させました.) tail -f

    Apache のアクセスログをカラフルにして tail -f | Born Too Late
    kogee
    kogee 2011/08/14