タグ

2019年1月30日のブックマーク (11件)

  • タクシー相乗り当日でも 三井物産、地方で - 日本経済新聞

    三井物産は必要なときに依頼できる相乗りタクシーサービスを始める。乗客の依頼に応じてタクシーが指定場所に行き、複数の乗客を乗せて最適なルートで送迎する。前日までに予約が必要なタクシーの相乗りサービスはすでにあるが、必要時に依頼できるのは珍しい。公共交通機関の縮小で高齢者の移動手段の確保が難しくなっている地方を中心に展開し、5年以内に全国100カ所の自治体に広げる。迎車や降車場所が違う複数の乗客を

    タクシー相乗り当日でも 三井物産、地方で - 日本経済新聞
    kohkuma
    kohkuma 2019/01/30
    “三井物産は必要なときに依頼できる相乗りタクシーサービスを始める。乗客の依頼に応じてタクシーが指定場所に行き、複数の乗客を乗せて最適なルートで送迎する。前日までに予約が必要なタクシーの相乗り…”
  • 東京ー四国間の超ロング客も本当にいるが……一発10万円以上の支払いも「嬉しくない」タクシー業界の不思議

    東京から名古屋や大阪などの長距離客は珍しくない 今は亡き名優、渡瀬恒彦さんが主演を務めていた、テレビ朝日系の“土曜ワイド劇場”の名物シリーズに“タクシードライバーの推理日誌”というものがあった。かつては警視庁捜査一課の敏腕刑事“夜明日出夫”が訳あって警視庁を辞め、タクシードライバーとなったものの、数々の殺人事件を解決していくというもの。 このドラマの名物シーンが、最終的には夜明が解決する殺人事件の犯人となる“美人”が都内で手を上げて夜明のタクシーを停めて「名古屋まで」とか、無線配車を夜明指定で要請して、「仙台まで」などと、かなり長距離の行き先を告げるシーン。 タクシー画像はこちら 「そんなことはないだろ」などとテレビにいつも突っ込みを入れていた筆者だが、ある日都心から40㎞ほど離れた自宅まで帰るために深夜タクシーに乗った時に、話好きな乗務員さんだったので、「タクシードライバーの推理日誌みた

    東京ー四国間の超ロング客も本当にいるが……一発10万円以上の支払いも「嬉しくない」タクシー業界の不思議
    kohkuma
    kohkuma 2019/01/30
    “今は亡き名優、渡瀬恒彦さんが主演を務めていた、テレビ朝日系の“土曜ワイド劇場”の名物シリーズに“タクシードライバーの推理日誌”というものがあった。かつては警視庁捜査一課の敏腕刑事“夜明日出夫”が…”
  • オリンパスPROレンズ 写真家インタビュー:鉄道の様々な表情を引き出す…三橋康弘さん

    オリンパスPROレンズ 写真家インタビュー:鉄道の様々な表情を引き出す…三橋康弘さん
    kohkuma
    kohkuma 2019/01/30
    “オリンパスPROレンズをお使いの写真家にお話をうかがう連載「オリンパスPROレンズ 写真家インタビュー」。今回は三橋康弘さんに、作品のこと、撮影のこと、そして「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO」について語って…”
  • 奇跡の豪華駅弁「元気甲斐」 業者を救ったテレビ番組コラボ弁当、誕生から30余年 | 乗りものニュース

    中央線の小淵沢駅で販売されている駅弁「元気甲斐」は、紀行作家の宮脇俊三さんもお気に入りだったという名物駅弁。実はテレビ番組のタイアップで作られ、そうそうたる人々が関わり誕生したものです。 発売時には3000人が押し掛けた 八ヶ岳の山麓に位置し、JR中央線と小海線が接続する小淵沢駅(山梨県北杜市)。この駅では、地元の駅弁業者「丸政」が1929(昭和4)年から、構内で駅弁の販売や立ちいそば店の営業をしています。 拡大画像 小淵沢駅ホームにある丸政の売店。看板商品は「元気甲斐」(oleolesaggy撮影)。 丸政は昭和40年代には全国でも珍しい、生野菜を豊富に使った「高原野菜とカツの弁当」を販売し人気を博します。しかし、その後の観光ブームで清里など小海線沿線地域が注目されたうえ、県都の甲府駅も比較的近いため、一時は「小淵沢で駅弁を買ってもらえない」状態に陥りました。 その丸政の歴史を変え

    奇跡の豪華駅弁「元気甲斐」 業者を救ったテレビ番組コラボ弁当、誕生から30余年 | 乗りものニュース
    kohkuma
    kohkuma 2019/01/30
    “中央本線の小淵沢駅で販売されている駅弁「元気甲斐」は、紀行作家の宮脇俊三さんもお気に入りだったという名物駅弁。実はテレビ番組のタイアップで作られ、そうそうたる人々が関わり誕生したものです。”
  • JR東日本、横浜駅で2つのコンコースつなぐ新たな改札内通路を整備

    JR東日横浜支社は24日、横浜駅をより快適に利用してもらえるように、中央南コンコースと南コンコースをつなぐ新たな改札内通路を整備すると発表した。新たな改札内通路を整備することで、ホームを介さない両コンコース間の移動が可能となり、利便性や快適性が向上する。 JR横浜駅の整備計画概略図(現時点の計画であり、変更となる場合がある) 改札内通路には、京浜東北線・根岸線・横浜線(3・4番線)、東海道線下り(5・6番線)、東海道線上り・上野東京ライン(7・8番線)、横須賀線・湘南新宿ライン(9・10番線)の4ホームに向かうエレベーターを設置し、現在の改札内では中央北コンコース内のみとなっているバリアフリー設備を改札内南エリアにも整備する。これにより、エレベーターやスロープを必要とする利用客の利便性・快適性が向上するとしている。 横浜駅改札内での待ち合わせに利用できる広場や、通路・広場に面した店舗も誕

    JR東日本、横浜駅で2つのコンコースつなぐ新たな改札内通路を整備
    kohkuma
    kohkuma 2019/01/30
    “JR東日本横浜支社は24日、横浜駅をより快適に利用してもらえるように、中央南コンコースと南コンコースをつなぐ新たな改札内通路を整備すると発表した。新たな改札内通路を整備することで、ホームを介さない…”
  • 京急電鉄「KEIKYU OPEN TOP BUS」現金で乗車可能に - 2/5から開始

    京浜急行電鉄は三崎口駅~城ヶ島間で2017年10月から運行している「KEIKYU OPEN TOP BUS」について、乗客の増加が見込まれる「三浦海岸桜まつり」開催初日の2月5日から現金乗車の取扱いを開始すると発表した。 モデルとなった京急電鉄2100形(写真左)と「KEIKYU OPEN TOP BUS」(同右) 「KEIKYU OPEN TOP BUS」では、2階席の屋根がなく開放的な空間から三浦・三崎の美しい景色を堪能できる。「ウィング号」などで使用しているオールクロスシートの車両2100形をイメージした車体に、京急電鉄のマスコットキャラクター「けいきゅん」の顔が前面にデザインされている。 これまで、企画乗車券「みさきまぐろきっぷ」の施設利用券「三浦・三崎おもひで券」でのみ乗車可能だったが、「みさきまぐろきっぷ」以外で三浦・三崎に来た人も「KEIKYU OPEN TOP BUS」に乗

    京急電鉄「KEIKYU OPEN TOP BUS」現金で乗車可能に - 2/5から開始
    kohkuma
    kohkuma 2019/01/30
    “京浜急行電鉄は三崎口駅~城ヶ島間で2017年10月から運行している「KEIKYU OPEN TOP BUS」について、乗客の増加が見込まれる「三浦海岸桜まつり」開催初日の2月5日から現金乗車の取扱いを開始すると発表した。”
  • 「京急東神奈川」「逗子・葉山」「大師橋」「花月総持寺」駅名変更

    京浜急行電鉄は25日、創立120周年記念事業として沿線地域の活性化につなげることを目的に、町名、地域シンボル、利用者の利便性などを総合的に判断し、2020年3月に4駅の駅名を変更すると発表した。 産業道路駅は「大師橋駅」に駅名変更 駅名変更により、産業道路駅は「大師橋(だいしばし)駅」、花月園前駅は「花月総持寺(かげつそうじじ)駅」、仲木戸駅は「京急東神奈川(けいきゅうひがしかながわ)駅」、新逗子駅は「逗子・葉山(ずし・はやま)駅」に。新しい駅名は、沿線の小中学生を対象に行った「わがまち駅名募集」による意見を参考に、さまざまなことを総合的に勘案し、決定された。 「大師橋駅」(現・産業道路駅)は京急大師線連続立体交差事業における駅の地下化を機に、川崎市と大田区を結ぶ架け橋で地元シンボルのひとつでもある「大師橋」を駅名に選定。新しいまちづくりのさらなる契機とする。 花月園前駅は「花月総持寺駅」

    「京急東神奈川」「逗子・葉山」「大師橋」「花月総持寺」駅名変更
    kohkuma
    kohkuma 2019/01/30
    “京浜急行電鉄は25日、創立120周年記念事業として沿線地域の活性化につなげることを目的に、町名、地域シンボル、利用者の利便性などを総合的に判断し、2020年3月に4駅の駅名を変更すると発表した。”
  • 逗子・葉山駅、大師橋駅、花月総持寺駅、京急東神奈川駅が誕生 京急4駅の駅名変更へ | 乗りものニュース

    京急電鉄が4駅の駅名を変更。旧駅名は副駅名として表記されます。 小中学生の意見も参考に選定 京急電鉄は2019年1月25日(金)、4駅の駅名を2020年3月に変更すると発表しました。 改称後の駅看板イメージ(画像:京急電鉄)。 これは京急が創立120周年記念事業の一環として、「沿線地域の活性化」を目的に実施するもの。同社は「町名、地域シンボルおよびお客さまの利便性等を総合的に判断」して、駅名を変えるとしています。 2020年3月に改称されるのは、次の4駅です。 ・産業道路駅(川崎市川崎区、京急大師線) → 大師橋(だいしばし)駅 ・花月園前駅(横浜市鶴見区、京急線) → 花月総持寺(かげつそうじじ)駅 ・仲木戸駅(横浜市神奈川区、京急線) → 京急東神奈川(けいきゅうひがしかながわ)駅 ・新逗子駅(神奈川県逗子市、京急逗子線) → 逗子・葉山(ずし・はやま)駅 京急は2018年9月、産

    逗子・葉山駅、大師橋駅、花月総持寺駅、京急東神奈川駅が誕生 京急4駅の駅名変更へ | 乗りものニュース
    kohkuma
    kohkuma 2019/01/30
    “京急電鉄は2019年1月25日(金)、4駅の駅名を2020年3月に変更すると発表しました。”
  • 「僕のファンの子は慣れっこなんで」#newszero で嵐活動休止会見後に #櫻井翔 初出演→コメントがどれも素晴らしすぎる

    news zero @ntvnewszero 嵐が2020年末で活動を休止することを発表しました。その決断に至った経緯、嵐への思い…そして今後についてなど今夜のzeroで櫻井キャスターが「嵐・櫻井翔」として語ります。 みなさんが今、櫻井キャスターに一番聞きたいことは何ですか? #newszero #櫻井翔 をつけてご意見をお聞かせ下さい。 2019-01-28 15:56:48 news zero @ntvnewszero 嵐の活動休止について、たくさんのメッセージをありがとうございます。引き続き、櫻井キャスターに聞きたいことを募集します。メッセージは番組の後半で紹介するほか、OA後のライブストリーミングでも紹介予定です。 #newszero #櫻井翔 をつけてご意見をお聞かせ下さい。 2019-01-28 22:07:52

    「僕のファンの子は慣れっこなんで」#newszero で嵐活動休止会見後に #櫻井翔 初出演→コメントがどれも素晴らしすぎる
    kohkuma
    kohkuma 2019/01/30
    “嵐が2020年末で活動を休止することを発表しました。その決断に至った経緯、嵐への思い…そして今後についてなど今夜のzeroで櫻井キャスターが「嵐・櫻井翔」として語ります。”
  • 斜面マンションの世界

    かずお君 @kazuo57 わしの名は末長組、溝の口周辺で鍛えられたノウハウを生かして傾斜地にマンションを建てるのが得意なデベロッパーだよ。どんな崖でもマンション建てちゃうんだ。崖はいいよ、眺望抜けるから。間取りも一般的な田の字なんかじゃなくて、個性的な間取りが多いよ。 #マンデベ図鑑 pic.twitter.com/2AsBxz1OIG 2019-01-22 16:09:06

    斜面マンションの世界
    kohkuma
    kohkuma 2019/01/30
    “わしの名は末長組、溝の口周辺で鍛えられたノウハウを生かして傾斜地にマンションを建てるのが得意なデベロッパーだよ。どんな崖でもマンション建てちゃうんだ。崖はいいよ、眺望抜けるから。”
  • 斜面に建てられたマンションは見てるだけでワクワクが止まらない「これはエモい」「近未来感ある」

    かずお君 @kazuo57 わしの名は末長組、溝の口周辺で鍛えられたノウハウを生かして傾斜地にマンションを建てるのが得意なデベロッパーだよ。どんな崖でもマンション建てちゃうんだ。崖はいいよ、眺望抜けるから。間取りも一般的な田の字なんかじゃなくて、個性的な間取りが多いよ。 #マンデベ図鑑 pic.twitter.com/2AsBxz1OIG 2019-01-22 16:09:06

    斜面に建てられたマンションは見てるだけでワクワクが止まらない「これはエモい」「近未来感ある」
    kohkuma
    kohkuma 2019/01/30
    “わしの名は末長組、溝の口周辺で鍛えられたノウハウを生かして傾斜地にマンションを建てるのが得意なデベロッパーだよ。どんな崖でもマンション建てちゃうんだ。崖はいいよ、眺望抜けるから。間取りも一般的な…”