タグ

2017年7月13日のブックマーク (6件)

  • 小田急電鉄「保存車両全車解体」デマの教訓

    開業90周年、ロマンスカー・SE就役60周年と記念行事が続く小田急電鉄について、「新社長の指示で保存車両を全て解体するらしい」という怪文書が出回った。正確には一部解体にとどまり、将来の博物館建設につながる話でもあった。ほっとする半面、この騒ぎから読み取っておきたいことがある。 杉山淳一(すぎやま・じゅんいち) 1967年東京都生まれ。信州大学経済学部卒。1989年アスキー入社、パソコン雑誌・ゲーム雑誌の広告営業を担当。1996年にフリーライターとなる。PCゲームPCのカタログ、フリーソフトウェア、鉄道趣味、ファストフード分野で活動中。信州大学大学院工学系研究科博士前期課程修了。著書として『知れば知るほど面白い鉄道雑学157』『A列車で行こう9 公式ガイドブック』、『ぼくは乗り鉄、おでかけ日和。 日全国列車旅、達人のとっておき33選』など。公式サイト「OFFICE THREE TREES

    小田急電鉄「保存車両全車解体」デマの教訓
    kohkuma
    kohkuma 2017/07/13
    “開業90周年、ロマンスカー・SE就役60周年と記念行事が続く小田急電鉄について、「新社長の指示で保存車両を全て解体するらしい」という怪文書が出回った。”
  • 藤子・F・不二雄ミュージアムのモニュメントめぐり - 無限ひとり遊び

    kohkuma
    kohkuma 2017/07/13
    “神奈川県川崎市多摩区にある藤子・F・不二雄ミュージアムはすてきな美術館です。また行きたいけど、いまのところ行けていない。せっかくなので本丸を攻める前に、外堀を埋めておこう。”
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は、産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia NEWS トップページに自動的に切り替わります。

    kohkuma
    kohkuma 2017/07/13
    子供がどんどん減っていく。統計を取り始めた明治32年以降、年間出生数が昨年初めて100万人を切り、97万6979人となったことが社会に衝撃を与えたが、今年6月末までに公表された月間の人口動態統計速報を見ると…
  • mgram: free personality test, the 8 characteristics that define your personality, what's special about my personality?

    kohkuma
    kohkuma 2017/07/13
    “kohkumaの105問の回答内容に基づき、性格をエムグラム診断アルゴリズムで解析し、全44種類の性格要素の中から8項目をピックアップしました。”
  • 京都の静かで穴場な竹林 向日市の「竹の径」

    京都府向日市の「竹の径」 今年の春にJRか阪急の電車の広告で見て気になっていたので行ってみました。 こんな感じの竹林の道が続きます。 ところどころに分かれ道があるので地図を見ながら進んでください。 「竹の径」へのアクセス 正直アクセスのお話をするとあまりよくないです。 自分はJR京都線の向日町駅からバスで「東山」バス停で降りて歩いて行きました。 入り口はこんな感じです。 案内図が用意されています。 地図で見ると「向日市立第6小学校」か上の「向日回生病院」付近が入り口になります。 自分は先ほども書いたようにJR向日町駅から来たので下の小学校の方から入りました。 そしてひたすら歩いて回生病院の近くの大通りにバス停があるのでバスを使って阪急「洛西口駅」まで行きました。 逆に回生病院の方から入るには阪急「洛西口駅」やJR「桂川駅」からバスで「向日回生病院前」で降りるといいです。 最後に 感想を述べ

    kohkuma
    kohkuma 2017/07/13
    “竹林の道は最高ですね。 京都の竹林といえば嵐山嵯峨野の「竹林の小径」が有名です。しかし休日、平日に関わらず早朝以外の時間帯は外国人の観光客でいっぱいです。多いときは歩くのもやっとといった状態です。”
  • 「人口減少」が続くが、解決策はあるのか

    総務省統計局によると、日の総人口は1億2558万3658人で、8年連続で減少している。また少子化も歯止めがかからず、出生数は98万1202人と過去最少を記録した。日人がどんどん減っているが、解決策はあるのか。ひょっとしたら「テクノロジーのチカラ」が役立つかもしれない。 世界を読み解くニュース・サロン: 今知るべき国際情勢ニュースをピックアップし、少し斜めから分かりやすく解説。国際情勢などというと堅苦しく遠い世界の出来事という印象があるが、ますますグローバル化する世界では、外交から政治、スポーツやエンタメまでが複雑に絡み合い、日をも巻き込んだ世界秩序を形成している。 欧州ではかつて知的な社交場を“サロン”と呼んだが、これを読めば国際ニュースを読み解くためのさまざまな側面が見えて来るサロン的なコラムを目指す。 2017年7月5日、総務省統計局は住民基台帳を基に集計した17年1月1日時点

    「人口減少」が続くが、解決策はあるのか
    kohkuma
    kohkuma 2017/07/13
    “総務省統計局によると、日本の総人口は1億2558万3658人で、8年連続で減少している。また少子化も歯止めがかからず、出生数は98万1202人と過去最少を記録した。日本人がどんどん減っているが、解決策はあるのか。”