タグ

2008年2月27日のブックマーク (6件)

  • ドコモ、iモード利用料を月額315円に値上げ:モバイルチャンネル - CNET Japan

    NTTドコモは6月1日より、iモード付加機能使用料を値上げする。これまで月額210円だったものを、同315円とする。 今回の値上げの理由について、ドコモでは「iメニューなどでの各種サービス、コンテンツの紹介や利用料金案内など、無料で閲覧できるページの充実による利便性向上、迷惑メール対策など安心、安全のための機能強化、さらに映像や音楽など大容量のデータを扱うサービスの普及に伴う通信データ量の増加に対応した設備増強など、サービス提供コストが増加している」ことを理由として挙げている。

    ドコモ、iモード利用料を月額315円に値上げ:モバイルチャンネル - CNET Japan
    kohedonian
    kohedonian 2008/02/27
    公式コンテンツなんて一つも見ないしパケホからも除外されてるPDCユーザーにはむしろ105円に値下げしろ。
  • http://www.hirokiazuma.com/archives/000378.html

    kohedonian
    kohedonian 2008/02/27
    ログ読後の感想と一緒->「乱取りの滅多切り」
  • ゲームのリプレイを見るという娯楽は、ゲームという娯楽そのものとはかなり違っている。 - シロクマの屑籠

    ニコニコ動画やYouTubeを通して、ゲームリプレイを気軽にみることが出来る時代になった。Civilization4や信長のようなゲームから、改造スーパーマリオのプレイレポートまで、様々なゲームを自分でコントローラを握ることなく眺めることが出来る。気楽といえば気楽なことで、自分で神経を使わなくても、判断をしなくても、ゲームは勝手に進行していく。存外、つまらないと感じることは無い。アルコールを呑みながらでも楽しむことが出来る。 ただ、日常的にゲームを遊ぶ身としては、やっぱりこうやって離れた位置から眺めて喜んでいるだけというのは、娯楽を楽しんでいるとは言えてもゲームを楽しんでいるとは言えないな、とは感じる。やっぱりコントローラ握って*1、己の判断力なり経験蓄積なり動体視力なりを試すのがゲームなのであって、ただ観察に徹しているだけのゲーム視聴には、ゲームを手ずから遊んだという感覚が伴っていない。

    ゲームのリプレイを見るという娯楽は、ゲームという娯楽そのものとはかなり違っている。 - シロクマの屑籠
    kohedonian
    kohedonian 2008/02/27
    狭義のゲームかと。例にも挙げられているSMGなどでは、戦略を立てる・攻略する・プレー展開を見る、なども広義のゲーム体験に含まれるのでは。「勇者のくせになまいきだ」のニコ動プレイ動画と、その反応を。
  • fu-hou.com - 訃報 死因 おくやみ 死去 臨終 外村彰 量子力学 ドット リソースおよび情報

    kohedonian
    kohedonian 2008/02/27
    うわああ・・・そうですか。「ハイスピード・ドライビング」は運転理論書の古典。RIP.
  • 安全ちゃんのはじまりとすべての夢 - 安全ちゃんオルグ日記

    青果売り場の一角で125円で売られているカット・パインは、お手ごろ価格とジューシーな甘み、なによりパックをあければすぐべられる簡便さが怠惰な主婦の人気を集め、青果コーナーの一角でしだいにその存在感を増しつつあった。一方、非常に硬くとげの多い表皮を持つ果実の性質上、その皮を剥き芯をくりぬく加工作業は非常に煩雑かつ危険であり、また果汁中に含まれる多量の酸やタンパク質分解酵素ブロメラインが皮膚のたんぱく質を分解するため、手荒れを招く。 だから、岡田真千子の手がささくれだらけなのは決してビタミンA、B2等の皮膚の再生に関わる栄養不足のせいではなかったし、ましてや親不孝が原因などでは絶対になかった。すべては真千子が青果担当であるせいであり、責任の所在はパインにある。それなのに、どうして「外ばかりでロクなものをべていない」だとか「あまり実家に帰っていないのではないか」だとか、あたかも自分に原因が

    安全ちゃんのはじまりとすべての夢 - 安全ちゃんオルグ日記
    kohedonian
    kohedonian 2008/02/27
    衝撃すぐる。これも文体練習なのではないか。にしたって引き出し多すぎ。/はてなスターで「残像に口紅を」メソッド
  • なぜMacbookにマルチパッドは搭載されなかったのか?:Appleはノーコメント

    なぜMacbookにマルチパッドは搭載されなかったのか?:Appleはノーコメント2008.02.27 00:30 いやー、燃えますねー。 新型Macbook Proのタッチパッドは、見かけもサイズもほとんど変わらず。でも、それにはマルチ技術が搭載されているんですよ! しかも、縁にはLEDのバックライトも!! とはいえ、気になるのはMacbook。これには、なぜマルチタッチが採用されなかったのでしょうか? さっそく、アップルに問い合わせてみました。公式な彼らの答えはこんな感じ。 マルチタッチの技術は、Macbookのためのものではなく、Macbook ProとAir特有のものなんです。 AppleはすでにLEDバックライトをすべての機種に移行し始めています。技術的および経済的に可能なので、じきにその作業は完了するでしょう。 うーん、謎です。そこにどんな意味があるんでしょうね? たしかに20

    kohedonian
    kohedonian 2008/02/27
    翻訳ミス。原文にある(Appleの返答が)"Very zen"→「これじゃ禅問答だ」というのが肝の一文だけど、そのニュアンスが読めてない。/見出しも「アップルの公式<非>回答」が正しく、ノーコメントと訳すのはいいかげんすぎる。