タグ

NewsとShipに関するkohkumaのブックマーク (8)

  • 伊豆箱根鉄道が芦ノ湖遊覧船を売却。箱根エリアの事業を縮小 | タビリス

    伊豆箱根鉄道が芦ノ湖の遊覧船事業から撤退します。同社は十国峠のケーブルカーからも撤退しており、箱根エリアの事業を縮小しています。 遊覧船3隻など売却 伊豆箱根鉄道は、芦ノ湖で手がける遊覧船事業を富士急行グループに売却すると発表しました。同社の芦ノ湖遊覧船は、箱根関所跡港~元箱根港~箱根園港~箱根関所跡港の順に寄港する形で運行しており、往復で約40分です。湖尻にもターミナルがありますが、現在、湖尻港は営業を中止しています。 売却の対象となるのは、定員700人の遊覧船が3隻と、遊覧船が寄港する「湖尻」「箱根園」「元箱根」「箱根関所跡」の4港、レストハウスのある「箱根 湖尻ターミナル」などです。 芦ノ湖の遊覧船は、小田急グループの箱根観光船(箱根海賊船)もありますが、伊豆箱根鉄道の芦ノ湖遊覧船は、それに比べると規模が小さく、新型コロナ禍で観光客の減少が続くなか、撤退を決めた形です。 伊豆箱根鉄道

    伊豆箱根鉄道が芦ノ湖遊覧船を売却。箱根エリアの事業を縮小 | タビリス
    kohkuma
    kohkuma 2022/10/05
    “伊豆箱根鉄道が芦ノ湖の遊覧船事業から撤退します。同社は十国峠のケーブルカーからも撤退しており、箱根エリアの事業を縮小しています。”
  • 東京九州フェリーの時刻表、価格、客室等級まとめ。横須賀~新門司に7月1日就航! | タビリス

    横須賀と新門司を結ぶ東京九州フェリーが、2021年7月1日に就航します。時刻表、運賃、客室等級と仕様などの詳細をまとめてみました。 基運賃12,000円 東京九州フェリーは、SHKグループが横須賀(新港)~北九州(新門司港)間に就航させる新航路です。就航日は2021年7月1日、基運賃(ツーリストA)は12,000円と発表されました。 速力28ノットの最新鋭の高速フェリーを投入し、日曜日を除く週6日に、毎日1便ずつ運航します。横須賀新港~新門司間の時刻表は以下の通りです。 ■横須賀・北九州航路時刻表 横須賀発 23:45 新門司着 21:00(翌日) 新門司発 23:55 横須賀着 20:45(翌日) ※日曜日を除く週6便運航。 横須賀発便の所要時間は21時間15分、新門司発便は20時間50分です。首都圏と九州を約21時間で結ぶわけで、現在30時間以上かかっているオーシャン九州フェリー(

    東京九州フェリーの時刻表、価格、客室等級まとめ。横須賀~新門司に7月1日就航! | タビリス
    kohkuma
    kohkuma 2021/04/04
    “東京九州フェリーは、SHKグループが横須賀(新港)~北九州(新門司港)間に就航させる新航路です。就航日は2021年7月1日、基本運賃(ツーリストA)は12,000円と発表されました。”
  • 交通事業者の売上3.5兆円減か 研究者「国が損失全額補填を」 コロナ拡大で試算|社会|地域のニュース|京都新聞

    新型コロナウイルスの感染拡大で全国の交通事業者の売り上げは少なくとも年間3・5兆円減る―。そんな試算結果を、交通政策が専門の大学教授らでつくる「日モビリティ・マネジメント会議」(京都市北区)がまとめた。外出自粛の広がりで交通機関の利用者が急激に減る中、地域社会を支える「市民の足」が大きな打撃を受けることに警鐘を鳴らしている。 減収額は、鉄道、タクシー、バス、航空、船舶といった各交通手段の2016度の営業収入に、国土交通省などが公表している3月の減収率を掛け合わせて算定した。4月の減収率は実績が未公表のため、JRの在来線や路線バス、タクシーなど主に都市内での移動に使われる交通手段は60%減、新幹線など都市間移動は90%減と仮定した。 その結果、6月初めから需要が回復する楽観的なシナリオでも年間3・5兆円、政府による緊急事態宣言が12月まで断続的に続くと想定した悲観的なシナリオでは8・3兆円

    交通事業者の売上3.5兆円減か 研究者「国が損失全額補填を」 コロナ拡大で試算|社会|地域のニュース|京都新聞
    kohkuma
    kohkuma 2020/05/28
    “新型コロナウイルスの感染拡大で全国の交通事業者の売り上げは少なくとも年間3・5兆円減る―。そんな試算結果を、交通政策が専門の大学教授らでつくる「日本モビリティ・マネジメント会議」(京都市北区)が…”
  • 新日本海フェリーの新型船は露天風呂にバーベキューコーナー付き。横須賀~北九州航路に投入か | タビリス

    三菱重工グループの三菱造船株式会社は、大型高速フェリー2隻を新日海フェリー株式会社から受注したと発表しました。新設される横須賀~北九州フェリー航路向けとみられます。 旅客定員は少なめ 三菱重工によりますと、新日海フェリーから受注したのは、長さ約222.5m、幅25m、深さ20.4m、喫水7.4m、総トン数約15,400トンの高速フェリー2隻。旅客定員268人で、12mトラック約154台および乗用車約30台の積載能力があります。 新日海フェリーの敦賀・苫小牧航路に投入されている「すずらん/すいせん」が、長さ224.5m、総トン数17,382トン、旅客613名、トラック158台、乗用車58台ですので、新造船は長さが同クラスで、総トン数や積載量はやや少なめ、という仕様です。とくに旅客定員と乗用車積載数の少なさが目を引きます。 画像:SHKライン「すいせん」 温泉気分でクルージング 新造船の

    新日本海フェリーの新型船は露天風呂にバーベキューコーナー付き。横須賀~北九州航路に投入か | タビリス
    kohkuma
    kohkuma 2019/10/07
    “三菱重工グループの三菱造船株式会社は、大型高速フェリー2隻を新日本海フェリー株式会社から受注したと発表しました。新設される横須賀~北九州フェリー航路向けとみられます。 旅客定員は少なめ”
  • 阪九フェリー新造船、船名は「せっつ」に 神戸航路へ2020年春就航 三菱造船 | 乗りものニュース

    新門司~神戸航路へ久々に投入される新造船です! 拡大画像 阪九フェリー新造船「せっつ」命名・進水式の様子(画像:三菱重工業)。 三菱造船は2019年8月2日(金)、同社の下関造船所 江浦工場(山口県下関市)において、阪九フェリー向け新造船「せっつ」の命名・進水式を行いました。 「せっつ」は三菱造船が受注している阪九フェリー向け新造船2隻のうちの1番船で、新門司~神戸航路に就航している「やまと」の代替です。船舶の規模を示す総トン数は約1万6300トン、長さ約195m、幅29.6m、旅客定員は663人です。8.5mトラック約277台および乗用車約188台の積載能力を有し、荷役設備として舷側ランプ扉2基、船尾中央ランプ扉1基を搭載しています。 船のコンセプトは「星空と海をのぞむ癒しの旅」で、内装は港町神戸をイメージしているとのこと。客室最上階である7階には広い空間を設け、船内で最も大きな窓から星

    阪九フェリー新造船、船名は「せっつ」に 神戸航路へ2020年春就航 三菱造船 | 乗りものニュース
    kohkuma
    kohkuma 2019/08/03
    “三菱造船は2019年8月2日(金)、同社の下関造船所 江浦工場(山口県下関市)において、阪九フェリー向け新造船「せっつ」の命名・進水式を行いました。「せっつ」は三菱造船が受注している阪九フェリー向け新造船…
  • 首都圏~北九州の新フェリー、なぜ「横須賀発」? 市と船社に聞くその「強み」 | 乗りものニュース

    2021年春、横須賀~北九州間に新航路が誕生する予定です。過去には横須賀~大分航路がたった3年で廃止されていますが、なぜ今回も横須賀なのでしょうか。 定期航路を誘致していた横須賀市 神奈川県横須賀市が2018年12月18日(火)、横須賀港と福岡県の北九州港を結ぶ長距離フェリーを開設すると発表しました。就航は2021年春の予定です。 拡大画像 横須賀~北九州航路で予定されている使用船舶と同等クラスの新日海フェリー「すずらん」。敦賀~苫小牧航路に就航している(画像:横須賀市)。 新航路は1日1便、日曜を除く週6便の運航。170台の貨物車を積載できる約1万6000総トン級のフェリー2隻体制になるとのこと。横須賀~北九州間527マイル(976km)を、20時間30分で結びます。阪九フェリーと新日海フェリーを中心とするSHKライングループが運航を担当し、就航に際し新会社を設立するとしています。

    首都圏~北九州の新フェリー、なぜ「横須賀発」? 市と船社に聞くその「強み」 | 乗りものニュース
    kohkuma
    kohkuma 2019/01/08
    “2021年春、横須賀~北九州間に新航路が誕生する予定です。過去には横須賀~大分航路がたった3年で廃止されていますが、なぜ今回も横須賀なのでしょうか。”
  • 横須賀~北九州にフェリー航路開設へ SHKライングループが新会社設立 | 乗りものニュース

    SHKライングループが、神奈川県の横須賀港と福岡県の北九州港を結ぶフェリー航路の開設計画を発表。年間約600航海を予定しています。 航路開設は2021年春を予定 阪九フェリーや新日海フェリーを中心とするSHKライングループは2018年12月18日(火)、神奈川県の横須賀港と福岡県の北九州港を結ぶ航路を新たに開設すると発表しました。 新日海フェリーの敦賀~苫小牧東航路に就航している同等クラスのフェリー「すいせん」(画像:横須賀市)。 1日1便、日曜を除き週6便(年間約600航海)を運航。横須賀~北九州間527マイル(976km)を20時間30分かけて結びます。使用する船舶は約170台の貨物車を積載できる約1万6000トン級のフェリー2隻を予定しています。 航路は、阪九フェリーや新日海フェリーなど、SHKライングループ各社を加えて新会社を設立し、2021年春に開設される計画です。 横須賀

    横須賀~北九州にフェリー航路開設へ SHKライングループが新会社設立 | 乗りものニュース
    kohkuma
    kohkuma 2018/12/19
    “阪九フェリーや新日本海フェリーを中心とするSHKライングループは2018年12月18日(火)、神奈川県の横須賀港と福岡県の北九州港を結ぶ航路を新たに開設すると発表しました。”
  • 海に浮かぶ和風建築? 瀬戸内海をゆく新クルーズ船「ガンツウ」とは(写真19枚) | 乗りものニュース

    船に家を載せたかのような特異な外観のクルーズ船「ガンツウ」が瀬戸内海に就航。船内施設や旅の内容も、従来のクルーズ船とは全く異なるものだといいます。どのような船なのでしょうか。 「マンション載せてるんですか?」 左舷には「縁側」も 瀬戸内海で、切屋根の家が載ったような、特異な外観の船が航行しています。 せとうちクルーズの「ガンツウ」(画像:せとうちクルーズ)。 これは、2017年10月17日(金)に就航した、せとうちクルーズ(広島県尾道市)の「ガンツウ」という船。「『マンションを運んでいるのですか』ともいわれ、海の上で出会って驚かれる方もいます」(せとうちクルーズ)といいますが、実はこれ、クルーズ船です。同社に詳しく話を聞きました。 ――「ガンツウ」はどのような船なのでしょうか? 「せとうちの海に浮かぶ、ちいさな宿」がコンセプトで、瀬戸内の良さを活かすために、船としてどうあるべきかを考えて

    海に浮かぶ和風建築? 瀬戸内海をゆく新クルーズ船「ガンツウ」とは(写真19枚) | 乗りものニュース
    kohkuma
    kohkuma 2017/11/11
    “船に家を載せたかのような特異な外観のクルーズ船「ガンツウ」が瀬戸内海に就航。船内施設や旅の内容も、従来のクルーズ船とは全く異なるものだといいます。どのような船なのでしょうか。”
  • 1