タグ

Railwayと愛知に関するkohkumaのブックマーク (3)

  • 新幹線だけじゃない! JR東海の「在来線」はどうなってるのか

    JR東海といえば「東海道新幹線を運行する会社」「リニア中央新幹線を建設する会社」というイメージが強い。報道も新幹線絡みが多い。しかしほかのJR旅客会社と同様に在来線も運行している。そして「新幹線ばかり優遇して、在来線の取り組みは弱い」という声もある。当だろうか。 2021年12月3日、JR東海は新型通勤電車「315系」を報道公開した。同社の通勤電車としては22年ぶりの新型車両となる。 8両編成1を22年3月から運行開始し、国鉄時代に製造された211系電車4両編成2を置き換える。これでJR東海は国鉄時代の車両を全廃し、ディーゼルカーを含めたすべての車両が、JR東海発足以降に製造された車両になる。 21年度はさらに8両編成6を投入予定。今後は25年度までに352両を新製し、JR東海が継続して導入した211系、213系と、JR東海の発足当初に新規設計した311系を置き換える計画だ。 関連

    新幹線だけじゃない! JR東海の「在来線」はどうなってるのか
    kohkuma
    kohkuma 2021/12/18
    “JR東海といえば「東海道新幹線を運行する会社」「リニア中央新幹線を建設する会社」というイメージが強い。報道も新幹線絡みが多い。しかしほかのJR旅客会社と同様に在来線も運行している。そして「新幹線ばかり…
  • 【315系】JR東海・在来線新型電車開発着手へ〜仕様と置換を考察

    今回明らかになっている内容はそこまで多くはありません。 デビュー時期・車両の仕様・置き換え車両の今後などは推測の域をでないものとなります。 新型車両はどんな形態になる? 全くその仕様が明らかになっていない315系ですが、JR東海の最近の車両動向、同業他社の新型車両などからある程度の推測が可能です。 在来車の傾向と、最近姿を現したばかりの新型特急車両・HC85系がヒントになりそうです。 まず、外観として、長年にわたり製造を続けてきた313系で最後まで維持されてきたビートプレス工法ではない車体と考えて差し支えないでしょう。 同業他社で未だにこの車体を作っている車両はありませんし、JR東海自身も313系設計のキハ25形では2次車以降で車体設計を見直しました。 前面形状の変化も気になるところですが、こちらは何とも言えません。 313系では、キハ75形・キハ25形といった非電化路線向けの車両と最大限

    【315系】JR東海・在来線新型電車開発着手へ〜仕様と置換を考察
    kohkuma
    kohkuma 2020/01/08
    “JR東海が新年早々ファンを賑わせています。長年製造を続けてきた313系に続き、新型車両315系の開発に着手する旨が報道されています。報道内容が限定的ですので、車両の仕様・投入路線・置き換え対象の今後などを…”
  • JR名古屋駅の「進化」は東京・大阪駅を超えた

    近年は駅を再開発して高層ビル化する例が相次いでいる。東京駅、大阪駅といった日を代表するターミナル駅も例外ではない。JR東京駅の丸の内口側は駅舎が創建当時の姿に復原され観光客の訪問が絶えないが、八重洲口側には43階建てのグラントウキョウノースタワー、42階建てのグラントウキョウサウスタワーがそびえ立つ。JR大阪駅はプラットホームを巨大な大屋根が覆い、駅の南北にそれぞれ27階建て、28階建ての高層ビルが立つ。 ところが、JR名古屋駅のスケールはそのはるか上をいく。JRセントラルタワーズという53階建てと51階建ての超高層ビルを擁し、さらに駅直結の46階建てのJRゲートタワーが今年4月、新たに全面開業した。超高層ビルが3もそびえ立つ姿は、東京駅や大阪駅とはまったく違う。 これらのビルは巨額の収益を生み出す。「連結子会社の売上高を単純計算すると2015年度は5696億円。これを底支えしているの

    JR名古屋駅の「進化」は東京・大阪駅を超えた
    kohkuma
    kohkuma 2017/07/20
    近年は駅を再開発して高層ビル化する例が相次いでいる。東京駅、大阪駅といった日本を代表するターミナル駅も例外ではない。ところが、JR名古屋駅のスケールはそのはるか上をいく。
  • 1