2010年12月29日のブックマーク (6件)

  • 【速報】2011年春、NTTが光回線の値下げに向けて調整中

    先日、ギズでも「光の道」構想や、現状の光回線の料金が高止まりになっている話題を取り上げましたが、日付(29日)の日経新聞によると、NTTが来春にも光回線の値下げに向けて、調整に入ったそうです。 日経新聞の報じた内容をまとめると以下の通りです。 ・2011年4月を目途に「フレッツ光」の料金を最大4割値下げ ・他社に貸し出している光回線の「接続料」も3年以内に25%程度値下げ うーん、光回線の値下げの話題が非常に具体的になっていますね。 ブルームバーグも件に関して、NTT広報室長の丸岡氏に電話取材を行っており、以下のようなコメントをもらっているようです。 「接続料については現在、総務省への認可作業中で、同社のサービスも含めた料金水準については現時点で何も決まったものはない。」 だそうです。 日経が報じた通りの価格になるのかどうかは分かりませんが、値下げはほぼ確実のようです。 通常タイプの光

    【速報】2011年春、NTTが光回線の値下げに向けて調整中
  • 写真で振り返るグーグルジャパン2010年の取り組み

    多くのネットユーザーにとって欠かせない存在となっている検索サービス「Google」。稿では、2010年のグーグル法人の取り組みを振り返る。 多くのネットユーザーにとって欠かせない存在となっている検索サービス「Google」。稿では、2010年のグーグル法人の取り組みを振り返る。

    写真で振り返るグーグルジャパン2010年の取り組み
  • tundaowata.info - tundaowata リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • 「遅延証明書」を求めて列をなす光景に違和感あり

    2010年最後の月曜日となった12月27日。東京都内では、出勤ラッシュ時の列車の遅延が相次いだ。改札には、出勤前のサラリーマンやOLが「遅延証明書」の発行を求めて列を作っていたが、「そんな時間があれば急いで出勤すればいいのに」と思うのはおかしな感覚だろうか。 証明書ナシの方が早く到着するのに 遅延は、山手線や都営新宿線、都営三田線などで発生。山手線だけでも最大40分の遅れ、9万人に影響が出たと報じられた。 原因は人身事故や車両故障などの不可抗力。定時出社や打ち合わせに間に合わなかった人も少なくないようだ。 JRや都営線の駅には、駅員に「遅延証明書」を求める人が列を作り、場所によっては15人以上の列ができていた。 この証明書は、鉄道を運行する事業者が列車の遅延を公式に証明する小さな紙切れだ。 なぜ、そこまでして「遅延証明書」が必要なのか。都内の大手出版社に勤める女性によると、「証明書があれば

    「遅延証明書」を求めて列をなす光景に違和感あり
  • 派遣制度は何が問題なのか?

    ■編集元:ニュース速報板より「派遣制度は何が問題なのか?」 1 マスク(東京都) :2010/12/28(火) 07:32:38.15 ID:ikgC1zo50● ?PLT(20001) ポイント特典 派遣で働く人にとって何が問題なのか? 派遣制度の問題を考える際に、忘れてはならない点が2つあります。1つは、派遣の問題の多くは非正 規雇用全体に共通する問題であるという点。もう1つは、もはや「ふつうの働き方」である派遣で働 く人は、ほんとうに十人十色だということです。今回は、前者について、主な論点をまとめてみま しょう。 ■非正規雇用全体に共通する問題 有期契約で働く人があげるマイナス面は、「長く働きたいのに、雇用が保証されない」ことです。契 約の更新前に「切られたらどうしよう?」と不安を口にする人は少なくない。また、経営不振で人員 に手をつけざるをえなくなった企業はたい

  • 「部屋さえ貸してもらえない」のに、どう自立すべき?社会と無縁化する“壮年引きこもり”の諦めと絶望

    通信社などの勤務を経て、フリーのジャーナリストに。1997年から日の「ひきこもり 」界隈を取材。東日大震災直後、被災地に入り、ひきこもる人たちがどう行動したの かを調査。新刊は『ルポ「8050問題」高齢親子〝ひきこもり死〟の現場から 』(河 出新書)  他に『ルポ ひきこもり未満』(集英社新書)『ひきこもる女性たち』(ベ スト新書)、『大人のひきこもり』(講談社現代新書)、『あのとき、大川小学校で何 が起きたのか』(青志社)など多数。TVやラジオにも多数出演。KHJ全国ひきこも り家族会連合会部広報担当理事。東京都町田市「ひきこもり」ネットワーク専門部会 委員なども務める。YAHOO!ニュース個人オーサー『僕の細道』 「引きこもり」するオトナたち 「会社に行けない」「働けない」――家に引きこもる大人たちが増加し続けている。彼らはなぜ「引きこもり」するようになってしまったのか。理由とそ

    「部屋さえ貸してもらえない」のに、どう自立すべき?社会と無縁化する“壮年引きこもり”の諦めと絶望