タグ

ZOOMに関するkohta-hiyamaのブックマーク (9)

  • ZOOM初のルーパーペダルのZOOM MS-90LP+が登場 | ギターホーム

    概要 MS-90LP+は、フラットな位相特性のアナログ入出力回路によるクリアでオープンなサウンドで、デュアルAD回路と32bitフロート処理の採用による広大なダイナミックレンジと高いS/N比によって、音の劣化を気にせず、思う存分にフレーズを重ねることができるようです。 そして、内蔵メモリに最大100種類のループフレーズを保存可能で、1ループあたりステレオ90分、合計で13時間以上の録音が行えるようです。 さらに、ループの録音/停止のタイミングを自動的に補正するクォンタイズ機能を搭載しており、リズムパターンの再生中は、フットスイッチを踏むタイミングがズレても、常に内蔵リズムのビートに合ったループが録音されるようです。 また、一般的なストンプボックスと同じサイズであるため、エフェクトボードに容易に組み込むことが可能で、単3アルカリ電池2で約4時間連続駆動し、別売ACアダプタ(AD-16)やU

    ZOOM初のルーパーペダルのZOOM MS-90LP+が登場 | ギターホーム
  • ZOOM MS-80IR+登場!23種類のギターアンプ/キャビネットモデルを1台の小さなペダルに搭載! | ギターホーム

    アンプ&キャビネットモデル ギターの歴史を彩る伝説的な機種から現代の音楽シーンにマッチするモダンな機種まで、16種類のアンプ&キャビネットモデルを内蔵しているようです。 さらに、実在する名機のサウンドを丹念に解析し、そこからインスパイアされて開発されたZOOMオリジナルの7種類のアンプ&キャビネットモデルも搭載しているようです。 マルチレイヤーIR 従来の一般的なIRは、スピーカーキャビネットの特性を捉えるために、単一のインパルス応答が使用されているようです。 しかし、ZOOM独自の「マルチレイヤーIR」は、LOUD/MEDIUM/SOFTの異なる音量で取り込まれた3つのインパルス応答を採用しているようです。 この3つのIRは、演奏の強弱に応じて動的にブレンドされ、現実のキャビネット同様の反応で、これまでとは別次元の忠実かつ有機的な響きを生み出すようです。 Studio Ambience機

    ZOOM MS-80IR+登場!23種類のギターアンプ/キャビネットモデルを1台の小さなペダルに搭載! | ギターホーム
  • MS-70CDRがアップデートしたZOOM MS-70CDR+ MultiStomp登場 | ギターホーム

    サウンドメイク コーラスは水色、ディレイは青、リバーブは緑など、液晶画面のバックライトはエフェクトの種類に応じて6色に変わり、現在選択されているエフェクトの種類が容易に識別できるようです。 そして、音色調整が直感的に行える4つのエンコーダーノブを搭載し、一般的なストンプボックスと同じ感覚で音作りが行えるようです。 また、エフェクトごとに豊富なパラメータが用意されており、残響音の質感やディテールまで調整したこだわりのサウンドメイクが可能なようです。 パッチメモリ 最大6つのエフェクトを同時使用し、ユーザーオリジナルのエフェクトサウンドを作成でき、作成したサウンドは内蔵メモリに最大100種類まで保存可能なようです。 そして、あらかじめ用意された80種類のプリセットを使用して、インスピレーションを得ることもできるようです。 また、USB MIDI経由のリモートコントロールに対応し、USB接続され

    MS-70CDRがアップデートしたZOOM MS-70CDR+ MultiStomp登場 | ギターホーム
  • MultiStompの歪み専用モデルZOOM MS-200D+ MultiStompが登場 | ギターホーム

    ZOOMオリジナルエフェクト164種類、定番モデルのエミュレーション36種類を内蔵 パッチメモリーやエフェクト選択が足元の操作で行えるカーソル型フットスイッチを採用 専用アプリを利用すれば、USB接続されたスマートフォンから編集が可能 歪みエフェクト MS-200D+は、ブースター、オーバードライブ、ディストーション、ファズなどのZOOMオリジナルエフェクト164種類、伝統的な定番モデルのエミュレーション36種類を内蔵しており、ZOOMオリジナルエフェクト164種類の内152種類が新開発のようです。 さらに、マルチレイヤーIRを使用したプリアンプエフェクトも搭載し、どんなジャンルにも対応できる多彩な歪みバリエーションを提供するようです。 そして、DSPリソースを贅沢に使用したエフェクトアルゴリズムで、最大2エフェクトを同時に、シリーズまたはパラレル接続で利用可能で、ありとあらゆる歪みを創り

    MultiStompの歪み専用モデルZOOM MS-200D+ MultiStompが登場 | ギターホーム
  • MS-50GがアップデートしたZOOM MS-50G+ MultiStompが登場 | ギターホーム

    足元の操作で行えるカーソル型フットスイッチを採用 ZOOM最新の100エフェクトを搭載 専用アプリでエフェクトの追加、プリセットパッチの入手、パッチメモリーの編集可能 MS-50G+を探すならこちら 概要 MS-50G+は、連日のギグで、固いブーツの底で、ガンガン踏み倒せる頑丈なデザインになっているようです。 そして、ギターを演奏しながら、パッチメモリーやエフェクト選択が足元の操作で行えるカーソル型フットスイッチを採用しているようです。 さらに、音色調整が直感的に行える4つのエンコーダーノブを搭載しており、一般的なストンプボックスと同じ感覚で音作りが行えるようです。 また、単3アルカリ電池2で7時間の連続駆動が可能で、別売ACアダプタ(AD-16)や市販USBモバイルバッテリーによる電源供給もできるようです。 新たに追加されたカーソル型フットスイッチ、3つから4つに増えたエンコーダーノブ

    MS-50GがアップデートしたZOOM MS-50G+ MultiStompが登場 | ギターホーム
  • ZOOM G11登場!マルチエフェクツプロセッサのフラッグシップモデル!

    kohta-hiyama
    kohta-hiyama 2020/03/31
    ZOOMからギター用マルチエフェクツプロセッサのフラッグシップモデルが登場!
  • アコースティック楽器全般に対応するマルチエフェクターZOOM A1 FOUR、A1X FOUR登場!

    kohta-hiyama
    kohta-hiyama 2019/08/16
    ZOOMからアコースティック楽器全般に対応するマルチエフェクターが登場!!
  • ポケットサイズのギター/ベース用USBオーディオインターフェースZOOM GCE-3登場

    kohta-hiyama
    kohta-hiyama 2019/02/21
    ZOOMからポケットサイズのギター/ベース用USBオーディオインターフェースが登場!
  • G1シリーズのニューモデルZOOM G1 FOUR、G1X FOUR登場

    kohta-hiyama
    kohta-hiyama 2019/01/26
    ZOOMからG1シリーズのニューモデルが登場!
  • 1