タグ

2013年3月4日のブックマーク (6件)

  • サッカーなう - SoccerNow - 他にはない、伝えたいこと

    ギャンブラーという人種は、何を求めてギャンブルをするのか。筆者の場合は「仕事をせずにどうにか面白おかしく人生を過ごしたい」という非常に純粋な欲求に突き動かされてギャンブルをやっている。普通のギャンブラーは勝つことによって得られる対価より、むしろギャンブルそのものが好きという人も多い。対して、サポーターと呼ばれる人々の心理は筆者にはわからない。しかし、心理学の観点から見ると案外ギャンブラーとサポーターというのは心理が近いという。 おそらくサポーターの方はちょっと何を言っているのかわからないと思うであろう。ギャンブラーのイメージは恐らくやらない人から見ると、ただの破滅主義者にしか見えないだろうからだ。しかし心理的に近いという事は、サポーターはギャンブルにもハマりやすいのだろうか? サポーターの心理 人間はコントロールできないものをコントロールしたい欲求が非常に強いことが、科学的な実験により証明

    koichi99
    koichi99 2013/03/04
    九州はJクラブが多いので少し焦りがあるのかな!?チームが統合出来ないってのはやっぱり方向性の違いとかあるのかなと思う。ただ、選手を沢山出している鹿児島でJクラブがないのは寂しいね。
  • 【関西の議論】あえて津波の想定浸水域に学校を残す逆転の発想 三重・尾鷲市(1/7ページ) - MSN産経west

    まもなく東日大震災から2年を迎える。南海トラフ巨大地震で大震災より大きな被害が想定されている西日各地では、大震災を教訓に、「地域共助」を目指し独自の取り組みが進められている。今回は、これまで南海トラフによる地震で最大級の津波に襲われてきた三重県尾鷲市賀田地区の取り組みを紹介する。(記事・北村理 デザイン・森口友也)犠牲者ゼロのまちへ 賀田地区は巨大地震が発生した場合、地形上の特徴から、三重県沿岸部では最大級の津波に襲われる。 戦時中の昭和19年12月7日の昼間に発生した東南海地震では9メートルの津波が来襲。当時小学4年だった榎登志彦さん(77)は、両親が農作業をしていたため、0歳の弟と3歳の妹の子守をしていたという。 「津波なんて知らなかったが、揺れが強くタンスがこけたので怖くて外へ出たら、大人たちが『津波がくるぞ』と叫んでいた。2人を抱え無我夢中で逃げたが、四方から津波が襲ってきた

    koichi99
    koichi99 2013/03/04
    散歩がてら避難路を歩くってのはいいと思うな。/小学校の辺り、浸水域ギリギリだが大丈夫なのだろうか!?
  • ノート型ホワイトボードのNUboardが一時記憶の退避場所に最適で捗りすぎてヤバい : akiyan.com

    ノート型ホワイトボードのNUboardが一時記憶の退避場所に最適で捗りすぎてヤバい 2013-03-04 目次 ノート型ホワイトボード「NUboard(ヌーボード)」 NUboard(ヌーボード)というノート型ホワイトボードの文具があるのですが、最近使っている人を見て初めて知り、一目惚れして買ってみたところ、これがヤバいくらい捗るのでご紹介。 CANSAY ノート型ホワイトボード NUboard (A4変型) NEWバージョン posted with amazlet at 13.03.03 欧文印刷 売り上げランキング: 380 Amazon.co.jpで詳細を見る 新書サイズ、A4サイズ、A3サイズ版がある NUboardはホワイトボードをノート型にしたものです。僕がまず買ったのは新書サイズ版。他にもA4、A3サイズがあります。 CANSAY ノート型ホワイトボード NUboard (新

    ノート型ホワイトボードのNUboardが一時記憶の退避場所に最適で捗りすぎてヤバい : akiyan.com
    koichi99
    koichi99 2013/03/04
  • 東京新聞:浦安 液状化遺構ひっそり完成:社会(TOKYO Web)

    千葉県浦安市で、東日大震災による液状化で地上に突き出したマンホールの震災モニュメントがひっそりと完成した。震災を後世に伝えようと保存に着手した市に対し、一部住民から「忘れたい記憶をわざわざ思い出させる」と反発の声が上がっていた。市はお披露目式典は開かず、整備を終える。 (村上一樹) マンホールは、高層マンションが立ち並ぶ「高洲中央公園」の駐車場にある。液状化でアスファルトを突き破り、高さ約一メートルほどキノコのように頭を出した。もとは地下に埋設した災害用貯水槽の一部だったが、震災時に壊れ、断水に悩む市民に飲料水を配る機能は果たせなかった。 一帯は一九八〇年に埋め立てた造成地。震災で地割れが起き、泥水が噴き出した。マンホールは市内の86%が液状化した被害の象徴として、紙を含めメディアで取り上げられた。市が約百五十万円をかけ遺構設置に着工したのは二〇一二年秋。防災教育などへの活用も理由に挙

    koichi99
    koichi99 2013/03/04
    こういうのってのは、10年20年経って必要だったかわかるもの。ま、そん時に役にたたなきゃ壊せばいい。
  • 朝日新聞デジタル:雪で車が立ち往生 専門家「換気に注意、車内で待って」 - 社会

    前日からの暴風雪で、境界線が分からなくなった道路。雪に埋もれて立ち往生した車をスコップで掘り出す姿が、いたる所でみられた=3日午後0時9分、北海道網走市、朝日新聞社機から、長島一浩撮影雪に埋もれた車には隙間から排ガスが入り込む  車が立ち往生を余儀なくされるほどの暴風雪などに遭遇した場合、どう対応すべきなのか。専門家は、排ガスによる一酸化炭素(CO)中毒を招かないよう注意しながら車内にとどまり、救助を待つのが基だと指摘する。  独立行政法人防災科学技術研究所・雪氷防災研究センター(新潟県長岡市)の佐藤威センター長によると、雪の「吹きだまり」が車の周囲にでき、立ち往生することが多いという。吹きだまりは、風で吹き飛ばされた雪が建物や車など風を遮られた場所に堆積(たいせき)して作られる。  また、吹雪で特に危険が高いのは、地面に降り積もった雪が吹き飛ばされる「地吹雪」だ。気温0度以下で乾いた軽

    koichi99
    koichi99 2013/03/04
    こんな知識が役に立つことがない事を祈る。
  • 朝日新聞デジタル:放射線授業、全小中学校で 埼玉・朝霞「身を守るため」 - 社会

    生徒たちは授業でマントルから出る放射線量の値の増減を予測した=昨年11月、朝霞市立朝霞第二中学校朝霞市教委が独自に作成した指導資料自ら教壇に立ち、子どもたちに放射線から身を守る方法を説く石井裕久校長=昨年6月、朝霞第七小  東日大震災と東京電力福島第一原発事故からもうすぐ2年。埼玉県朝霞市教育委員会は新年度から独自に市立全15小中学校で放射線から身を守るための授業を展開する。「万が一、事故が起きても自分の身を自分で守れる人間になってほしい」という願いがこもる。 ■線量の変化、教室で実演  朝霞第二中学校の理科教諭内田隆さんが放射線測定器を使い、教室内の数値を測定する。テレビの画面に「0・063〜0・071(毎時マイクロシーベルト)」が映し出されると、内田教諭は市が除染対策を行う判断基準値の毎時0・19マイクロシーベルト以下だと説明し、「この教室は安全に生活できる」と宣言した。  昨年11

    koichi99
    koichi99 2013/03/04
    教えるのは結構。ただ、正しく教えられる人がどれだけいるのかというのもある。