タグ

2010年10月4日のブックマーク (10件)

  • ベイスターズ売却!?優勝を目標にしたりするからです! 単行本販促企画、反則対談! 高木豊×岡康道の「がんばれぼくらのベイスターズ」【前】:日経ビジネスオンライン

    このたび『ガラパゴスでいいじゃない』で単行にまとまりました「人生の諸問題」。お読みの皆様の中で、横浜ベイスターズファンの方は、何人くらいいらっしゃるでしょうか。 連載の片方の主役、岡康道さんも「ほぼ生まれたときから」半世紀にわたって応援し続けている横浜ベイスターズファン。しかし残念なことに、今年「も」シーズン最下位、という結果に終わりました。そればかりか、球団売却のニュースが! 「残念です…ほかに打つ手はあったはずなのに、手放すなんて最後の最後の手段ですよ」――。ニュースを聞いた岡さんは、こう真情を吐露しました。 今回我々「人生の諸問題」チームは、単行にも収録した元横浜大洋ホエールズのスター選手、高木豊さんと岡さんとの対談の続編をお送りします。対談はもちろんこのニュースの前に行われたものですが、この状況下で読み直してみますと、先行きを怖いくらい見抜いたものになっていました。 発売中の

    ベイスターズ売却!?優勝を目標にしたりするからです! 単行本販促企画、反則対談! 高木豊×岡康道の「がんばれぼくらのベイスターズ」【前】:日経ビジネスオンライン
    kohgethu
    kohgethu 2010/10/04
    プロ野球チームを店と例えたら、強くても弱くてもお客様が来てくれるのが理想。でも現実はそうはいかないから模索するわけで。
  • 意表を突いてみました。ペインターはプリセット多いのはいいんだけど、どれがどれやらわかんない・・。

    意表を突いてみました。ペインターはプリセット多いのはいいんだけど、どれがどれやらわかんない・・。

    意表を突いてみました。ペインターはプリセット多いのはいいんだけど、どれがどれやらわかんない・・。
  • 作者の本気が感じられる漫画 :アルファルファモザイク

    ■編集元:漫画サロン板より「作者の気が感じられる漫画」 1 マロン名無しさん :2006/10/12(木) 22:27:30 ID:udcDGiso 面白さとか好き嫌いはとりあえず置いといて、 作者の入魂の一作・会心の一作を教えてください。 自分が思いつくのは ・覚悟のススメ ・レベルE ・デビルマン ぐらい。意外と少ない。 続きを読む

  • YouTube - いざゆけ若鷹軍団 ~草野マサムネバージョン~

    拾い物です

    kohgethu
    kohgethu 2010/10/04
    けされてた…みたかった…(笑涙)
  • 〓 たんねる 〓 猫をどんどんしまっちゃう人の成功秘話

    >>352 週刊誌の記事(飼い主談)書いときますね。 「ずっとたちの集合写真を撮りたいと思っていたんです。 それであるとき小物入れを7個買ってきて、を1匹ずつ入れてみました。 最初は脱走されましたが、3分くらい粘ったら意外とカンタンに撮影できて(笑)。 それからいろいろなパターンの集合写真を撮影しています。 もう2年くらいやっているから今ではも慣れたもので、 けっこうジッとしてくれています。 難しいのは目線をもらうことです。 ジャラシなどで気を引くと、飛び出してきてジャレるからダメなので、僕は「音」を使います。 段ボールにピンポン玉を入れて振ったり、ビニール袋をカシャカシャ鳴らしたり。 いろんな音グッズを用意しておいて、が飽きてきたらスグに音を変えるのがポイントです。 僕がカメラ担当、カノジョが音担当で、今では100枚に3枚くらいはイイ写真が撮れています」 3%の確率なんですね。

    〓 たんねる 〓 猫をどんどんしまっちゃう人の成功秘話
    kohgethu
    kohgethu 2010/10/04
    猫だらけいいなー。こんなことできるくらいにいっぱい猫飼いたいな…難しいだろけどな…。
  • 早く結婚する方がトータルでは幸せなんではないだろうか

    20代後半。周りが結婚し始めた。 正直、なんで20代で結婚なんてなんでわざわざするんだってずっと思っていた。まあ、自分も漠然とは将来的に誰かと将来結婚するんだろうとは思ってる一方で、なるべく長く独身期間が取れるようにして30代後半くらいで結婚した方がお得だろうと。 でも、この前結婚した友人(25歳女性)と話してて、なんか納得したんだけど、長期的に条件(っていうと見も蓋もないけど。自分にあった相手という意味で)の良い相手と結婚したかったら、やはり早くに決断した方が良いのかもしれないと思い出した。 というのも、(たぶん不景気なのとかも関係あるんだろうけど)昔より相対的に「ほんわりタイプ(或いはスイーツ)で料理上手な専業主婦」系より「それなりに賢くて家事そこそこで正社員」系の人気が上がってるわけですよね。 キャリア系相手だと、互いに結婚における生活や金銭の変動が少ないから、割とそこに関してはハー

    早く結婚する方がトータルでは幸せなんではないだろうか
    kohgethu
    kohgethu 2010/10/04
    ウチの職場の年上の女性の方々を見るとピンキリかと。結婚した後も職を得る事はできると思う…けどね…。人それぞれかなぁ…。
  • 創業330年、源平酒造が破産…日本酒離れ深刻 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    江戸前期の1673年(延宝元年)に創業した大野市の酒造会社「源平酒造」(久保孝次社長)が、地裁から破産手続きの開始決定を受けたことがわかった。 全国的に「日酒離れ」が進む中、売上高の減少に歯止めがかからず、借入金が経営を圧迫した。国内市場は右肩下がりでしぼみ続け、日酒業界はかつてない危機に直面している。 破産管財人の八木宏弁護士によると、申し立ては29日付で、負債総額は約1億2000万円。全国新酒鑑評会で金賞を受賞したこともある老舗だが、20年以上前のピーク時に約1億5000万円だった売上高が、昨年9月期は約6500万円に落ち込んだ。今後は県内外からスポンサーを募るといい、八木弁護士は「『源平』ブランドを最大限生かしながら、経営再建に取り組みたい」と話した。 経営破綻の背景には、日酒の需要減少がある。国税庁の統計では、2008年度の国内販売量は63万1000キロ・リットルと、過去10

    kohgethu
    kohgethu 2010/10/04
    私は今就いている仕事の関係上、つかぶっちゃけ肉体労働なんで、お酒飲んじゃうと翌日死ぬります。もともとお酒好きなのに…。「もやしもん」はまってるのに…(笑涙)
  • 宇多田ヒカルさんがTwitterのアカウントを開設したが、予想通り既に達人のレベル

    宇多田ヒカル @utadahikaru iPhonetwitter appをダウンロードしたいんだけど、何種類かあるんだね。ぷ、ぷっしゅ機能ってなんですか・・・?それがついてる”twitbird pro”ってやつは600円か・・・まあとりあえず無料のでいっか! 2010-09-28 11:01:15 宇多田ヒカル @utadahikaru わあたくさんの親切なお返事が!すごい!ありがとう!おかげでプッシュ機能ってのが非常にウザそうなのは分かりました(笑)無料のをダウンロードしたぜ。iPhoneはNYで買ったやつで、日で使うと海外ローミング課金がえらいことになるからたまにしか使わないんだけどね。ちなみに3G・・・ 2010-09-28 13:03:53

    宇多田ヒカルさんがTwitterのアカウントを開設したが、予想通り既に達人のレベル
    kohgethu
    kohgethu 2010/10/04
    宇多田ヒカルが歌手復帰から更に遠退いた件について。
  • これが身売り3条件だ!横浜オーナー激白/野球/デイリースポーツonline

    これが身売り3条件だ!横浜オーナー激白 取材に応じた横浜・若林貴世志オーナー 横浜・若林貴世志オーナー(68)が2日、都内で取材に応じ、住宅設備大手の住生活グループと球団売却交渉を進めている事実を認め、成立へ手応えを語った。同オーナーは新潟移転に否定的な考えを明かした上で、売却後も拠地を横浜とし、チーム名の「横浜ベイスターズ」を残す方向であると明言。監督、フロントも現体制維持で交渉していく意向を示した。  ◇  ◇ 横浜を保有するTBSホールディングス取締役相談役でもある若林オーナーは、住生活グループへの球団売却に「この時期だし、今さらほかのところにはいけない。今月中に合意しないと間に合わない」と語り、早期決着に意欲を示した。 野球協約によると、球団譲渡は原則として新球団が参加しようとする年の前年の11月30日までにセ、パ両リーグ球団による実行委員会とオーナー会議での承認が必要となる。「

    kohgethu
    kohgethu 2010/10/04
  • 第1次大戦賠償金、やっと完済…終結92年後 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ベルリン=三好範英】ドイツ政府は3日、第1次世界大戦(1914〜18年)の後始末を決めたベルサイユ条約でドイツが科された賠償金のうち、最後まで残っていた7000万ユーロ(約80億円)の支払いを終えた。 大戦終結から92年後の完済は、第2次大戦後の分断を克服した東西ドイツ統一から20周年の記念日に行われることになった。 DPA通信によると、支払われたのは、ベルサイユ条約発効後に、賠償額の軽減を定めたドーズ案(24年)とヤング案(30年)に基づく公債の利子分。33年に発足したナチス政権が賠償支払いを拒んだことと、第2次大戦後も、分断国家となったことなどから、支払いが行われないままになっていた。

    kohgethu
    kohgethu 2010/10/04
    まだ払ってたのか…。第二次世界大戦で負けたからチャラにできなかったのね…。/てことは未だに完済されていない賠償金もあるってことかい?