2014年8月1日のブックマーク (9件)

  • コラム:エボラ熱、過去最悪の感染はなぜ起きたのか

    7月30日、アフリカ西部で「制御不能」となっているエボラ出血熱の感染。すでに約700人が死亡したが、感染拡大の根底には、現地医療に対する信頼の欠如がある。写真はシエラレオネで10日撮影(2014年 ロイター/Tommy Trenchard)

    コラム:エボラ熱、過去最悪の感染はなぜ起きたのか
  • 深海探査中のノーチラス号がメキシコ湾で奇妙な生物を発見!なんじゃこりゃ!? - アクアカタリスト

    現在、生物学、地質学、考古学などに関する海洋研究を世界中の海を回りながら行っている探査船ノーチラス号。そこに乗船している研究者らはメキシコ湾での深海調査で奇妙な生物を発見し撮影に成功したようだ。 無人探査船ヘラクレスが撮影した映像には、なにやら前後で別の生物のようにもみえる奇妙な形をしたこの生物が映されていた。研究者らによると、今回発見したのは深海に生息する『クダクラゲ』の仲間。 発見された際、研究者らも「信じられない!」、「素晴らしい」、「私は狂うほどこの生き物が好き!」など驚きを隠せない様子だ。 ▽動画 この生物の名前は不明。恐らく今後この映像を元に解析され、新種として論文に記載される日が来るかもしれない。 クダクラゲ目の仲間で非常に有名な生き物が「カツオノエボシ」。クダクラゲの仲間は実は一つの生物ではなくヒドロ虫が多数集まって群体を形成したもの。そして、中には非常に強い毒を持つもの

    深海探査中のノーチラス号がメキシコ湾で奇妙な生物を発見!なんじゃこりゃ!? - アクアカタリスト
  • NFL、RFIDチップ内蔵ショルダーパッドで選手の動きをリアルタイム追跡

    米NFL(ナショナルフットボールリーグ)は7月31日(現地時間)、今シーズンからリーグの全32チームの選手のショルダーパッドにRFIDチップを内蔵し、リアルタイムの選手の動きをファンに提供すると発表した。 NFLが「Next Gen Stats」と名付けたこのシステムは、米Zebra Technologiesのリアルタイム位置情報管理システム(RTLS)を採用する。NFLの17のスタジアムにRFIDからの情報を受信するレシーバーと分析システムを設置し、リアルタイムで選手(だけでなくジャッジも)の動きを放映する計画だ。

    NFL、RFIDチップ内蔵ショルダーパッドで選手の動きをリアルタイム追跡
  • Go Concurrency Patterns: Context[翻訳] - 小野マトペの納豆ペペロンチーノ日記

    7月29日付けのgolang.orgブログエントリーで context というパッケージが紹介されました。 Go Concurrency Patterns: Context - The Go Blog 参考: Go言語のcontextパッケージについてのやりとり - ワザノバ | wazanova 今現在、業務でGo言語を使ったWebサービスを書いているのですが、contextはリクエストのキャンセルとタイムアウトとリクエストスコープの変数を扱う、Google社内で利用が標準化されているパッケージだという事なので、エントリーを翻訳しました。 以下和訳。 Introduction Goサーバーでは、入ってくる各リクエストは専用のgoroutineで処理されます。リクエストハンドラは、データベースやRPCサーバーにアクセスするためにしばしば追加のゴルーチンを開始します。リクエスト上のゴルーチン

    Go Concurrency Patterns: Context[翻訳] - 小野マトペの納豆ペペロンチーノ日記
  • 「もりみず」それはふれあいの言葉

    山奥にあって、ちょっと寂しくて、なんだかお固いイメージのあるダム。 そんなダムだけど、年に1度、7月の最後の週は日中のダムがいっせいにイベントを開催する。「森と湖に親しむ旬間」と言って、国土交通省と林野庁が主体となって森林やダムの役割や重要さをPRする期間なのだ。 時期を見ても分かるように、主に夏休みに入った小学生などを対象としたイベントだけど、ふだん見られないダムがイベントを行っていたり、われわれダムファンにとってもお祭り期間。「今年のもりみずどこ行く?」という会話がこの時期のお約束だ。 そんな「もりみず」イベントを1日体験してきた。

  • 大学教員だからって、何でも知っているわけではない - オタク女子と大学教員の日常〜絵日記で綴る結婚生活〜

    2014-08-01 大学教員だからって、何でも知っているわけではない 大学教員あるある きょータソの面白い癖 きょータソと出会う前までは「大学教員=頭がいい」、つまり、大学教員は何でも知っていると思っていた。だけど、きょータソの場合、大学教員だからって何でも知っているなんてことはない。1つの分野に興味があって研究しているから大学教員になれたというだけの話で、何でも知ってる万能ヒーローではないというのは、一緒に暮らしていて、だんだんわかってきた。 例えば沖縄の「シーサー」のことを「シーザー」って呼んで「サラダかよ!」と私にツッコミをさせたことがある。 そのあと「シーザーサラダ?なるほど、違う。俺が言ってるのはシェイクスピアのジュリアス・シーザーのほう」とさらにボケ返してきた。このボケはちょっと知的だが、感心してはいけない。というか、意味がわからなくなってくるから、ボケ→ツッコミ→さらにボケ

    大学教員だからって、何でも知っているわけではない - オタク女子と大学教員の日常〜絵日記で綴る結婚生活〜
  • しつこい電話営業の撃退法はあるのか?

    「オレオレ詐欺」の電話の撃退法というのがあるらしくて、かかってきたら最初に「この電話の会話内容は録音されます」っていうのを流すと、まず詐欺目当ての人はその場で電話を切るらしいんです。 あと、「いらないダイレクトメール」の断り方というのもあるらしくて、その封筒を未開封のまま、赤字で「受取拒否」と書いて、押印か署名をして、郵便ポストに入れると、その会社に返送されて、さらにその郵送代もその会社が払わなきゃならないので、次回からはまず送ってこないそうなんです。

    しつこい電話営業の撃退法はあるのか?
  • 「やたらと気を遣う」若者は、誰が作ったか?

    「新しい学力観」が生み出した、すさまじい変化 原田:尾木先生はずっと若者に寄り添ってこられたわけですが、ここ5年、10年ほどの若者を見ていて、変化が起こってきたな、と思うことはありますか? 尾木:ここ10年でみると、3つくらいの変化を感じますね。ひとつ目は、大人、特に学校の先生に反抗しなくなったということ。気づいたのは2003~04年くらいだったでしょうか。 原田:それは当時の中学校、または高校生のことですか。 尾木:大学生です。振り返ってみると、きっかけは1989年改定の学習指導要領で、「新しい学力観」と言いだしたことだったと思います。それまでは、テストを受けて点数が高ければ、満点を取りさえすれば、相対評価で5がつくのが一般的な常識だったでしょ。ところが、その常識が崩れたんです。 たとえば満点を取ったA子さんと80点のB子さんがいたとします。そこで、B子さんのほうに5(の評価)がついて、

    「やたらと気を遣う」若者は、誰が作ったか?
  • うにぎり〜!って悶絶しちゃう!魚がうまい居酒屋、魚真 | Rettyグルメ

    魚がうまい居酒屋といえば、魚真は外せない!都内には下北沢・吉祥寺・渋谷・乃木坂・恵比寿・新宿・四谷・銀座・経堂と10店舗を展開しています。もともと卸業者をやっていただけあり、新鮮で美味しいお魚をリーズナブルな価格で提供できるのが魅力です。特に4番サードはRettyで「行きたい」を1596も獲得する超人気店です!なぜここまで多くの人が魚真に惹きつけられるのか...?その魅力に迫ります。

    うにぎり〜!って悶絶しちゃう!魚がうまい居酒屋、魚真 | Rettyグルメ