タグ

2012年7月13日のブックマーク (5件)

  • 九州豪雨:阿蘇市全域、避難勧告 死者19人、不明8人に- 毎日jp(毎日新聞)

    koichi99
    koichi99 2012/07/13
    しかし、すごい事になってるなぁ。
  • 朝日新聞デジタル:自慢の末っ子「介護に疲れた」 母殴られ、意識不明に - 社会

    事件の5日前、熱を出した母を案じて上村容疑者が姉に送ったメール。最近は母のことを「まみちゃん」と呼んでいたという=練馬区光が丘7丁目  認知症で寝たきりの母(80)を、息子(43)はまめに介護してきた。それがあの夜、トイレに行きたいという母を突然殴り、首を絞めた。「介護に疲れていた」。母は病院で意識のない状態が続き、息子は警察の留置場にいる。  「大変なことしちゃった……」  6月30日明け方、東京都練馬区光が丘7丁目の団地の一室で、無職上村剛(かみむら・つよし)容疑者(43)はすぐ上の兄(53)を起こし、泣き出しそうな声で言った。台所の床には、母が体をけいれんさせながら倒れていた。  殺人未遂容疑で逮捕された上村容疑者は、警視庁光が丘署の調べに、介護用のポータブルトイレでなく家族用のトイレを使いたがる母に怒りをこらえきれなかった、と説明した。「深夜にたびたびトイレに行きたいと起こされ、睡

    koichi99
    koichi99 2012/07/13
    メールを見ると悲しくなる。 魔が差すってのは、こういう事だな。
  • スプートニク日本ニュース|経済、科学技術、ビジネス、政治ニュース

    スプートニク日のニュースサイト。政治、経済、国際、社会、スポーツ、エンタメ、科学技術、災害情報などの速報記事と解説記事を掲載しています。

    スプートニク日本ニュース|経済、科学技術、ビジネス、政治ニュース
    koichi99
    koichi99 2012/07/13
    ま、こういう研究も必要なのか?!w
  • LINEはクローズド以外求められてないのが課題だし、mixiはLINEガチ競合アプリをすぐに出すべき。

    LINEのソーシャルネットワーク化の先にあるものにまつわる一連の意見ツリーを見ての感想はタイトルの通り。 意見に反論はないのだけど、細かいところで気になったところ。 ・ツイッターがITリテラシーが高いユーザーのプラットフォームというのは間違ってます。 アーリーアダプターが残ってるサービスは漏れなくITリテラシーの高いサービスと言われるのは、そういうのが自分の目線で目立つから、だろうね。結局グリーなりmixiなり、携帯電話でフィルターされてアーリーアダプターがほぼ離れたのでわかりやすいけど、スマホネイティブサービスだと今後、どう言われるんだろう。Pathとかね。 そういう意味ではLINEは面白くて、現時点があくまでもパーソナルツールが故に、アーリーなユーザーのサービスとは言われないですね。ちなみにLINEテレビCMをやる前から凄かったです。TV CMって来そういうブランドがやるべきものな

  • 「父」の手がかり消滅…精子提供者名、3割廃棄 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    匿名の第三者からの精子提供による不妊治療(非配偶者間人工授精=AID)の実施を日産科婦人科学会に登録した医療機関の3割が、精子の提供者がわかる夫婦のカルテ(診療録)を一定期間が過ぎた後に廃棄していたことが、読売新聞の取材でわかった。 医師法では、カルテの保存義務は5年と定められている。同学会は、子供が成長後に提供者の情報を求める事態を想定し、「より長期の保存が望ましい」としているが、法律では特別な規定はない。カルテが失われることは、遺伝上の父親に関する情報を得る機会を狭めることを意味し、実施施設に委ねられている情報管理の問題が明らかになった。 日産科婦人科学会にAIDの実施を届け出たことのある30施設に対し、今年6月、アンケートした。カルテの保存について回答が得られた23施設のうち、4施設は、「治療をしていない」「していたかわからない」と回答した。

    koichi99
    koichi99 2012/07/13
    別に親子関係を後々明らかにしたいとかではなく、遺伝的な疾患とかそういうのの為に必要な情報だと思います。