タグ

Newsと大阪に関するkohkumaのブックマーク (21)

  • 阪急電鉄「ちいかわ号」装飾列車を公開、車内にコラボ限定キャラも

    阪急電鉄は3日、人気キャラクター「ちいかわ」とのコラボレーション企画を前に、平井車庫にて装飾列車「ちいかわ号」の報道内覧会を実施した。 宝塚線の装飾列車「ちいかわ号」。8月4日から運行開始する 「ちいかわ」とのコラボレーション企画は8月4日からスタートし、実施期間は2024年3月28日まで。人気キャラクターと阪急電鉄のコラボ企画は2015年から継続的に行われてきた。今年もコラボ限定キャラクターが登場するなど、工夫を凝らしている。 「ちいかわ」はイラストレーターのナガノ氏が描くSNS発の漫画。いつも一生懸命な「ちいかわ」と友達の「ハチワレ」「うさぎ」など個性豊かなキャラクターたちが登場し、繰り広げる日々の物語が幅広い世代で人気を集めている。2022年に日キャラクター大賞グランプリも受賞した。 装飾列車は合計3編成を用意。「ちいかわ号」は宝塚線、「ハチワレ号」は神戸線、「うさぎ号」は京都線で

    阪急電鉄「ちいかわ号」装飾列車を公開、車内にコラボ限定キャラも
    kohkuma
    kohkuma 2023/08/09
    “阪急電鉄は3日、人気キャラクター「ちいかわ」とのコラボレーション企画を前に、平井車庫にて装飾列車「ちいかわ号」の報道内覧会を実施した。”
  • 2040年までに開業する鉄道新線総まとめ。夢の新路線はいつできる? | タビリス

    2023年は、鉄道新線の開業が相次ぎます。新春企画として、2040年ごろまでに開業予定の鉄道新線計画をまとめてみました。駅名は一部仮称です。 相鉄・東急新横浜2023年の鉄道新線で最注目は、3月18日に開業する相鉄・東急新横浜線(相鉄・東急直通線)でしょう。相模鉄道の羽沢横浜国大から新横浜を経て日吉に至る路線で、羽沢横浜国大~新横浜間が「相鉄新横浜線」、新横浜~日吉間が「東急新横浜線」となります。 2019年11月に開業した相鉄・JR直通線と同じく、神奈川東部方面線の一部です。 基的な運転系統は、相鉄線が東急目黒線と直通し、相鉄いずみ野線が東急東横線と直通します。東京メトロ副都心線、目黒線、南北線、都営三田線、埼玉高速鉄道線、東武東上線にも乗り入れるので、6社局にまたがる大型ネットワークとなります。 所要時間は、渋谷~新横浜間が25分、渋谷~湘南台間が51分、目黒~海老名間が53分

    2040年までに開業する鉄道新線総まとめ。夢の新路線はいつできる? | タビリス
    kohkuma
    kohkuma 2023/01/09
    “2023年は、鉄道新線の開業が相次ぎます。新春企画として、2040年ごろまでに開業予定の鉄道新線計画をまとめてみました。駅名は一部仮称です。”
  • 「サイコロきっぷ」の研究。フリーきっぷと組み合わせ、鉄道・バスを乗り歩く! | タビリス

    5,000円で博多往復も 「サイコロきっぷ」は、JR西日のアプリ上でサイコロを振って、出た目によって行き先が決まるというきっぷ。発地は大阪市内で、着地(行き先)は白浜、餘部、東舞鶴、倉敷、芦原温泉、尾道、博多の7箇所です。出現確率は尾道が5/36、博多が1/36で、それ以外は1/6です。 価格はエントリー料が4,500円、きっぷが500円の計5,000円。専用サイトでエントリーをすると、メールアドレスにURLが届きます。それをクリックし、アプリでサイコロを振ると、行き先が決定します。 エントリー料の払い戻しはできませんので、「サイコロの振り直し」はできず、自分の好まぬ行き先だったとしても受け入れるほかありません。 画像:JR西日 有効期間3日間 エントリー完了からきっぷ購入まで、最大10日間かかります。大阪市内から目的地への往復には新幹線・特急の指定席が利用できます。 利用期間は7/2

    「サイコロきっぷ」の研究。フリーきっぷと組み合わせ、鉄道・バスを乗り歩く! | タビリス
    kohkuma
    kohkuma 2022/07/05
    “「サイコロきっぷ」は、JR西日本のアプリ上でサイコロを振って、出た目によって行き先が決まるというきっぷ。発地は大阪市内で、着地(行き先)は白浜、餘部、東舞鶴、倉敷、芦原温泉、尾道、博多の7箇所です。”
  • JR西日本、うめきた(大阪)地下駅にフルスクリーンホームドアを導入

    JR西日は15日、うめきた(大阪)地下駅の開業まで1年を切ったことを受け、同駅に導入するめどがたった技術・サービスとして、「デジタル可変案内サイン」と「フルスクリーンホームドア」の詳細を発表した。 うめきた(大阪)地下駅に導入予定の「フルスクリーンホームドア」 うめきた(大阪)駅は2023年春に開業する予定。JR西日は同駅をイノベーションの実験場「JR WEST LABO」の中心と位置づけ、新たな価値創造を推進し、経営課題や社会課題の解決に向け取り組むとしている。 「デジタル可変案内サイン」は、駅における情報提供手段のひとつである「駅サイン(案内板)」を利用者の動きとニーズに合わせ、可変的に案内することで、駅にまつわるさまざまな移動をサポートし、目的地に向けたスムーズな移動を実現する。 「デジタル可変案内サイン(One to One)」 「デジタル可変案内サイン(Mass)」 「デジタ

    JR西日本、うめきた(大阪)地下駅にフルスクリーンホームドアを導入
    kohkuma
    kohkuma 2022/06/16
    “JR西日本は15日、うめきた(大阪)地下駅の開業まで1年を切ったことを受け、同駅に導入するめどがたった技術・サービスとして、「デジタル可変案内サイン」と「フルスクリーンホームドア」の詳細を発表した。”
  • レベル4の自動運転を実装するのに必要なものとは何か?

    でも自動運転バスやタクシーの運用が少しずつ始まり、ホンダは大手タクシー会社と連携し、GMらと共同開発する自動運転車両を使用したサービスを2020年代の半ばを目処に開始することを発表した。自動運転の運用を検証する実証実験は、全国各地で数年前からかなりの数が行われており、既存の車両を自動運転に置き換えることをそれほど難しくないところまで来ているように見える。 だが当の意味で自動運転が当たり前になるには、一緒に道路を走る他のモビリティを含めて安全性を確保する新たな交通システムの構築やルールづくりが必要になる。そうした未来に向けた第一歩となるような実証実験が、先日大阪の舞洲で行われた。 「レベル4を見据えた自動運転車両を核とした次世代交通システムの実証実験」は、2025年に開催される大阪・関西万博(以下、万博)で活用予定しているさまざまなタイプの次世代モビリティを一元管理するための課題を抽出

    レベル4の自動運転を実装するのに必要なものとは何か?
    kohkuma
    kohkuma 2022/05/06
    “「レベル4を見据えた自動運転車両を核とした次世代交通システムの実証実験」は、2025年に開催される大阪・関西万博で活用予定しているさまざまなタイプの次世代モビリティを一元管理するための課題を抽出する…”
  • JR西日本323系、USJ「スーパー・ニンテンドー・ワールド」列車に!

    JR西日とユニバーサル・スタジオ・ジャパンは27日、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンに開業予定の新エリア「スーパー・ニンテンドー・ワールド」の人気キャラクターたちを描いたラッピング列車をJRゆめ咲線(桜島線)・大阪環状線で運行開始した。 「スーパー・ニンテンドー・ワールド」のラッピング列車(画像提供 : ユニバーサル・スタジオ・ジャパン) ラッピング列車は323系8両編成を使用。「スーパー・ニンテンドー・ワールド」をモチーフとしており、「マリオ」「ルイージ」「クッパ」「ピーチ姫」など、ゲームでおなじみのキャラクターたちが生き生きと描かれている。 大阪府の緊急事態宣言発令により、「スーパー・ニンテンドー・ワールド」の開業は延期となったが、JR西日とユニバーサル・スタジオ・ジャパンは、このラッピング列車の導入によって利用者が笑顔で「スーパー・ニンテンドー・ワールド」を楽しめる日が来てほしい

    JR西日本323系、USJ「スーパー・ニンテンドー・ワールド」列車に!
    kohkuma
    kohkuma 2021/01/28
    “JR西日本とユニバーサル・スタジオ・ジャパンは27日、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンに開業予定の新エリア「スーパー・ニンテンドー・ワールド」の人気キャラクターたちを描いたラッピング列車をJRゆめ咲線…”
  • クッパ城が現実に USJ「マリオエリア」マップ公開 マリオと会話もできる

    大阪市内のテーマパーク「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」(USJ)は12月23日、来年2月4日にオープンする、任天堂のキャラクターとその世界をテーマにしたエリア「スーパー・ニンテンドー・ワールド」のマップを公開した。ピーチ城やクッパ城、アトラクションのイメージや位置が確認できる。 エリアには、ARやプロジェクションマッピングなども使って歴代ゲームの名シーンを再現した「マリオカート ~クッパの挑戦状~」、ヨッシーの背中に載って冒険する「ヨッシー・アドベンチャー」の2つの乗り物を用意。 パーク内で販売する、amiibo機能を内蔵したバンド「パワーアップバンド」(税込3200円)を装着すれば、エリア内のハテナブロックやPOWブロックをパンチしたり、パックンフラワーを対戦するといったアクティビティに参加できる。 マリオやルイージと写真を撮ったり会話もできる「ミート&グリート」や、“シェフキノピオ

    クッパ城が現実に USJ「マリオエリア」マップ公開 マリオと会話もできる
    kohkuma
    kohkuma 2020/12/24
    “USJは、来年2月4日にオープンするエリア「スーパー・ニンテンドー・ワールド」のマップを公開した。ピーチ城やクッパ城、アトラクションのイメージや位置が確認できる。マリオやルイージと会話もできるという。”
  • 神戸地下鉄と阪急神戸線の乗り入れ構想は実現せず。大阪梅田~西神中央直通は幻に。 | タビリス

    神戸市営地下鉄西神・山手線と阪急神戸線の相互乗り入れの構想は、実現に至らないようです。神戸市は、投資に見合う効果が得られないと判断し、事業化の検討を終了します。 梅田~西神中央を直通運転 阪急神戸線と神戸市営地下鉄西神・山手線の相互乗り入れ構想は、阪急と地下鉄を接続させ、梅田~西神中央間で直通運転を行うものです。 2004年の近畿地方交通審議会答申に直通構想が記載されたのを受けて、阪急電鉄が推進姿勢を示し、2013年に久元喜造神戸市長が誕生すると、神戸市側も前向きな姿勢に転じました。2018年からは、神戸市が具体的な接続方法や概算事業費、需要予測の検討を行ってきました。 事業費回収の見込みが立たない 検討開始から2年。2019年度末を前に、この検討が一区切りを迎えそうです。神戸新聞2020年3月6日付によりますと、「現時点で投資に見合う効果が見込めない」として、神戸市は具体的な検討をいった

    神戸地下鉄と阪急神戸線の乗り入れ構想は実現せず。大阪梅田~西神中央直通は幻に。 | タビリス
    kohkuma
    kohkuma 2020/03/07
    “神戸市営地下鉄西神・山手線と阪急神戸線の相互乗り入れの構想は、実現に至らないようです。神戸市は、投資に見合う効果が得られないと判断し、事業化の検討を終了します。”
  • フェリー客室の個室化進む。大阪~別府航路「さんふらわあ」に新造船 | タビリス

    大阪~別府航路の「フェリーさんふらわあ」にLNG燃料フェリーの新造船が登場します。客室は雑魚寝の大部屋が減り、個室化が進みます。 日初のLNG燃料フェリー 商船三井は、液化天然ガス(LNG)を燃料とするフェリーを、大分~別府航路に2隻就航させると発表しました。LNG燃料フェリーは日初です。 新造フェリーの船名は「さんふらわあくれない」と「さんふらわあむらさき」(いずれも仮称)。建造は三菱造船です。 画像:フェリーさんふらわあ 1.9倍に大型化 新造フェリーの総トン数は17,300トンと、現行船「さんふらわあ あいぼり」「さんふらわあ こばると」の9,245トンに比べて約1.9倍。全長は199.9m、全幅は28mと大型化します。 内装面積は1.67倍に広がり、トラックの積載能力は現行船92台から136台に大幅増加。乗用車も97台から100台に増えます。 画像:フェリーさんふらわあ 「スイ

    フェリー客室の個室化進む。大阪~別府航路「さんふらわあ」に新造船 | タビリス
    kohkuma
    kohkuma 2019/11/23
    “大阪~別府航路の「フェリーさんふらわあ」にLNG燃料フェリーの新造船が登場します。客室は雑魚寝の大部屋が減り、個室化が進みます。”
  • WANDS「真っ赤なLip」で幕を開けたWANDS 第5期、初ライブ!「何が起ころうとも気にせずどこまでも突き進んで行こうと思っています」 - レポート | Rooftop

    トップレポートWANDS「真っ赤なLip」で幕を開けたWANDS 第5期、初ライブ!「何が起ころうとも気にせずどこまでも突き進んで行こうと思っています」 WANDS「真っ赤なLip」で幕を開けたWANDS 第5期、初ライブ!「何が起ころうとも気にせずどこまでも突き進んで行こうと思っています」 2019.11.18 突然の出来事だった。公式アナウンスが発表されたのは、11月13日水曜日、90年代に一世を風靡した伝説的バンド、WANDSが第5期WANDSとして再結成、復活。メンバーは、全盛期を彩った柴崎浩(G)と木村真也(key)、そして新たに加入したヴォーカル上原大史(Vo)。発表の段階で往年の大ヒット曲はもとより新曲「真っ赤なLip」のティーザー映像まで揃えて完全復活を宣言したのだ。

    WANDS「真っ赤なLip」で幕を開けたWANDS 第5期、初ライブ!「何が起ころうとも気にせずどこまでも突き進んで行こうと思っています」 - レポート | Rooftop
    kohkuma
    kohkuma 2019/11/20
    “突然の出来事だった。公式アナウンスが発表されたのは、11月13日水曜日、90年代に一世を風靡した伝説的バンド、WANDSが第5期WANDSとして再結成、復活。メンバーは、全盛期を彩った柴崎浩(G)と木村真也(key)、そして…”
  • 「おおさか東線」全通で何が変わるか。将来は北梅田へ乗り入れも | タビリス

    JR西日は、2019年春に全線開業するおおさか東線の運転体系の概要を発表しました。開業により、何が変わるのでしょうか。 2019年春に全線開業 おおさか東線は新大阪~久宝寺間を結ぶ20.3kmの路線です。城東貨物線を旅客化するもので、「南区間」と呼ばれる放出~久宝寺間9.2kmは2008年に先行開業しています。残る「北区間」の新大阪~放出間11.1kmが工事中で、2019年春に全線開業する予定です。 JR西日は、2018年11月13日に、全線開業後のおおさか東線の運行系統を発表。それによりますと、新大阪~久宝寺間に毎時4(15分間隔)の普通列車を運転します。 ダイヤの骨格は現在と同じで、放出~久宝寺間の列車を、新大阪まで延伸するようです。全線の所要時間はおおむね35分となります。 画像:JR西日ウェブサイト ラッシュ時に「直通快速」 これにくわえ、ラッシュ時などには新大阪~奈良間を

    「おおさか東線」全通で何が変わるか。将来は北梅田へ乗り入れも | タビリス
    kohkuma
    kohkuma 2018/11/14
    “JR西日本は、2019年春に全線開業するおおさか東線の運転体系の概要を発表しました。開業により、何が変わるのでしょうか。”
  • 「新快速」に有料座席サービスが登場。「Aシート」は利用されるか? | タビリス

    JR西日が、新快速に有料座席サービス「Aシート」を導入すると発表しました。一部の付属編成を改造し、1日4の運転でスタートします。 223系1000番台2両を改造 JR西日の「新快速」は、琵琶湖線、JR京都線、JR神戸線などを走る同社を代表する快速列車です。日中の京阪神エリアでは、15分ごと、毎時4往復が運転されています。8両の基編成と4の付属編成を組み合わせ、最大12両編成で運転しています。 JR西日によりますと、「新快速」12両編成のうち、付属編成の1両(9号車)に有料座席を設置します。車両は223系1000番台の2編成(2両)を改造。2019年春から1日あたり上下4を運転する計画です。 改造される車両の内装は、落ち着きのある空間にします。座席はリクライニングシートとなり、テーブルも設置。現在の新快速も転換クロスシートですが、より快適なリクライニングシートになるようです。電

    「新快速」に有料座席サービスが登場。「Aシート」は利用されるか? | タビリス
    kohkuma
    kohkuma 2018/10/26
    “JR西日本が、新快速に有料座席サービス「Aシート」を導入すると発表しました。一部の付属編成を改造し、1日4本の運転でスタートします。”
  • JR西日本、新快速「Aシート」有料座席サービスを導入するねらいは?

    JR西日の10月定例社長会見にて、新快速に導入する有料座席サービスの概要などが説明されている。新サービスの名称は新快速「Aシート」。2019年春頃、1日あたり上下4の運転を基的な計画として、現在は詳細な検討を進めているところだという。 新快速にリクライニングシートの快適な座席スペースを設置 同社はこれまで、利用しやすい鉄道サービスの提供をめざし、新快速の段階的な12両編成化による着席機会の向上、通勤時間帯への特急列車の設定など、より快適に利用できるようにするための取組みを進めてきた。 新たに導入する有料座席サービスは、速達性・ネットワーク性・利便性といった特徴を有し、同社の近畿エリアにおける鉄道ネットワークの基軸をなす新快速に「快適性」という新たな価値を加えることで、通勤通学利用者から観光等での利用者、シニアや訪日外国人といった幅広い層の多様なニーズに応え、利用しやすい輸送サービスを

    JR西日本、新快速「Aシート」有料座席サービスを導入するねらいは?
    kohkuma
    kohkuma 2018/10/26
    “JR西日本の10月定例社長会見にて、新快速に導入する有料座席サービスの概要などが説明されている。新サービスの名称は新快速「Aシート」。2019年春頃、1日あたり上下4本の運転を基本的な計画として、現在は詳細な…”
  • 「全国タクシー」、広告配信タブレットのQRコード決済機能を主要都市で展開

    JapanTaxiのタクシー配車アプリ「全国タクシー」は、東京都内で実施していた広告配信タブレットを使ったQRコード決済機能を全国で展開。7月から神奈川、名古屋、京都、大阪、福岡、札幌を中心に行い、2020年までに全国合計5万台の導入を目指す。 JapanTaxiは、7月10日にタクシー配車アプリ「全国タクシー」で実施している広告配信タブレットを使ったQRコード決済機能の全国展開を発表した。 「全国タクシー」は、全国47都道府県でアプリからタクシーを呼ぶことができるサービス。日語・英語韓国語・中国語(簡体字・繁体字)に対応し、事前登録したクレジットカードで到着前にキャッシュレスで支払いできる機能を備えている。 2016年6月にタクシーの乗車体験向上を目的とし、タクシー車両専用の広告タブレットを東京都内4500台の車両で導入。2017年にQRコード決済機能「JapanTaxi Walle

    「全国タクシー」、広告配信タブレットのQRコード決済機能を主要都市で展開
    kohkuma
    kohkuma 2018/07/16
    “JapanTaxiのタクシー配車アプリ「全国タクシー」は、東京都内で実施していた広告配信タブレットを使ったQRコード決済機能を全国で展開。7月から神奈川、名古屋、京都、大阪、福岡、札幌を中心に行い、2020年までに…”
  • Expired

    kohkuma
    kohkuma 2018/05/31
    “運賃無料の配車・運行サービス会社「nommoc(ノモック、福岡市)」の吉田拓巳社長が産経新聞のインタビューに応じ、事業計画の詳細を明らかにした。広告収入だけで本当に運賃分を賄えるのか、疑問視する声もある。”
  • 【特集】タクシー歴2年で売り上げトップのドライバー 秘訣はブログ?(MBSニュース) - Yahoo!ニュース

    あるブログの人気ランキングでドライバー部門の1位は大阪のタクシー運転手です。タクシー歴2年の新米運転手なのですが、ブログの効果もあって月100万円以上の売り上げをあげるトップドライバーだといいます。この男性の1日に密着、人気の秘密を探りました。 明け方にパソコンと格闘する1人の男性。 「ブログを書いている最中です」 谷師一さん(40)、タクシードライバーです。製造業を辞めてタクシー業界に飛び込んで2年、仕事終わりにブログを更新するのが日課です。 「書いたことによってどんな仕事をしたのかを思い返すことができる。復習であり次への対策もたてられる」(谷師一さん) 「復習」を兼ねたブログだといいますが、よく見ると、お客さんに対する辛辣なコメントもちらほら。 『タバコを吸いたいと希望の御客様。こんな短い距離でタバコが我慢出来ないとか不幸といいましょうか、なんだか哀れみを感じます』『車内でファミチ

    【特集】タクシー歴2年で売り上げトップのドライバー 秘訣はブログ?(MBSニュース) - Yahoo!ニュース
    kohkuma
    kohkuma 2018/03/18
    “あるブログの人気ランキングでドライバー部門の1位は大阪のタクシー運転手です。タクシー歴2年の新米運転手なのですが、ブログの効果もあって月100万円以上の売り上げをあげるトップドライバーだといいます”
  • 「シティエアターミナル」って? T-CAT、YCAT、OCAT… 失われた便利機能とは | 乗りものニュース

    「シティエアターミナル」という名のバスターミナルが東京、横浜大阪にあります。これら施設には高速バスが発着しますが、ほかのバスターミナルと違いがあるのでしょうか。かつては、忙しい人に重宝された便利機能もありました。 空港連絡バスの拠点 かつては空港の一部機能も 東京メトロ半蔵門線の水天宮前駅(東京都中央区)は、「東京シティエアターミナル」というバスターミナルが直結しており、副駅名にその名が見られます。 T-CATは首都高箱崎JCTの直下にある。横を走るのは東京空港交通の「リムジンバス」(画像:photolibrary)。 東京シティエアターミナルの略称は「T-CAT」。同様に「シティエアターミナル(CAT)」という名称を持つバスターミナルは、横浜シティ・エア・ターミナル(YCAT、横浜市西区)、大阪シティエアターミナル(OCAT、大阪市浪速区)もあります。これら「シティエアターミナル」は、

    「シティエアターミナル」って? T-CAT、YCAT、OCAT… 失われた便利機能とは | 乗りものニュース
    kohkuma
    kohkuma 2018/02/08
    “「シティエアターミナル」という名のバスターミナルが東京、横浜、大阪にあります。これら施設には高速バスが発着しますが、ほかのバスターミナルと違いがあるのでしょうか。かつては、忙しい人に重宝された…”
  • <中国人白タク>横行も検挙困難…スマホ決済で 数千人登録 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    【上海・林哲平】旅行熱が続く中国からの観光客を当て込んだ「中国式白タク」が、成田空港や関西国際空港など日各地の空港で横行している。「中国人による送迎・ガイド」をうたい、中国の業者に登録した在日中国人が自家用車を運転。集客から支払いまでスマートフォン上で完結するため、取り締まりを免れるケースが大半だ。急速なキャッシュレス化が進む中国。日側の対応が追いついていないのが現状だ。 ◇来日前に予約 空港にお迎え 中国式白タクは、運営する中国業者のスマホアプリで客が出発地と目的地、利用時刻を選べば、業者から日にいる運転手に手配が届く仕組みだ。運転手が中国系のため、客は同胞意識と言葉が通じる安心感を抱く。 関西方面を旅行した際に利用した男性によると、飛行機が関西空港へ着陸すると、スマホに中国語で「あなたの運転手です。外でお待ちしています」というメッセージが届いた。指定された送迎用エリアでは、黒いワ

    <中国人白タク>横行も検挙困難…スマホ決済で 数千人登録 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    kohkuma
    kohkuma 2017/08/31
    旅行熱が続く中国からの観光客を当て込んだ「中国式白タク」が、成田や関空など日本各地の空港で横行している。「中国人による送迎・ガイド」をうたい、中国の業者に登録した在日中国人が自家用車を運転。
  • 「なにわ筋線」の運行系統はどうなるか? 南海「ラピート」がJR新大阪駅乗り入れへ。2031年春開業目指す | タビリス

    大阪市の地下新線「なにわ筋線」について、JR、南海、阪急の3鉄道事業者と大阪府・市が整備について合意し、建設を正式発表しました。ただ、運行系統など不明な点も多く残っています。なにわ筋線の建設について、いまわかっていることをまとめながら、不明点を予想してみましょう。 途中駅は中之島、西町の2つ なにわ筋線は、大阪市を南北に貫く地下新線です。整備区間は北梅田(仮称)~JR難波・南海新今宮間の7.4km。途中に中之島、西町の2駅が設けられます。 西町でJR線と南海線が分岐し、南海線方面ではさらに南海新難波駅が設けられます。福島と西大橋にも駅建設が検討されましたが、建設費削減のため見送られました。 北梅田~西町がJR・南海の共同運行営業区間、西町~JR難波がJR単独営業区間、西町~新今宮が南海単独営業区間となります。開業目標は2031年春。いまから14年後です。 画像:大阪市 阪急新線

    「なにわ筋線」の運行系統はどうなるか? 南海「ラピート」がJR新大阪駅乗り入れへ。2031年春開業目指す | タビリス
    kohkuma
    kohkuma 2017/05/24
    “大阪市の地下新線「なにわ筋線」について、JR、南海、阪急の3鉄道事業者と大阪府・市が整備について合意し、建設を正式発表しました。ただ、運行系統など不明な点も多く残っています。”
  • 「なにわ筋線」建設推進、JR西日本・南海など一致 2031年春開業目指す | レスポンス(Response.jp)

    大阪府など5者は5月23日、大阪市中心部から関西国際空港(関空)への鉄道アクセスを強化する新線「なにわ筋線」などの整備を協力して進めていくことで一致したと発表した。なにわ筋線と阪急線を連絡する新線「なにわ筋連絡線」の整備も検討する。 なにわ筋線は、新大阪駅から大阪駅北側にある梅田貨物駅跡の開発エリア(うめきた)などを経由し、難波方面に抜ける新線の構想だ。関空アクセス列車の所要時間短縮、難波など大阪の中心市街地やうめきたの開発促進などのメリットがある。 新大阪駅からうめきたまでは、東海道線貨物支線(梅田貨物線)を走る。梅田貨物線は現在、うめきた付近で連続立体交差事業(連立事業)による地下化工事が既に始まっており、大阪駅の北側には北梅田駅(仮称)が新設される。地下化と北梅田駅の開業は2023年春の予定だ。北梅田駅から先はなにわ筋の地下を通り、難波方面でJR西日と南海電気鉄道の既設路線に接続

    「なにわ筋線」建設推進、JR西日本・南海など一致 2031年春開業目指す | レスポンス(Response.jp)
    kohkuma
    kohkuma 2017/05/24
    “大阪府など5者は5月23日、大阪市中心部から関西国際空港(関空)への鉄道アクセスを強化する新線「なにわ筋線」などの整備を協力して進めていくことで一致したと発表した。”