タグ

2008年9月11日のブックマーク (8件)

  • mixi の新しい外部ブログ要約機能がすごい (ラボブログ)

    ラボ神部です。 9月になってからでしょうか、mixi のモバイル版で外部のURLが貼り付けられている場合、これまではリンクされなかったりコンテンツ自体が無いことになっていたのですが、いつからか PC 版サイトを要約し、テキストと画像を抜き出して表示するようになりました。これがなかなかのスグレものです。 例えばこちらのブログエントリ -MAKE: Japan: 音声ゲームシステム「キキミミ」 PCのブラウザで見ると、このようになります。 ここで、mixi の日記に任意のエントリを作り、その文中に上記エントリの URL、http://jp.makezine.com/blog/2008/09/kikimimi.html を記述し全体に公開してみましょう。そのあと、その日記を携帯電話のブラウザから見ると、次のようにPCサイトを要約した状態のページを閲覧することが出来ます。 どうでしょうか。このよ

  • MORI LOG ACADEMY: 再び「すぎ」について

    WEB Davinci Last update 20 Jun,2004. WuƂɂ͏cDɊ҂BvԊO WuguKN̍hɕqȕ|͂ǂꂾHvԊO eWB fڎ҂ɂ͒IŐ}v[gI ̃v`i{ 6/5UP cȐ̖{oł�Â錻݁A ̒{ɂ낢{ɏo̂͂ȂȂނB vĂǎ҂݂̂ȂɁA_EB`ҏW Acホテル東京銀座 東京都 Anaインターコンチネンタルホテル東京 東京都 Bulgari Hotel 東京都 The Aoyama Grand Hotel 東京都 THE GATE HOTEL 東京 by HULIC 東京都 ウェスティンホテル東京 東京都 キンプトン 新宿東京 東京都 グランドプリンスホテル新高輪 東京都 ザ・キタノホテル東京 東京都 ザ・キャピトルホテル東急 東京都 ザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町, ラグジュアリーコレクションホテル 東京都 シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホ

  • 「ジョブズ氏のメール」は本物か:用語や文法から真偽を探る | WIRED VISION

    「ジョブズ氏のメール」は物か:用語や文法から真偽を探る 2008年9月 8日 カルチャー コメント: トラックバック (0) Brian X. Chen Photo: acaben/Flickr 最近、米Apple社の最高経営責任者(CEO)であるSteve Jobs氏から電子メールを受け取ったと言う顧客たちのことが報道されている。 だが、ワイアード・ニュースが分析したところでは、問題の電子メールが物かどうかは疑わしい。 Jobs氏からの電子メールとは、具体的には、『MacRumors』の読者が、『iPhone 3G』のネットワーク問題に関する手紙に対してJobs氏から返事があったと主張したものだ。また、『Gizmodo』の読者は、Jobs氏が、iPhoneの「テザリング(Tethering)」[携帯電話を繋いでPCから携帯電話のワイヤレス・インターネット接続を利用できるようにする]機

  • 『日本を変えた10大ゲーム機』目次ですよ - SIZUMA DRIVE

    先日のエントリに引き続き、『日を変えた10大ゲーム機』の続報。 ざっと目次はこんな感じです。 第1章 インベーダーの“日侵略”からすべてが始まった 最初にLSIを大量に注文したのは誰か?/『ウォー・ゲーム』がLSI産業を育てた/ブッシュネルは元祖・ゲームの営業マン?/『ポン』が開けたパンドラの箱/『ブレイクアウト』から『スペースインベーダー』へ/『スター・ウォーズ』とピンク・レディー/YMOとインベーダー/インベーダー=西洋から見た日人?/アタリ2600は早すぎた?/インベーダーがプラットフォームになった 第2章 ファミコンが“ハイテク革命”をもたらした ゲーム&ウオッチで救われた任天堂/『ドンキーコング』という必然と偶然/「15」と「6」のしたたかな計算/“ファミリー”というプレッシャー/ゲームセンターが助っ人に/『ゼビウス』が起こした情報革命/「ゲームフリーク」と『ゼビウス』/「

    『日本を変えた10大ゲーム機』目次ですよ - SIZUMA DRIVE
  • アップル、iTunesでの番組配信でNBCに譲歩--価格設定で弱まる支配力

    メディアコングロマリットNBC Universalの幹部は米国時間9月9日、同社のテレビ番組を「iTunes」で再び配信するため、NBC側が提示した価格設定とパッケージングに関するいくつかの要求にAppleが応じたと述べた。 Appleの最高経営責任者(CEO)であるSteve Jobs氏は9月9日、自社のプレスイベント「Let's Rock」で、エンターテインメント企業のNBCがiTunesから手を引いてから1年が過ぎたが、「30 Rock」「The Office」といったNBCのテレビ番組がiTunesに戻ってくると発表した。 Appleのイベントが終わった後、NBCが一部の番組について独自に価格設定できる仕組みが例示された。Appleテレビ番組のダウンロードに課金する料金は従来1.99ドルだが、NBCは、同社が一部の番組を99セントで提供できるようになると説明した。 NBCのデジタ

    アップル、iTunesでの番組配信でNBCに譲歩--価格設定で弱まる支配力
    kohedonian
    kohedonian 2008/09/11
    こういうことだったのかー。良記事。
  • 堀越英美さんの「文化系ママさんダイアリー」がしみじみ面白い - YAMDAS現更新履歴

    恥ずかしながらモーリさんが取り上げているのを見て初めて知ったのだが、demi さんが、幻冬舎のウェブマガジンに「文化系ママさんダイアリー」なるものを連載していた。 読んでみるとこれが当に面白い。 そんな、腹の子にしてみれば「知るか!」というような安直な理由でも、することをして月満ちれば赤ちゃんはやってくる。3 日がかりの出産は聞きしに勝る難事業だった。見舞いに来た元ボクサーの父がおびえて逃げ出すほどの阿鼻叫喚地獄絵図。あのときばかりは軽い気持ちで出産を決めたことを後悔した。しかし後悔したのは後にも先にも陣痛の最中だけだった。生まれてきた赤子は赤黒くて毛深くてなんだか変な物体だったけど、もともと一緒にいたようななじみ深い存在であり、辻仁成風に言えば「やっと会えたね」であり、つまりそこにいて当然の人間だったから、生んでよかったも悪かったもなかった。やあやあ、世に出すのが遅くなってごめんねえ。

    堀越英美さんの「文化系ママさんダイアリー」がしみじみ面白い - YAMDAS現更新履歴
    kohedonian
    kohedonian 2008/09/11
    遠目に見守っております。
  • オシム氏ユース日本代表監督就任に意欲 - サッカー日本代表ニュース : nikkansports.com

    日本代表監督のイビチャ・オシム氏(67)が、ユース年代の日本代表監督就任へ強い意欲を示していることが、10日までに明らかになった。現在、オーストリアで昨年11月に患った脳梗塞(こうそく)の長期リハビリ合宿中だが後遺症もほぼ完治。関係者によると今月上旬には田嶋幸三専務理事に現場復帰への強い意欲を示したという。再来日が予定されている10月には来季の契約交渉を行う。 オシム氏がユース年代の代表監督を目指していることが分かった。日協会関係者によると、今月上旬に見舞いに訪れた田嶋専務理事に「日でやりたいことがたくさんある」と話したという。同協会アドバイザーとしての契約は今年12月末まで。関係者は「オシム氏は若手の方をやりたがっている。具体的にはユース。若いチームを見たい、と話している」。再来日する10月には来季の契約交渉を行うことになっており、その席でユース代表監督就任を要望するものとみられる

    オシム氏ユース日本代表監督就任に意欲 - サッカー日本代表ニュース : nikkansports.com
    kohedonian
    kohedonian 2008/09/11
    「日本でやりたいことがたくさんある」ほんとですか…(泣)。とはいえ、現場の直接指揮はやめといたほうが。指導者に「オシムチルドレン」を増やして欲しい。
  • オシム氏、ユース代表監督就任か/サッカー瞬刊誌 サポティスタ

    前代表監督のオシム氏に、ユース代表監督就任の話が持ち上がっている。 前日本代表監督のオシム氏が、ユース代表監督として現場復帰する可能性があることを、11日付の日刊スポーツが伝える。 同紙の報道によれば、前日本代表監督で、現在は日協会とアドバイザー契約を結んでいるイビチャ・オシム氏が、現場復帰に向けて強い意欲を示しており、10月に再来日して来季の契約交渉を行う際、ユース代表監督就任を要望するのでは、という。 オシム氏は、現在、自宅のあるオーストリアリハビリ中。麻痺の残る左腕も反応が良くなっており、回復の兆しが見えているという。 LINK オシム氏長期リハビリ合宿で左腕動いた(日刊) この記事に対するコメント一覧 1. posted by 名無しくん | 2008-09-11 09:42 当にオシムさんが「現場復帰に強い意欲」を見せているのなら、兎も角 それら

    kohedonian
    kohedonian 2008/09/11
    なんというかまあ…まだこれくらいのニュースバリューがあるんだね、という寂しい気持ち。