2018年11月17日のブックマーク (10件)

  • 【鄧艾伝3】鄧艾は発達障害?

    kogemanju
    kogemanju 2018/11/17
  • 部下の仲が悪いと悩むあなたへ|仲が悪い部下への三国志・曹操の奇策(後) – 心がおだやかになる読み物

    こんにちは、暮らしを良くする研究家のこんぎつねです。 前回の記事部下の仲が悪いと悩むあなたへ|仲が悪い部下への三国志・曹操の奇策(前)は仲が悪い部下同士を一緒に戦わせた曹操の策の話をしました。 「うちの部下は李典(りてん)みたいにデキた人間じゃないから」 「張遼(ちょうりょう)が強すぎただけ」 「あいつらと歴史に名を残す名将とを比べてもねえ」 そう思われるかもしれません。 今回はどうしてこの奇策がうまくいったのかを考えてみたいと思います。 シェリフの実験仲の悪い部下を集めて重要な仕事をさせた曹操の策を裏付けるためにシェリフの実験を紹介します。 現代の、特にアメリカでは人種隔離政策が撤廃されてから、多くの人種が1つの場所に集まって協同で何かをすることが多くなっています。 そこで生まれるのが差別です。 教育専門家たちは人種隔離撤廃以降に差別や偏見が高まったのは、自分と違う人種と競争する機会が増

    部下の仲が悪いと悩むあなたへ|仲が悪い部下への三国志・曹操の奇策(後) – 心がおだやかになる読み物
    kogemanju
    kogemanju 2018/11/17
  • 劉備 「この中にいらない人材がいまーすwwwwww」 : ネギ速

    2012年07月06日22:01 劉備 「この中にいらない人材がいまーすwwwwww」 カテゴリ VIPネタネタ・おもしろ 1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/05(木) 13:01:26.59 ID:BEDXYpr/0 劉備「そーwwwwwれーwwwwwはーwwwww」チラッ 関羽「……」チラッ 趙雲「……」チラッ 諸葛亮「……」チラッ 黄忠「……」チラッ 馬超「……」チラッ 張飛「あーなんだ俺のことねwwww兄者冗談きっつーwwwwwww」 劉備「すまぬ」 張飛「……」 2: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/05(木) 13:02:23.46 ID:d55IbitH0 うん 4: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/05(木) 13:03:13.98 ID:eJiJzklY0 諸葛亮だけ魏延の

    劉備 「この中にいらない人材がいまーすwwwwww」 : ネギ速
    kogemanju
    kogemanju 2018/11/17
  • 曹操用兵考 : 季漢書

    季漢書 季漢(蜀漢)の歴史は、三国志を始め、様々な史料を読まなければ実態が見えてこない。 この季漢の歴史を整理し、再構成することで、その実態を浮き彫りにしていくことに取り組んでいく。 曹操は、後漢末の混乱を制し、中原に支配を確立して魏王朝の礎を築いた人物である。 戦乱の世を勝ち抜いた人物であるがゆえ、当然であるが戦いに長じていた人物でもある。 しかしながら、官渡の戦いで袁紹を破って以降、天下を制するための戦いについて、結果的には精彩を欠いた。袁紹を破った後、曹操が亡くなるまで、涼州を版図に加えた以外、周辺諸勢力を屈服させることはできなかったのである。 こうした結果は、何によってもたらされたのだろうか。 長江や秦嶺山脈という自然地形に阻まれたということも理由として挙げられるが、それらを突破して天下を統一した勢力も、曹操以前、そして以後にも存在する。 曹操の用兵は、これらを越えられなかったとい

    曹操用兵考 : 季漢書
    kogemanju
    kogemanju 2018/11/17
    兵は詭道なりを忠実に再現した、孫子の註釈者らしい戦い方のような気がする。下策も下策とされた攻城戦でことごとく醜態曝してる辺りも含めて。
  • 季漢書

    目次 紀 巻一 昭烈帝紀 巻二 安楽公紀 列伝 関羽張飛趙雲伝 関羽伝 趙雲伝 諸葛亮蒋琬姜維陳祗伝 姜維伝 上 姜維伝 中 姜維伝 下之上 姜維伝 下之下 陳祗伝 費禕董厥樊建伝 費禕伝 上 費禕伝 中 費禕伝 下 馬超黄忠黄権陳式伝 陳式伝 李恢馬忠張嶷王嗣霍弋伝 李恢伝 馬忠伝 張嶷伝 陳勰伝 陳勰伝 志 戦役志 中平元年 黄巾の乱 初平元年 反董卓連合 (一) 初平元年 反董卓連合 (二) 初平三年 界橋の戦い 初平二年~三年 襄陽の役 初平四年 馬日磾の派遣と袁紹・曹操包囲網 初平四年~興平元年 徐州征伐 興平元年~二年 呂布の乱 鉅野の戦いにおける戦術面の分析 建安元年~二年 徐州争奪戦 建安三年~四年 呂布討伐戦 建安五年 官渡の戦い 前編 中編 後編 建安元年~八年 豫章の攻防と張羨の乱 建安七年 関中争奪 建安八年~十年 博望の戦い・曹操包囲網 建安九年 冀州平定戦 建

    季漢書
    kogemanju
    kogemanju 2018/11/17
    この人の考察は正直理想目標にしたいレベル
  • 諸葛亮没後の蜀の人材不足っぷりwwwwwwwww : 哲学ニュースnwk

    2017年08月25日12:00 諸葛亮没後の蜀の人材不足っぷりwwwwwwwww Tweet 1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/23(水) 14:10:38.69 ID:7eSz+svGH そりゃ姜維も兵力一万しかもらえませんわ 【画像】画像で笑ったら寝ろhttp://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/5250202.htm 5: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/23(水) 14:12:05.89 ID:/F+2L+MQ0 でもなんか愛着わくんだよなぁ 王平とか馬岱とか陳到とかすこすこ 10: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/23(水) 14:14:31.13 ID:7eSz+svGH >>5 馬超よりよほど貢献してるよな馬岱は 6: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/23(水) 14:1

    諸葛亮没後の蜀の人材不足っぷりwwwwwwwww : 哲学ニュースnwk
    kogemanju
    kogemanju 2018/11/17
  • いつか書きたい『三国志』

    表紙(サイトのご案内) 三国志を格的に研究するため、2020年秋から、会社を休職。2021年春から、早稲田大学の科目等履修生になりました。文系学問と相性の悪い「お金」との付き合い方を、note(ブログ)で発信しています。あわせてご覧ください。 さいきんのアップ履歴 230925 多賀秋五郎『中国宗譜の研究』結語より 230917 歴史学と言語論的転回(23年秋読書メモ) 230812 坂出祥伸『康有為 ユートピアの開花』より 230705 四庫全書 史部の總敍・三国志・晋書を読む 230527 何焯『義門読書記』の『三国志』の指摘 230513 土田健次郎「伊藤仁斎と朱子学」より 230504 孫毓修『史通札記』より何焯の校文 230426 鄭玄注を参照できる日語文献 230323 順治帝と康熙帝の両朝における文字獄 221012 王夫之『読通鑑論』より(後漢末~西晋武帝) 2210

    kogemanju
    kogemanju 2018/11/17
  • ワイが三国志の人物を適当に語る : 哲学ニュースnwk

    2017年09月28日18:00 ワイが三国志の人物を適当に語る Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 2017/09/26(火)15:08:22 ID:y6S 劉備 蜀の皇帝で仁義に厚く多くの英雄を惹きつけるカリスマがある 双剣や弓を使う武闘派だが策を練って敵を倒す知略も見せる 常に人を大切にし、兄弟の関羽や張飛、軍師の諸葛亮などと蜀を建国した ゲームとかだと仁義仁義うっさいけど演義だとあっさりしてるよね ケロケロケロッピって何で消えたの?http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4213985.html 2: 名無しさん@おーぷん 2017/09/26(火)15:10:26 ID:y6S 関羽 多くの敵を一騎討ちで倒す最強の将 青龍偃月刀と赤兎馬、長い髭がトレードマーク 一見知的に見えるけどなぜか最後のほうになると頑固になって呂蒙に嵌められた

    ワイが三国志の人物を適当に語る : 哲学ニュースnwk
    kogemanju
    kogemanju 2018/11/17
  • 三十六計:第十計 笑裏蔵刀(しょうりぞうとう)

    周りが敵だらけで油断のならない乱世、唐突に現れた気の良い仲間というのは、とてもありがたいものですよね。 笑裏蔵刀とは、この心理を利用します。 つまりフレンドリーに敵に接して、友好的だと勘違いさせた裏で、密かに出し抜く策略を練る。これが、笑裏蔵刀の言葉の意味です。 スポンサーリンク 語源・由来 この言葉の元ネタは、唐の宰相である李義府(りぎふ)という人物。 彼は非常に温厚かつ有能な人物で、人と話すときは笑顔を絶やさず、周囲も表立って悪口を言えないほどの好漢でした。 しかし、そんな李義府の性は、悪辣で陰険。大身になるまではそんな性を隠していたのですが、彼が宰相の位に就くと、その性を表に出すようになります。 まず皇帝の威光を盾に、自分にとって都合の悪い面々をことごとく失脚させて権力を増強。さらに政権を確固たるものにすると、ついには専横を強めて賄賂を推奨するなど、好漢としての面影はどこにもな

    kogemanju
    kogemanju 2018/11/17
  • 三十六計:第十五計 調虎離山(ちょうこりざん)

    相手が有利な場所に閉じこもったり要塞を構えたりしていれば、それを直接攻撃するのは困難を極めます。 そんな時に一番いい手は、相手に有利な条件が消えてしまうのを待つこと。人を使って……つまり敵を上手く誘い出して逆にこちらが有利な状況に敵を引き込めば、相手の要害に直接攻撃を仕掛けるよりはるかに楽で効率的な戦い方ができるのです。 敵地深くに進めば多大な困難が待ち受けており、こちらに地の利がある場所では逆に安心して戦えます。 昔から相手に有利だと思わせて誘い出し、向こうから攻撃を仕掛けることで有利な状況から引き剥がす……という作戦は、攻城戦では基に近い戦い方となっています。 そんな戦い方が基戦法として存在するほどに、相手のペースに乗せられたまま敵の土俵で戦うのは危険な行動だったと言えるでしょう。 最悪、自分の有利な土台に誘い込むまでする必要はありません。ただ、相手の有利な状況で無理やり戦おうとし

    kogemanju
    kogemanju 2018/11/17