タグ

TipsとAppleに関するkohkumaのブックマーク (44)

  • 【HDDの5倍】MacBook Pro early 2011のストレージ換装(HDD→SSD)編【速すぎる】|あるマーケターの視点

    HDDをSSDに変えて爆速にしたい 自分のMacBook Pro early 2011には320GBのHDDが入っていますが、容量はすでにMAXまで使用中。スピードが遅すぎてiPhotoもまともに動かなかった状況でした。なので、今回は前回のメモリ交換に引き続いて、HDDをSSDに変更します。 まずは爆速にするための機材を購入SSDを選択にあたっては、容量と値段を重視。秋葉原のツクモeXでストレージの価格表を眺めていたところ、480GBのSSDが10台限定で¥13,000。なんという安さ。。しかもバルク品ではなく、信頼のSanDisk製。店員さんに相談したところ、MacBook Proにも普通に換装可能ということだったので、このSanDisk UltraⅡ 480GBというモデルを選択。

    【HDDの5倍】MacBook Pro early 2011のストレージ換装(HDD→SSD)編【速すぎる】|あるマーケターの視点
    kohkuma
    kohkuma 2020/05/29
    “ 自分のMacBook Pro early 2011には320GBのHDDが入っていますが、容量はすでにMAXまで使用中。スピードが遅すぎてiPhotoもまともに動かなかった状況でした。なので、今回は前回のメモリ交換に引き続いて、HDDをSSDに変更します。
  • 【解説】iPhoneを短時間で超高速回復する急速充電方法まとめ。オススメのケーブルとアダプターも紹介! | MONOTIVE(モノティブ)

    「寝る前のiPhone充電を忘れしてしまった!!」 「うっかり使い過ぎ今にも電池が切れそうで大変!!」 こんな苦い経験をしたことがある人も多いはず。 iPhone(アイフォン)をわずかな時間でなるべく速く充電したい場面ってありませんか!? この記事では、初心者の方でも分かりやすいよう「iPhoneの急速充電」に関わる以下のことを詳しくまとめています。

    【解説】iPhoneを短時間で超高速回復する急速充電方法まとめ。オススメのケーブルとアダプターも紹介! | MONOTIVE(モノティブ)
    kohkuma
    kohkuma 2020/04/26
    “この記事では初心者の方でも分かりやすいよう「iPhoneの急速充電」に関わる事を詳しくまとめています! iPhoneを急速充電する前に知っておきたいこと iPhoneを急速充電する複数の方法 オススメの急速充電アクセサリー”
  • iPadのSafariでモバイル用のWebページをデスクトップ(PC)用に切り替える方法 | iPhone Wave

    kohkuma
    kohkuma 2020/02/20
    “デスクトップ用Webサイト表示のWebページをモバイル用の表示に切り替えたい場合は、「AA」アイコンから「モバイル用Webサイトを表示」をタップします。”
  • iPhone「iOS 13」の地味に進化した機能に着目

    iPhone 11、11 Pro、11 Pro Maxが発売され、既存の端末もiOS 13にアップデートされた。iPhone 11シリーズは、超広角カメラに対応したのが目玉で、暗い場所でも明るく撮れる「ナイトモード」などに対応している。一方で、画面を押した圧力を検知する「3D Touch」に対応していないなど、総合的に搭載する機能を見直した結果、削除されたものもある。操作性が変わってくるため、慣れが必要になるとともに、設定の見直しも必要になりそうだ。 iOS 13はユーザーインターフェースのデザインにも大幅な見直しがされており、ソフトウェア由来の新機能は多い。ダークモードの搭載や、写真、ファイルといった既存のアプリも、中身を一新しているのが特徴だ。こうした“派手”な機能はすぐに気づけるものも多いが、iOS 13の改善は細かなところにまで及ぶ。こうした機能を知っていれば、iPhoneをもっと

    iPhone「iOS 13」の地味に進化した機能に着目
    kohkuma
    kohkuma 2019/11/04
    “iOS 13はユーザーインターフェースのデザインにも大幅な見直しがされており、ソフトウェア由来の新機能は多い。ダークモードの搭載や、写真、ファイルといった既存のアプリも、中身を一新しているのが特徴だ。”
  • 息子を失ったある家族の出来事 亡くなった家族のApple IDやGoogleアカウントは引き継げるか

    遺族にとってもかけがえのないデータがロックのかかった故人のスマートフォンやクラウドサービスに残されているとき、残された側は何ができるのだろうか? 突然の不幸で子どもを失ったある夫婦は、悲しみの中、子どもの作品を守りたいとサポートに訴えた。その結果、故人のApple IDを引き継ぐことができたという――。 亡き息子がiCloudに残した作品を守りたい 2019年の夏、都内で一人暮らしをしている20代の男性が自室で突然死した。 警察によると他者が侵入した形跡はなく、ベッドでうつぶせになっていた男性の胸にはiPhoneの跡がくっきりついていたという。事件性はなし。実況見分後、そのiPhoneは財布などの所持品とともに両親のAさん夫婦に渡された。 国の捜査機関であってもiPhoneのロックを解除する確実な手だてはなく、事件性がない今回のようなケースでは外部機関が持つ特殊技術に頼れる可能性はゼロとい

    息子を失ったある家族の出来事 亡くなった家族のApple IDやGoogleアカウントは引き継げるか
    kohkuma
    kohkuma 2019/10/08
    “「亡くなった息子のiCloudにアクセスしたいのですが……」──息子を失った夫婦が、クラウドに遺された生きた証を取り戻すために動いた。”
  • iPhoneと同時にiPadでも着信してしまう場合の対処法

    iPhoneiPadを持っている場合、iPhoneにかかってきた電話をiPadでも受信できるようになりました。が、iPadだと重いし、話しにくいし・・・。なんて場合、iPadでは着信できないようにす iPadiPhoneを持っている人は、iPhoneに電話がかかってくるとiPadでも着信してしまう現象に困っている人がいるんじゃないでしょうか? 実はこれ、iPhoneの機能の1つで、同じApple IDでログインしている場合、どの端末でも電話に出られる。という便利な機能なのですが、iPadって元々電話をかけるような作りになっていないし、iPhoneで出たほうが通話も楽だし、必要ない機能だと思うですよね~。 Macを持っている人は、この機能を使ってMacで着信できるんですけれど、Windowsでは出来ないし。 Sponsored Link そこで今回は、このiPadで着信をオフにする方法を

    kohkuma
    kohkuma 2019/07/12
    “iPadとiPhoneを持っている人は、iPhoneに電話がかかってくるとiPadでも着信してしまう現象に困っている人がいるんじゃないでしょうか? 実はこれ、iPhoneの機能の1つで、同じApple IDでログインしている場合、どの端末でも…”
  • iPhoneを完全に初期化(リセット)する方法──下取りや売るときに知っておくべき手順や注意点を徹底解説

    記事では、iPhoneを完全に初期化(リセット)する方法を解説します(iPadでも同じ要領で初期化できます)。初期化のやり方を順番に説明しているので、プライバシーにかかわるデータの消去方法や端末の管理について自信がないのであれば、手順に従って初期化することをおすすめします。 iPhoneを初期化したくなる理由は、概ね以下のいずれかでしょう。 iPhoneの調子がおかしい パスコードを忘れた ストレージの残り容量を増やしたい iPhoneを新しい端末に機種変更するので、下取り・譲渡・売却のために初期化したい Appleは公式サイトで、「デバイスを売却または譲渡したり、下取りに出したりする場合は、古いデバイスから個人情報を削除しておいてください」と呼びかけています。これは重要なデータを消去してプライバシーを保護するとともに、新たな持ち主が端末を自らの所有物として使えるようにするためです。 い

    iPhoneを完全に初期化(リセット)する方法──下取りや売るときに知っておくべき手順や注意点を徹底解説
    kohkuma
    kohkuma 2019/02/18
    “本記事では、iPhone/iPadを完全に初期化(リセット)する仕方を解説します(iPadでも同じ要領で初期化できます)。初期化のやり方を順番に説明しているので、プライバシーにかかわるデータの消去方法や端末の管理に…
  • iPadを中古で買う人の為のiPad比較.com

    iPadは中古品でも需要が高く、なかなか値段が下がりません。 その理由は、古いモデルのiPadが今でも十分使えるから。 「でも、今さら古いiPadを買うのは気が引ける」 「中古でも、できるだけスペックが良いものを買いたい」 そう思う方もいるでしょう。 そんな方は、『メモリ』が『2GB』以上を基準にしてiPadを選べば失敗しません。 もはやiPadはタブレットとして完成されています。 例え最新モデルでない旧型モデルでも、メモリが2GB以上のモデルであれば、「動作が重い」とか「アプリの起動が遅い」など、使い勝手で不満を感じることは、まずありません。 実際、iPadは定期的に新しいモデルが発売されますが、タブレットとしての基的な機能は変わっておらず、 「重量が軽くなりました」 「画質が良くなりました」 「サイズが変わりました」 この程度です。 ぜひ、当サイトの情報をお目当てのiPad探しの参考

    kohkuma
    kohkuma 2019/02/13
    “iPad(アイパッド)を中古で購入しようと考えている方の為の情報比較サイトです。 アップル公式サイトから削除されてしまった情報も、ここさえ見れば即解決!”
  • より便利に進化! 「iOS 12」の写真アプリをチェック (1/2) - ITmedia Mobile

    iPhoneが日で発売されてから10年。早いものですな。「iPhone 3G」のカメラ機能はお世辞にも良いとはいえなかったし、当時すぐ飛びついた人はそういなかったから、多くの人がiPhoneを使い、写真を撮るときのファーストチョイスがiPhoneになっていったのは「iPhone 4s」以降かなあ。コンパクトデジカメの売れ行きががくんと落ちてくるのが2011年くらいからだから。 で、何の話かというと、そろそろみんなiPhoneで撮った写真がかなりたまっているよね、と。 「そうそう。写真あるから見せるね」と言って、写真アプリを起動して指をしゅんしゅん動かして高速スクロールして、目視と勘で探し始めたりするのだけれど、写真の枚数が増えるほど効率が悪くなるし、何より疲れる。 今どきのカメラの課題は「いかに撮りたいときにすぐきれいな写真を撮れるか」よりも、むしろ「撮りためた写真から必要な1枚をすぐ取

    より便利に進化! 「iOS 12」の写真アプリをチェック (1/2) - ITmedia Mobile
    kohkuma
    kohkuma 2018/11/21
    “最新の「iOS 12」のカメラアプリは、iOS 11から大きな変化はない。しかし、撮った写真を見る写真アプリはより便利に進化している。チェックしてみよう。”
  • iPhoneをMacのテンキーにするアプリ「NumPad」で仕事効率化!数字入力を簡単に。

    MacBook (Pro/Air)で数字入力を伴う作業をしていると、「テンキー」が欲しくなることはありませんか? MacBookMacBook Pro内蔵キーボードにはテンキーがないため、エクセルやスプレッドシートなど表計算ソフト使用時に数字を入力する際、外付けテンキーが欲しいと感じる方もいらっしゃると思います。 そんな時に便利なアプリが、「NumPad. – Edovia Inc.」 NumPad.はお使いのMaciPhoneなどスマートフォンをWi-Fi接続することでスマホ画面をテンキーとして利用できるアプリです。

    iPhoneをMacのテンキーにするアプリ「NumPad」で仕事効率化!数字入力を簡単に。
    kohkuma
    kohkuma 2018/10/24
    “MacBookやMacBook Pro内蔵キーボードにはテンキーがないため、エクセルやスプレッドシートなど表計算ソフト使用時に数字を入力する際、外付けテンキーが欲しいと感じる方もいらっしゃると思います。”
  • 「ホームボタンがないiPhone」初体験のあなたへ iOSのジェスチャー操作をおさらい ボタンなしは慣れるのか?

    「ホームボタンがないiPhone」初体験のあなたへ iOSのジェスチャー操作をおさらい ボタンなしは慣れるのか?(1/2 ページ) 新型iPhoneで使う「ジェスチャー」の操作方法をおさらい。ホームボタンの代わりはどこにある? マルチタスクは? Siriはどこから呼び出す? 米Appleが9月13日(日時間)に発表した新型iPhoneのラインアップから、ついにiPhoneのシンボルだった“丸いホームボタン”が完全に姿を消した。既にホームボタンがない「iPhone X」を除く従来モデルからの乗り換えを検討するユーザーは、ホームボタンがないiPhoneの使い勝手が気になるはず。 iPhone Xを使ってきたITmedia記者の感想なども参考にしながら、iPhone Xから採用されたジェスチャー操作をおさらいしたい。 画面上で指をなぞって(スワイプ)操作する 今回登場した「iPhone Xs」

    「ホームボタンがないiPhone」初体験のあなたへ iOSのジェスチャー操作をおさらい ボタンなしは慣れるのか?
    kohkuma
    kohkuma 2018/09/15
    “新型iPhoneで使う「ジェスチャー」の操作方法をおさらい。ホームボタンの代わりはどこにある? マルチタスクは? Siriはどこから呼び出す?”
  • MacBook Proのバッテリー交換を自分でやってみた|料金も安いし早いぞ! | iPhone・Apple デジモノブログ

    筆者はMacBook Proを使用して5年が経ちますが、まだまだ現役バリバリで動いてくれています。 しかし使用期間が5年にもなるとバッテリーはかなり劣化しており、常にケーブルに挿しておかないとあっという間に消耗してしまう状態になっています。 そこで私はMacBookProのバッテリーを交換すべく、アマゾンへダッシュしました。 MacBook Proのバッテリー交換について基的にMacBook ProやMacBook Airのバッテリー交換は、Apple公式サポートセンター(Genius Bar等)へ依頼するのが普通だとされています。 しかし公式サポートへ依頼すると、料金が12,800円〜19,800円もかかってしまい、Genius Barへ予約して持ち込んだり時間に待たされたりと面倒なことが多いです。公式では郵送も受け付けていますが、これまた面倒な手段ですし・・。 一度Appleにバッテ

    MacBook Proのバッテリー交換を自分でやってみた|料金も安いし早いぞ! | iPhone・Apple デジモノブログ
    kohkuma
    kohkuma 2018/08/20
    “筆者はMacBook Proを使用して5年が経ちますが、まだまだ現役バリバリで動いてくれています。しかし使用期間が5年にもなるとバッテリーはかなり劣化しており、常にケーブルに挿しておかないとあっという間に消耗して…
  • Macの起動・スリープ・再起動・終了のキーボードショートカットまとめ(27種類) / Inforati

    Mac OS Xで起動時に利用できるキーボードショートカットや、 スリープ 再起動 システム終了 ログアウト 強制終了 を実行できるキーボードショートカットをまとめてみました。 電源関係のキーボードショートカット MacBook(日語キーボード)のMac OS X 10.6 Snow Leopard(Intel Mac)で確認しました。 起動(起動したらすぐに下記キーを押し続ける) キーボードショートカット 説明

    Macの起動・スリープ・再起動・終了のキーボードショートカットまとめ(27種類) / Inforati
    kohkuma
    kohkuma 2018/03/05
    “Mac OS Xで起動時に利用できるキーボードショートカットや、 スリープ 再起動 システム終了 ログアウト 強制終了 を実行できるキーボードショートカットをまとめてみました。”
  • 実は復活していた! iPhone 3Dタッチの「アプリ切り替え」

    iOS 11で追加されたiPhoneiPadの新機能を紹介する連載「iOS 11 Tips」。今回紹介する機能は、一度消えたものの復活した、3Dタッチによるアプリ切り替えです。 iOS 11の実装当時は、3Dタッチを使える機種(SEを除く、6s以降のiPhone)にiOS 11をインストールすると、3Dタッチによるアプリの切り替えが無効化されてしまっていました。 しかし、2017年11月に配信されたiOS 11.1でこの機能が復活しました。3Dタッチの機能は知らないとなかなか分からないので、ご存じない方はこの機に覚えてしまいましょう。 アプリの切り替えには、画面の左端をぐっと押し込みます。すると押した指に触覚フィードバックが返り、1つ前の画面がちらっと見えるようになります。ここで右に少しだけフリックすると、ホームボタン2回クリックと同じくアプリ一覧の画面に。右に大きくスワイプすると、1つ

    実は復活していた! iPhone 3Dタッチの「アプリ切り替え」
    kohkuma
    kohkuma 2018/01/19
    “iOS 11で追加されたiPhone、iPadの新機能を紹介する連載「iOS 11 Tips」。今回紹介する機能は、一度消えたものの復活した、3Dタッチによるアプリ切り替えです。”
  • iPhoneで「iOS11」の新機能を使いこなすワザ

    アップルが「iPadにとって市場最大のソフトウエアリリース」とうたうiOS 11の配信が始まった。数のうえではiPad向けの印象が強いアップデートだが、iPhoneにも多数の新機能が追加されている。コントロールセンターの刷新は、その1つだ。利用者がすぐに気づくような視覚的変化はないが、地味ながら、写真や動画のフォーマットも変更されており、容量の削減に貢献する。 基的には利便性が向上するアップデートだが、これまでになかった機能が追加されるという意味では、利用者側での慣れやカスタマイズも必要になってくる。たとえば、コントロールセンターも1画面にすべての機能が収まっているという点では便利だが、よく使う機能がどこにあるかわからないということはありそうだ。そんな不満を解消する、iOS 11の設定方法を紹介していきたい。 1.コントロールセンターはカスタマイズして使うべし iOS 11の見た目で、い

    iPhoneで「iOS11」の新機能を使いこなすワザ
    kohkuma
    kohkuma 2017/10/09
    “アップルが「iPadにとって市場最大のソフトウエアリリース」とうたうiOS 11の配信が始まった。数のうえではiPad向けの印象が強いアップデートだが、iPhoneにも多数の新機能が追加されている。”
  • Apple Payのデータを新しいiPhoneに移行する方法

    スマートフォンを購入してまず行うのがデータ移行だが、iPhone同士の機種変更なら、iCloudのバックアップデータを用いれば、簡単にデータを移行できる。 一方、Appleの決済サービス「Apple Pay」のデータは、手動で移行する必要がある。iPhone 7/7 PlusからiPhone 8/8 Plusに乗り換えた人、または11月3日に発売予定の「iPhone X」への乗り換えを検討している人は覚えておきたい。

    Apple Payのデータを新しいiPhoneに移行する方法
    kohkuma
    kohkuma 2017/10/04
    “iPhone 7/7 PlusからiPhone 8/8 Plusに乗り換えた人もいるだろう。その際に気になるのが、Apple Payのデータを移行する方法。Suicaとクレジットカードで方法が異なるので注意しよう。”
  • 【iOS11新機能】iPhoneの緊急SOSの使い方。いざという時のために覚えておこう。 – 和洋風KAI

    注意: 全て読み終わってからお試しください。設定によっては、いきなり110や119にかけてしまうことになります。 iPhoneには、iOS11の新機能として、緊急SOS機能が搭載されています。 これは、iPhoneのロックを解除しなくても、すぐに警察や海上保安庁、救急車などを呼べる代物で、いざという時には必ず覚えておきたい機能です。 やり方は、電源ボタン(ロックボタン)を5回連打するだけ。 これにより、すぐに警察や海上保安庁、救急車を呼べるようになります。↓↓ ただし、設定によっては電源ボタン(ロックボタン)を5回連打するだけで、自動で通報してしまうこともあるので、使用する前に設定を確認しておきましょう。 設定アプリ > 緊急SOS > 自動通報のスイッチのオン・オフによって、すぐに通報するかどうかをチョイスできます。↓↓ また、ヘルスケアで緊急連絡先を設定をタップすれば、自分の名前や血液

    kohkuma
    kohkuma 2017/10/03
    “iPhoneには、iOS11の新機能として、緊急SOS機能が搭載されています。これは、iPhoneのロックを解除しなくても、すぐに警察や海上保安庁、救急車などを呼べる代物で、いざという時には必ず覚えておきたい機能です。”
  • iOS 11にアップデートしたらすぐに設定するべき7つのセッティング

    リリースされたばかりの「iOS 11」にはたくさんの新機能が盛り込まれていますが、「特にこれは使った方がいい」という設定7つをCNETがピックアップしてくれています。 7 settings to change right away on iOS 11 - CNET https://www.cnet.com/how-to/7-settings-to-change-right-away-on-ios-11/ 1:運転中の通知を停止 運転中の通知を止めるための設定は、「設定」の「おやすみモード」をタップすると…… 画面下部の赤枠部分に表示されます。 「アクティベート」をタップ すると、「自動」「車載Bluetoothに接続時」「手動」の3つが選べます。 「手動」を選ぶ場合はコントロールセンターに「運転中の通知を停止」を追加しておくとオンオフが気軽にできるようになります。 なお、「運転中の通知を停

    iOS 11にアップデートしたらすぐに設定するべき7つのセッティング
    kohkuma
    kohkuma 2017/09/23
    “リリースされたばかりの「iOS 11」にはたくさんの新機能が盛り込まれていますが、「特にこれは使った方がいい」という設定7つをCNETがピックアップしてくれています。”
  • 古いiPhoneでiOS 11をサクサク動かすために設定すべき8つのセッティング

    2017年9月20日未明から、iOS 11をダウンロードしてインストールできるようになっています。新OSでは高効率の動画・画像フォーマットHEIF/HEVCや「ファイル」アプリ、AR機能のサポートなど数々の新機能が追加されていますが、どうしてもスペックが古い旧型のiPhoneでは動作が重くなってしまうことも。そんな時に見直すべき8つのセッティングがまとめられています。 8 ways to speed up iOS 11 on older iPhones - CNET https://www.cnet.com/how-to/8-ways-to-speed-up-ios-11-on-older-iphones/ ◆1:空き容量を増やす 写真や音楽が増えすぎて容量がパンパンになってしまうことで、iPhoneの動作が重くなってしまった経験がある人も多いはず。これはiOS 11に限ったことではありま

    古いiPhoneでiOS 11をサクサク動かすために設定すべき8つのセッティング
    kohkuma
    kohkuma 2017/09/23
    “2017年9月20日未明から、iOS 11をダウンロードしてインストールできるようになっています。数々の新機能が追加されていますが、どうしてもスペックが古い旧型のiPhoneでは動作が重くなってしまうことも。”
  • Suicaの移行は? 「iPhone 8」(仮)機種変更時の“意外な盲点”

    2017年9月12日、とうとう米Appleから新しいiPhoneが発表されるという報が入ってきました。私も歴代iPhoneをほぼ抜けなく買い続けているので、今回も大変楽しみにしています。 iPhoneを常に買い換えていると、「機種変更」のスキルがどんどん上がっていきます。しかし、次の機種変更では、ほんの少し楽になる部分と、ほんの少し気を付けなくてはならない部分があると分かりました。 今回は「絶対にデータを失わない」ことを目標に、iOSにおける機種変更の前準備を知り、健やかな気持ちで新機種を迎えようではありませんか! 「Apple Pay」のSuicaはどうなる? 日では、iPhone 7/7 Plusから決済サービス「Apple Pay」が使えるようになりました。私もiPhone 7にしてから、SuicaクレジットカードiPhoneで利用しています。一時はおサイフケータイを使いたいが

    Suicaの移行は? 「iPhone 8」(仮)機種変更時の“意外な盲点”
    kohkuma
    kohkuma 2017/09/07
    “2017年9月12日、とうとう米Appleから新しいiPhoneが発表されるという報が入ってきました。私も歴代iPhoneをほぼ抜けなく買い続けているので、今回も大変楽しみにしています。”