タグ

メンタルヘルスと考え方に関するkohsuke-shoegazerのブックマーク (28)

  • 自己肯定感が低くても「自分はやれる」と思える方法|けんすう

    そんなに主義主張がない僕なんですが、「自己肯定感があったほうがいいよね!」という論に対しては、割と反対派だったりするのですね。 僕個人でいうと、自己肯定感はかなり低い。かつ自分も基的に嫌いなんです。 で、なぜ僕が、「自己肯定感が高いほうがいいよね」という論が広がりすぎるのに反対かというと・・・。理由としては単純です。 想像してほしいんですけど、自己肯定感が低い人が「自己肯定感は高くないといけない」みたいなことを聞いたらどう思うでしょうか。 たぶん、普通に「自己肯定感が低い私はダメなんだ!」となる気がするのです。なんせ自己肯定感低いですからね。そして「自己肯定感を高くするにはどうしたらいいか」と悩んじゃったりします。 一方で、自己肯定感が高い人はどう感じるかというと、、たぶん「自己肯定感が高い私はやっぱりいいんだ!」となりますよね。 というので、あまり自己肯定感が高いほうがいい、という論が

    自己肯定感が低くても「自分はやれる」と思える方法|けんすう
  • 自己肯定感が低い人に表れる危ない5つの特徴

    1.過去の失敗へのこだわりやトラウマがある 失敗した経験は、強く印象に残ります。その印象があまりに強いと、同じ失敗を繰り返したくないという意識が高まり、これが自己肯定感を低くするトリガーとなります。その原因は「自尊感情」と「自己受容感」の低さにあります。 自尊感情とは、自ら生きる価値を認識し、自分の生かされた命を大切にする感情。自己受容感とは、自分のポジティブな面もネガティブな面もあるがままに認められる感情です。それらが低いと、過去の失敗そのものは変えることができないにもかかわらず、「自分はダメだった」「もっとこうするべきだった」といつまでも思い悩んでしまうのです。 自分で「決められない」人は危ない 2.他人との比較や劣等感の意識が強い 身近にいる人をライバルとして定め、競い合うことで力を伸ばすというのは、勉強や仕事で成果を出すために有効な方法です。しかし、それが正しく機能するのは、自己肯

    自己肯定感が低い人に表れる危ない5つの特徴
  • 落ち込みやすい性格を克服!人間関係で落ち込まない考え方7選 | ライフデータ

    ✎心理カウンセラー・ラッキー 「ちょっとした出来事ですぐに落ち込んでしまう」 「誰かの一言ですぐに凹んでしまう」 そんな落ち込みやすい性格を改善したいと考えている方も少なくありません。 落ち込みやすい性格を克服するベストな方法は、間違いなくこれしかありません↓ ”落ち込まない人の考え方”を知り、それを真似ること そこで今回は落ち込まない考え方を7つご紹介させていただきます。 落ち込みにくい性格になると、人間関係もガラッと変わってきて、生活すべてがグッと楽しくなると思いますよ。 人に認めてもらおうとしない。自分で自分を認める ここ重要です 落ち込まない性格になるために最も重要な考え方は、”人に認めてもらおうとしない”こと。 「自分が納得できるかどうか」を基準にして、自分で自分を認めていくことが大切です。 なぜかというと、人の評価を気にしながら生きていると、間違いなく”心がブレブレ”になってし

    落ち込みやすい性格を克服!人間関係で落ち込まない考え方7選 | ライフデータ
  • 落ち込まない自分になるための5カ条 [ストレス] All About

    「落ち込みやすい自分をなんとかしたい!」と思う人は多いものです。落ち込む時間が続くと、「この先明るい未来なんてあるのだろうか……」とため息が増えてしまうかもしれません。しかし、「夜明け前がいちばん暗い」という言葉があるように、ため息にまみれているときこそ、意外に「夜明け」は近いのかもしれません。 とはいえ、ささいなことで落ち込んでばかりいると、夜明けに向かう道を見失ってしまうもの。暗闇を堂々巡りしながら「自分はどうせダメなんだ」と絶望し、自分の生かし方が分からないまま、右往左往している人は少なくないものです。そんな傾向に気づいたなら、「落ち込みやすい自分」を振り返り、夜明けに向かう道を、もう一度じっくり探してみるのも良い方法だと思います。 落ち込みやすい人の発想パターンとは? 落ち込みやすい人にとても多いのが、「人と比べてしまう人」です。「友だちと比べて、私は何のとりえもない」「周りはみん

    落ち込まない自分になるための5カ条 [ストレス] All About
  • 【コミュ障の治し方】コミュ障歴22年の男の人生を変えた7つの克服法 | コミュ障'sジャーニー

    どうも、レオです。 僕は22年間、コミュ障に悩み続けてきました。 中学・高校・大学では常に ”おとなしい人間”という扱いを受けてきて、 そんな自分が嫌で嫌でしょうがなかったです。 僕の場合、人前で話したり、 初対面の人と話すのが絶望的に下手くそだったため、 それが雰囲気で相手にも伝わっていたようです。 だからコミュ障をごまかそうとしても、 「あんまり喋んない人?」とか 「もしかしてコミュ障?」とか言われるのが、 もう死ぬほどコンプレックスでした。 コミュニケーションって言葉自体が、 見るだけで抵抗感を覚えるというか・・ それくらい、コミュニケーションってものが嫌でした。 ですが今では、 コミュニケーションを学んだり 多くの知見に触れたことで、 年収1000万円を超える起業家として活動しています。 自分で言うのもなんですが 「別人のように生まれ変わったみたいだね」 と言われるくらいの変貌ぶり

  • 私が思う「心が弱い人と強い人のちがい」 - ニャート

    心が弱い人と強い人のちがい ある人が自殺したときに、「そんなことで死ぬなんて」と言う人がいます。 Aさんには「そんなこと」でも、Bさんには同じことが死ぬほど苦しい場合があります。 たとえば、身長148cmのきゃしゃな人と、身長190cmの筋骨隆々な人がいるとします。 どちらが肉体作業に向いていないかは一目で分かるでしょう。 そんなふうに、心が弱い人と強い人のちがいが一目で分かるといいなと思い、それぞれの心の許容量を入れ物にたとえてみました。 心が弱い人は、口は大きいのに容量は小さい、不安定な入れ物です。 同じ量の雨(つらいこと)が降っていても、心の弱い人の入口(感受性)は広いため、雨がいっぱい入ってきます。 なのに、容器(心の許容量)は小さいため、すぐにあふれてしまいます。 また、同じ量の雨でも、一つ一つの雨つぶ(つらい事実)の受けとめ方も、弱い人と強い人ではちがいます。 たとえば、「家族

    私が思う「心が弱い人と強い人のちがい」 - ニャート
  • kuritoritarou

  • 『焦りやすい性格の直し方』

    神戸の心理カウンセラー中野好子 不安な貴方の心を楽にする「読むカウンセリング」押しつぶされそうな不安に怯えないで! どうしようもない不安を解消し、明るく自分らしい人生を一緒に取り戻していきましょう。 ☆心を1g軽くする練習帳☆ 心理カウンセラー 上土井 好子 【自分流の生き方で幸せを掴むカウンセリング】 こんにちは、上土井好子です。 (詳しいプロフィールはこちら です。) すぐに焦ってしまうタイプの方は、 常にどうしよう、大丈夫かなってびくびくしながら頑張ります。 でも、こういう方って実はプライドが高くて、 人一倍向上心が高い人が多いのです。 なのに、自己肯定感が低く、自信がなく、番に弱いんですね。 ミスをしたり、怒られたり、批判されたりすると、 とたんに頭が真っ白になり、緊張して、パニクッてしまいます。 その後は怒涛の自己嫌悪となり、人間関係にも影を落としかねません。 仕事が人の命に関

    『焦りやすい性格の直し方』
  • 感情表現が苦手なひと必見。今すぐ喜怒哀楽が身につく6つのステップ

    大人になるにつれ、感情を押し殺していく人が多い社会、自分の意見や感情表現をしても、相手に上手く伝わらなかったり、否定された経験を通して喜怒哀楽は表現しない方が良いのではないかと考えた事がありますよね。 しかし人は、来感情表現をする動物です。 それを消して、社会生活を送り人間関係を築き上げていっても、いつかどこかでそれが崩れます。あなたは、今人間らしい生き物ですか。それとも、感情を忘れたロボットみたいな生き物ですか。 そこで今日は感情表現が苦手な人が喜怒哀楽の表現を身に付ける為の6つのステップについてお伝えします。 喜怒哀楽が身につく6つのステップ【1】 ~まず、ネガティブな感情を表現するようにする~あなたは、表情豊かだと言われますか?言われないならちょっとヤバいかもしれません。 なぜなら、表情筋が乏しい人は、筋肉が固まっている為イライラしやすいという事が分かって来ています。 つまり、イラ

    感情表現が苦手なひと必見。今すぐ喜怒哀楽が身につく6つのステップ
  • hikaru3.com

    This domain may be for sale!

    hikaru3.com
  • 自分自身の感情が自覚できない人がいるって知ってた? - ココッチィ

    自分の感情って自覚できてます? ストレス溜まってるな、とか。 超うれしい!とか。 自分の気持ちって自分のことだから、わかって当たり前だと思いませんか? 他人の気持ちなら、いざ知らず。 自分の気持ちがわかんないなんて、マジ意味わかんない! 嬉しかったり、腹がたったり、毎日色々あるでしょ。 その自分の感情がピンとこないなんて。 それ、気で言ってんの? 心を動かされた理由がわからない これ、よくあるシチュエーションなんですが。 相方が私に、かくかくしかじかで感動した~とか言うんでね。 へぇ、そうなんだ~。なにが良かったの? と、聞くと決まって なんとなく・・・ と答えるので、なんとなくってなんだよ!と思ってました。 会話になんねーよ!キャッチボールしたいよ!ってね。 もうね、それが結構な頻度なんですよ。 自分が何をどう考えているのか、後でよく考えないとわからないって。 そんなことを言うんですよ

    自分自身の感情が自覚できない人がいるって知ってた? - ココッチィ
  • 「クラッシャー上司」にはこうして対抗しよう!

    新しい部署に異動したAさん。張り切って出勤した初日だったが、帰りの電車ではすっかり暗くなっていた。 直属の上司の態度がどうもおかしい――。 まだ右も左もわからないAさんにビシビシと指示を飛ばし、まごついていると、「そんなこともわからないのか」と舌打ちする。質問しても「今、おまえの世話どころじゃない」と取り合ってくれない。 「大丈夫かなあ、あんな人の下なんて」 翌日の昼休み、チームの同僚と蕎麦屋に出かけたAさんは、自分の不安が的中していたことを知った。 「あいつにうつにされた部下はたくさんいるんだ。君も気をつけたほうがいいよ」 Aさんは困惑を隠せなかった。「どうして上司が部下をうつにするんだよ、しかもたくさんいるってどういうこと?」 チームワークで クラッシャー上司に立ち向かう 部下を潰す「クラッシャー上司」が問題になっている。暴言を吐いたり、横柄な態度をとったり、あるいは徹底的に無視したり

    「クラッシャー上司」にはこうして対抗しよう!
  • 自分に自信が無い人を食い物にする人がよくやる手|みやずまみやず

    自己啓発書と「あの教科書」との意外な接点は? 女子大学がどんな女の子を育てようとしてるの? 健康にいい飲み物っていったいどうやって作るんだろう?など、雑多な内容でお届けします。

    自分に自信が無い人を食い物にする人がよくやる手|みやずまみやず
  • すぐに落ち込む人の特徴とその心理とは

    すぐに落ち込む人にはいくつかの癖があります。 そのひとつは、自分の足りないところばかり数える癖がついてしまっていることです。 「自分には運がないから何をやってもダメだ」 「私は能力がないから誰も受け入れてくれない」 といったように、自分が持ち合わせていないものを挙げては、ひとりで落胆しているのです。 落ち込みやすい人がプラスのものごとに目を向けられない理由 しかし、第三者の立場で見たとき、そこまで落ち込む必要があるのかな?と疑問に思ったりすることも多々あります。 なぜなら、すぐ落ち込む人も、客観的にはいろいろな素晴らしいものを持ち合わせていることが多いからです。 例えば、友達や家族がいたり、健康な体があったり、一生続けていける趣味があったり・・しかし、それらプラスの事柄には、すぐ落ち込む人は、なぜか目が向けることがありません。 なぜプラスので出来事に目を向けることがないかというと、すぐ落ち

    すぐに落ち込む人の特徴とその心理とは
  • LHH転職エージェント - Lの転職 | 厳選ハイキャリア求人をご提案

    自身も7回の転職経験を持つmotoさんと転職をどう考え、 どう臨めばよいのかコンサルタントが対談しました

    LHH転職エージェント - Lの転職 | 厳選ハイキャリア求人をご提案
  • 空気が読めない人は、脳の働きが鈍い? コミュ力を高める“トレーニング”とは|ウートピ

  • 要注意!うつ病にみられる3つの精神的な症状とは?

    うつ病は大きく分けて「精神的な症状」と「身体的な症状」があります。その内の「精神的な症状」は、「感情面の症状」「意欲・行動の症状」「思考面の症状」の3つに分けることができます。 うつ病の「感情面」の詳しい症状とは? 1.感情面の症状 「抑うつ気分」と「興味・喜びの喪失」で、気分の落ち込み、不安・焦燥感が支配します。 2.意欲・行動の症状 エネルギーが低下した状態です。意欲が低い状態で、行動力や判断力が消失してしまいます。 3.思考面の症状 頭がまったく働かない状態です。さらに物事を悪い方へと考えてしまう「マイナス思考」も特徴です。これら3つの精神的特徴を、詳しく掘り下げていきたいと思います。 感情面の症状は様々ありますが、すべて当てはまらないと「うつ病ではない」というわけではありません。また、当てはまる症状があっても、数時間あるいは短期間で治まった場合はうつの可能性は低いと言えます。 しか

    要注意!うつ病にみられる3つの精神的な症状とは?
  • 暴走する不安をコントロールして気持ちが軽くなる! 脳科学から導きだされた「魔法の言葉」って? | ガジェット通信 GetNews

    面白いものを探しにいこう 物を体験し体感しよう 会いたい人に会いに行こう 見たことのないものを見に行こう そしてそれをやわらかくみんなに伝えよう [→ガジェ通についてもっと詳しく] [→ガジェット通信フロアについて] スピリチュアルな情報を得ても、鍛錬を積んでも、日常生活を送るうちに自然発生してしまう感情「不安」。 不安という感情は、1度生まれると新たな不安がそこから生まれて、勝手に膨大になっていくものです。この感情のコントロールができないと、次第に強い不安感に長期間悩まされることになり、あげく不眠や動悸などの身体症状を引き起こすことも。これがいわゆる「不安病」と言われるものです。 この不安に対して、先日放映されたNHK『ためしてガッテン』では、こんな衝撃的に簡単な対処法を紹介していました。 『不眠ストレス緊張撃退 1日15分!脳の簡単トレ』。 同番組によると、上記のように不安感情が暴走

    暴走する不安をコントロールして気持ちが軽くなる! 脳科学から導きだされた「魔法の言葉」って? | ガジェット通信 GetNews
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ