タグ

ブックマーク / www.tokyoartbeat.com (3)

  • トークイベント『アートの未来:作品体験とアーキテクチャ』

    2009年12月23日にCAMP主催で、トークイベント『アートの未来:作品体験とアーキテクチャ』が開催されました。CAMPは、同時代の表現や文化政治や経済なども含む)を考えることを目的とした企画を行う団体で、これまでもさまざまなスペースでトークイベントを開催している団体です。 『アートの未来:作品体験とアーキテクチャ』と題した今回は、4人をゲストに迎え「アーキテクチャ」をキーワードに行われました。アーキテクチャとは建築様式や構造を指す言葉ですが、最近は社会の仕組みやウェブのシステム構造など、広義の意味での「構造=アーキテクチャ」という使われ方をしています。ここでいう「アーキテクチャ」とは「ものごとの仕組み」といった広い意味を指します。 CAMP会場風景 全体は3部構成になっていて、第1部は辻憲行さん(東京都写真美術館学芸員)、星野太さん(東京大学大学院総合文化研究科博士課程/日学術振興

    トークイベント『アートの未来:作品体験とアーキテクチャ』
  • 東京アートビートのAPIついに公開!

    10月4日に迫った4周年記念をお祝いするために、TABの中で最も固く保護されていた「あるもの」を提供していくことに決めました。そうです。TABの全てのイベント情報を<em>無償公開</em>することにしました。 この東京のサイトをスタートしたときには、私たちは単なる熱狂的なアート/デザイン愛好者の集まりで、「専門家」や編集者の嗜好や気まぐれなどに左右されない信頼の置けて、制限のされない情報源を持ちたいと言う気持ちが原動力でした。 サイトのために、情報を得ること自体はそんなに大変なものではありませんでしたし、(美術館の住所が国家機密であるわけでもないですし、ギャラリーの皆さんは喜んで展覧会のスケジュールを送ってくださいましたし。)また、これらの情報を集めて、配信するサイトとして一番最初のものであったわけでもありません。ただ何か特別なことがあったとすれば、「全ての」情報を集めて、配信、そして英

    東京アートビートのAPIついに公開!
    kohedonian
    kohedonian 2008/09/12
    ポータルに囲い込むよりも良い戦略だと思います。やっとか、だけど。| id:j0hn diff + end = 終わり日(会期末日)との差を取る変数では?
  • ギャラリー、美術館、その他全てのイベント運営者がよりよいウェブサイトを構築するための10のポイント

    ホーム / ニュース・記事 / ギャラリー、美術館、その他全てのイベント運営者がよりよいウェブサイトを構築するための10のポイント このように、多くのサイトと日常的に触れることで、TAB を使いやすく、明確で、網羅的なサイトにしていく大きな刺激になってきましたし、また東京をベースにしたデザイングループであるAQでのウェブユーザビリティコンサルタントとしてのウェブデザインにも大きな影響を与えてきました。また、同時に、ウェブサイトをデザインする上でのよくある誤りとそれに対する対応策についての長いリストがその間にできてきました。今回はそれを10点に集約して、ここでご紹介したいと思います。このガイドが日のそして世界中のアート・デザインイベントの運営者の皆さんがウェブサイトを作る上で、有益であることを願っています。 もちろん全ての問題点をカバーすることは不可能ですし、ここに示す解決策が全てのサイト

    ギャラリー、美術館、その他全てのイベント運営者がよりよいウェブサイトを構築するための10のポイント
    kohedonian
    kohedonian 2008/01/10
    Tips記事のポイント「1.長すぎない」
  • 1