2018年8月25日のブックマーク (4件)

  • 父のつくつくぼ~し…西川のりおかっ! …つぶやき10【夏が終わる…】 - 週刊KONMA08

    5児の父KONMA08の趣味のブログ 『月刊KONMA08』のすぴんおふ? 【父のつぶやき】です。 ♫つくつくぼ~し♫ …もうタイトルはどうでもええや。 2018/08/24 さぁ子供たちよ… 君たちの夏休みはもう終わりやけども… 準備はバッチリやろか? おぉ…怒られてる怒られてる。 あんだけ言うたのに宿題終わってない。 夏休みも終わりに近づくと見られる光景… 私が子供の頃ってどうだったのか? そう。やはり同じかな。 8月31日だけが苦痛だったような… あとは朝から晩まで遊んで遊んで。 高校の時は朝からバイトにバイトにバイトでした。 それにしてもホンマ今年の夏は暑かった… というか今だに暑い! 私もバテバテでこの夏はいつも以上に何もせなんだ…。 なので子供たちがゴロゴロしててもしゃあないか…と。 さぁ子供たちよ… 君たちの夏休みはもう終わりやけども… 夏の思い出は作れたのだろうか? 〖夏の

    父のつくつくぼ~し…西川のりおかっ! …つぶやき10【夏が終わる…】 - 週刊KONMA08
    kogikuya
    kogikuya 2018/08/25
    すみません、ちゃ〜にしか見えませんでした(苦笑)あ、私は夏の宿題は8月最後の一週間と、一日の午後から深夜に、ほぼ徹夜して(笑)半ベソかきながらやってました!
  • 黒米で作る甘酒で『腎』『脾』を労わる - 薬膳でセルフケア めざせ!仙人life

    貧血や肌荒れに良い黒米で 〜夏休み 自由研究〜 トコトコ トットコトコ ぺ「あ、トッコちゃ~~ん。」 くるっ トッコ「ぺんたんだー。」 タタタターーッ ぺ「トッコちゃん、久しぶりだね、元気?」 トッコ「うん、元気、。ぺんたんも元気?」 ぺ「もちろん、元気だよ。何してたの?」 トッコ「あのね、夏休みの宿題、、。自由研究、、。」 ぺ「自由研究?何をするの?」 トッコ「わかんない、、。わかんないから、何かないかな〜って歩いてたの。」 クスッ ぺ「そうなんだ、、。」 ジーーッ トッコ「ぺんたん、、、、何かある?あるよね、ね、ねーーッ。」 ぺ「えーっ、、、うー〜ん、、そうだなぁ、、。」 トッコ「トッコ、、なんか作る、、。研究、、研究、、研究して作る、。」 ぺ「研究、、研究かぁ、、、。あ、、そうだ❗️」 トッコ「なに、なになに?」 ぺ「あのね、このはずく(id:mkonohazuku  )さんの所の研

    黒米で作る甘酒で『腎』『脾』を労わる - 薬膳でセルフケア めざせ!仙人life
    kogikuya
    kogikuya 2018/08/25
    おぉ〜黒米で甘酒!またまた目から鱗ですっ🌟🌟次に甘酒を仕込む時は黒米買って来て作ってみますっ‼︎
  • 【移転002】1人分の適切な服の量と、その収納に必要なスペースはどれくらい? - メイケロの自宅カフェ

    タイトル:1人分の適切な服の量と、その収納に必要なスペースはどれくらい? 近頃は、洋服定額借り放題サービスというものがあるようです。一度に3着ほど借りて気に入ったものだけ買い取る事が出来るそうです。けれど、ネットの評判では借りている3着だけでは間に合わないので他にも洋服が必要だ、という意見が出ていました。 それでは、一体どれだけ洋服があったら、毎日、他の人に不快感を与えないだけの着回しができるのか、調べてみました。そのついでに、どのくらいの収納スペースがあれば、1人分の1年間の洋服を収納できるかについても考えてみました。 それでは、いってみましょう。 今回、参考にしたのは、 1.ネイバーのまとめサイト『ワンシーズン服は◯着あればOK!』 2.1で参考にしているリンナイのサイト です。 1の考察によれば、まず、必要な洋服をシーズン毎に分けます。「春・秋物」「夏物」「冬物」「その他(部屋着やフ

    【移転002】1人分の適切な服の量と、その収納に必要なスペースはどれくらい? - メイケロの自宅カフェ
    kogikuya
    kogikuya 2018/08/25
    来月から少し洋服の整理しなくちゃ!と思っていたところなので、ビビビと撃たれました🌟参考にさせてもらいます〜
  • クソ坊主の巻 ~「青頭巾」(『雨月物語』より)その9~ - うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~

    「青頭巾」[『雨月物語』より]の続きだよ! 北見花芽の中の人が、某出版社から出る某書の現代語訳の一部を担当してるらしくて、その締め切りが迫ってるみたいで、中々更新できないらしいよ! ※この記事では、霞亭文庫の画像を適宜改変して利用しています。 霞亭文庫書誌詳細 ※画像はクリックすると拡大します。 【くずし字クイズの答え】 禿驢(とくろ)(くそぼうず)いづくに隠れけん。こゝもと にこそありつれ [くずし字クイズの補足説明] 【原文】 下らんも遥けし。只管(ひたすら)一宿[一夜](ひとよ)を貸し給へ」 主の僧言う。 「かく野らなる所は、良からぬ事もあなり。 強(し)ひて止め難し。 強(し)ひて行けとにもあらず。 僧の心に任せよ」 とて、復(ふたゝ)び物をも言はず。 こなたよりも一言(こと)を問はで、主の傍(かたはら)に座を占むる。 看(ミ)る/\日は入り果て、宵闇(よひやミ)の夜のいと暗きに、

    クソ坊主の巻 ~「青頭巾」(『雨月物語』より)その9~ - うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~
    kogikuya
    kogikuya 2018/08/25
    お久しぶりに寄せていただきました〜ら、青頭巾その九が面白くて、初めから一気読みしてしまいました〜この続き、僧侶どうしの対決?実に気になります〜(*´∀`*)