2015年11月15日のブックマーク (5件)

  • ファーストキッチンの九州進出から考えるフランチャイズの事 : まんがで気軽に経営用語

    時事ニュース解説 2015年11月15日18:59 ファーストキッチンの九州進出から考えるフランチャイズの事 ファーストキッチンというファーストフードチェーンがあります。関東圏内の割と大きな街には結構お店を構えていて、パスタやホットドック、何と言ってもいろんなフレーバーのポテトなどを提供している、チェーン店です。 筆者の中では一応ハンバーガー店という位置づけではあるのですが、言われてみればポテトとホットドックばっかりべていたような気がします。 報道では ハンバーガーチェーンのファーストキッチンが約7年ぶりに九州へ再上陸する。これまで州での出店に集中していたが、福岡のショッピングセンターへ出店。今後も福岡で店を増やす方針だ。 今月20日、地元スーパー、サンリブの福岡県古賀市のショッピングセンターに出店する。他の飲店も並ぶ「フードコート」に出す。同社のグループ会社がファーストキッチンとフ

    ファーストキッチンの九州進出から考えるフランチャイズの事 : まんがで気軽に経営用語
    kohtantena
    kohtantena 2015/11/15
    スーパーマーケットがファストフードのFC運営やるのか。こういうケースわりとあるのかな
  • 客「お通しいらない」→居酒屋はどう対応する? 大手各店に「禁断の質問」をぶつけた - ライブドアニュース

    2015年11月15日 11時0分 by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 居酒屋の「お通し」について、大手チェーン店に聞いている コロワイドMD、マルシェ、ワタミはお通しカットが可能とのこと 「白木屋」などのモンテローザは、回答を差し控える対応をしている 個人経営の店舗から大手チェーンまで、という業態ならばほぼ必ず出される「お通し」(突き出し)。何の確認もなく出てくることも多いこのお通しを巡って、たびたび議論の的になるのが「お通しはいる?いらない?」という問題だ。 「注文していない料理で金を取られるのはおかしい」 「いや、お通しは『席料』につくサービスみたいなものだから」 「じゃあ、苦手な料理べられないモノが出たらどうするんだよ」 「そもそもお通しって、店からの心遣いじゃないの?」などと、ネット上の意見も必要派・不要派にハッキリと分かれている。その是非はひとまず置いておくとし

    客「お通しいらない」→居酒屋はどう対応する? 大手各店に「禁断の質問」をぶつけた - ライブドアニュース
    kohtantena
    kohtantena 2015/11/15
    テーブルチャージでもうよいかと
  • 将来の米大統領候補説も 「JFKの孫」が楽天に入社の舞台裏

    グローバルIT企業・楽天に、キャロライン・ケネディ駐日米大使の長男、ジョン・シュロスバーグ氏(22)が入社していたことが判明した。11月16日発売の『週刊ポスト』が報じている。 「楽天に超大物海外セレブの子息が入社したようだ」──誌がその情報をキャッチしたのは10月下旬。「社内公用語は英語」の楽天は、昨今、ネット通販やデジタル書籍などの分野で海外進出が進み、グローバル企業に急成長している。新卒採用も4月入社に加え、海外の大学の卒業式に合わせた10月入社もあり、外国人社員も積極的に採用している。 そんなグローバルIT企業に入社した“子息”こそ、シュロスバーグ氏だ。35代米大統領のジョン・F・ケネディ氏を祖父に持つアメリカの名門一家子弟である。 産経新聞ワシントン駐在客員特派員の古森義久氏がいう。 「ジャックの愛称で呼ばれるシュロスバーグ氏は、祖父のケネディ元大統領にとっては唯一の男孫で、将

    将来の米大統領候補説も 「JFKの孫」が楽天に入社の舞台裏
    kohtantena
    kohtantena 2015/11/15
    Perfume好きってホントかよww
  • Facebook、プロフィール写真のフランス国旗化機能に「パリだけではない」の声も

    Facebookが、11月13日にパリで起きた同時多発テロを受け、プロフィール写真をフランス国旗のトリコロールカラーにする機能の提供を始めた。支持する声もあるが「パレスチナやシリアでも多くの人々が犠牲になっているのになぜパリだけ」という批判も。 米Facebookは11月13日(現地時間)、仏パリで同日起きた同時多発テロを受け、「パリ市民の安全と平和を願うプロフィール写真を設定しよう」キャンペーンを開始した。6月にLGBT承認を祝して追加した「プライド月間を祝おう」機能と同様に、ユーザーのプロフィール写真に仏国旗のトリコロールカラー(青、白、赤)を重ねられる。 マーク・ザッカーバーグCEOやシェリル・サンドバーグCOO(最高執行責任者)らもすぐにこのプロフィールに切り替えた。 既にプロフィール写真を変更している人の通知にある「試す」をクリックすれば、自分のプロフィール写真も変更できる。 こ

    Facebook、プロフィール写真のフランス国旗化機能に「パリだけではない」の声も
    kohtantena
    kohtantena 2015/11/15
    個人的にはこういう動きはユーザー発かサードパーティーアプリがやるべきでプラットフォーム側が提案するのは違和感がある
  • メディア・パブ: 分散型メディア、動画コンテンツが先導し爆発普及の兆し

    分散型ニュースメディアの動きがにわかに活発になってきた。先行したのは動画メディアである。 代表例としてよく紹介されるのがNowThisである。新興の動画コンテンツ(大半が硬派な動画ニュース)パブリシャーである同社は、自前のメディア・サイトを閉鎖し、すべての動画コンテンツを外部プラットフォームにホストしている。ユーザーには、自前のホープページではなくプラットフォームで視聴してもらう。NowThisのサイト(nowthisnews.com/)に飛ぶと、 「HOMEPAGE. EVEN THE WORD SOUNDS OLD. TODAY THE NEWS LIVES WHERE YOU LIVE.」 の案内が目に入る。「古い感じのするホームページに来てもらうのではなくて、ユーザーがよく居る場所にニュースを置いておきます」ということだ。現在、毎日60点以上の動画コンテンツを、Facebook,I

    メディア・パブ: 分散型メディア、動画コンテンツが先導し爆発普及の兆し
    kohtantena
    kohtantena 2015/11/15
    メディアのフェイスブックページはFacebookに上納金おさめないとオーガニックリーチ減らされる運命か。。