タグ

2015年10月13日のブックマーク (9件)

  • 馳文科相、教員時代に体罰「私が未熟だった」:朝日新聞デジタル

    馳浩文科相 (過去の月刊誌の対談で体罰経験を語ったことについて聞かれ)体罰は絶対反対です。記事全体を読めばおわかりいただけると思うが自戒・反省・謝罪を込めて発言した。 教員時代、朝の登校時に生徒のカバンを見て、中に何も入っていない生徒のカバンを取り上げて「なんだこれは」と、こういったことがなかったとは言わない。やられた高校生がよく覚えていると思う。しかし、それはダメだ。特に体の大きい声のデカいこのような私がしたことの謝罪と反省を踏まえて申し上げたと記憶している。部活動においても当は体罰は絶対してはいけないのだが、私が未熟だったばかりに高校生の諸君に迷惑をかけたことを反省をしているとの意味で、発言したと記憶している。改めて、あの時、私に竹刀で殴られた高校生たちに謝罪したい。 体罰はあってはならないし、してはいけない。形を変えてもだ。たとえばこう(「ドンッ」と書類で机をたたく)やって教壇で教

    馳文科相、教員時代に体罰「私が未熟だった」:朝日新聞デジタル
    koichi99
    koichi99 2015/10/13
    過去は消せない。特に悪い方はね。凄いシビアな目で見られるとは思う。
  • 浦和レッズはなぜ入場者集計ミスをしたのか、どのような再発防止策を講じたのか(矢内由美子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    そもそも入場者数を実数で発表するのはなぜかJリーグ最多の入場者数を誇る浦和レッズが、9月11日(金)=19時30分キックオフ=に埼玉スタジアムで行われたJリーグ第2ステージ第10節の柏レイソル戦で、入場者数を誤って集計・発表した出来事から1カ月あまりが経過した。 試合当日に発表された入場者数は2万9169人だったが、後日に訂正されて発表された人数は2万3957人だった。5212人もの違いが出たのはなぜか。浦和はどのようにして再発を防止しようとしているのか。 まず最初に理解しておきたいのは、入場者数を実数で発表する意義だ。 Jリーグはリーグ開幕に先立って開催した1992年のヤマザキナビスコカップから今日まで、入場者を実数で発表する方針を貫いている。これは、『スタジアムに来てくれるひとりひとりのお客様を大切にする』と言う考えに基づくものだ。 Jリーグが開幕した当時のスポーツイベントでは、入場者

    浦和レッズはなぜ入場者集計ミスをしたのか、どのような再発防止策を講じたのか(矢内由美子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • タクシーに乗る=金持ち…という間違ったイメージは変わってほしい!その風潮を変えるべく、タクシーの利用メリットをあげてみる。 - クレジットカードの読みもの

    「タクシーに乗ってきました」なんて言おうものなら、「金持ちー!」ってリアクションをされることが多いように思う世の中。 しかし、別に金が余っているから…とか、贅沢したいからという理由でタクシーに乗ってるわけでもないんですが、それがなかなか理解されない『世論』が世の中にはあるような気がします。 ほんとなぜこんなにもタクシーって、特別な人が使うイメージがある移動手段なんでしょうか?疑問でなりません。 そこで今回はそんな状況をすこしでも打破すべく、私がなぜタクシーを使っている理由などを雑談がてらに書いてみたいと思います。 たぶんこれを書いたとしてもなかなか受け入れてもらえない可能性は高いですが、こういう考えを持っている人が世の中にはいるということを、ほんのちょっとでいいので理解してくれると嬉しいですね。 タクシー利用に関する愚痴から: 1.車保有者よりもタクシーを使う人のほうが特別: 2.30分程

    タクシーに乗る=金持ち…という間違ったイメージは変わってほしい!その風潮を変えるべく、タクシーの利用メリットをあげてみる。 - クレジットカードの読みもの
    koichi99
    koichi99 2015/10/13
    タクシーって行き先言わないといけないじゃないですか。
  • 続・続・セカンドチームについて考える | サッカーキング・オピニオン

    明治安田生命J3リーグ(※以下J3リーグ)にJ1、J2のクラブがセカンドチームを参加させることが報じられ話題となっている。弊ブログでは以前からセカンドチームに注目してきたところもあるので、今回はこの話題に触れてみたい。 現在でもアンダーカテゴリーには多くのセカンドチームが存在するが、チームによって意義や目的は様々で、Jリーグクラブのセカンドチームを見てみても、ファジアーノ岡山ネクスト(※以下ネクスファジ)のように育成目的のチームもあれば、FC岐阜セカンドのような受け皿として設立されたチームもある。組織的な結びつきはともかくとして浦和レッズやザスパクサツ群馬にもセカンドチームは存在する。アルビレックス新潟と北信越リーグのJAPANサッカーカレッジや横浜F・マリノスと関東リーグの日工学院F・マリノスの関係もセカンドチームとして位置付けることができるのかもしれない。 J3設立前からJクラブ

    続・続・セカンドチームについて考える | サッカーキング・オピニオン
    koichi99
    koichi99 2015/10/13
    他チームからボーナスステージと言われない程度の水準じゃないとね。
  • 私が楽天市場を解約した理由と、楽天市場に残した置き土産について - 文系プログラマによるTIPSブログ

    皆さん楽天市場、使っていますか?私はつい先日長年使っていた楽天市場のアカウントを削除、完全に退会しました。 ディスると皆から怒られるのでディスりません。(但しディスらないとは言ってない) 私が楽天市場を退会するに至る理由の前に、楽天市場を実際に利用していて良かった点、悪かった点を書いてみます。 楽天市場の良い点 生鮮楽天市場の悪い点 尋常で無い程のDM 検索の精度 安い商品が検索結果を汚す 検索対象項目と検索の優先度 ポイントn倍 プラチナ会員、ダイヤモンド会員等のランク制 サービス品質 セールと価格偽装 楽天スーパーセール yahooはどうなの? やっぱりamazonか 雑感 続報書きました! 楽天市場の良い点 生鮮品 私が思う楽天市場の良かった点は、品にあります。野菜・果物等の生鮮品です。種類も非常に多く、沢山のお店の中から商品を選ぶ事ができます。 私はネギ類が好きなので、

    私が楽天市場を解約した理由と、楽天市場に残した置き土産について - 文系プログラマによるTIPSブログ
    koichi99
    koichi99 2015/10/13
    楽天はそういうもんというのがあるので、割り切って使ってます。
  • Goだけでモバイルアプリを作ろう

    Takuya UedaSouzoh, Inc. (affiliated by Mercari, Inc.) - Go Engineer

    Goだけでモバイルアプリを作ろう
  • マルタイ棒ラーメン、アジアの胃袋つかむ 社長も感激:朝日新聞デジタル

    ラーメンで知られるマルタイ(福岡市)が海を渡り、中国台湾、香港に活路を見いだしている。国内では即席めん市場の競争が厳しいが、日が人気のアジアへの輸出で売り上げを伸ばしている。 「世界で一番きれいに並べられ、うれしくてたまらなかった」 6月上旬、台北にある仏系スーパー、カルフールの店頭の棒ラーメンを見て、マルタイの原田浩社長は感激した。赤、青、黒、黄色……。九州各地のご当地ラーメンを集めた、カラフルなパッケージの棒ラーメン「九州をす」のシリーズが、陳列棚の上から下まで、全面を埋め尽くして並んでいたのだ。 九州の多様なラーメンをアピールしようと、熊は黒マー油、宮崎は鶏、大分はゆずを使うなど、各地の特色を生かして開発したラーメンのシリーズ。もとは棒ラーメンの知名度が低い関東を狙ってつくった商品だった。ところが、狙いと違って、海外で人気に火がついた。 きっかけは2年半ほど前。日からの

    マルタイ棒ラーメン、アジアの胃袋つかむ 社長も感激:朝日新聞デジタル
    koichi99
    koichi99 2015/10/13
    すごい起死回生きた。
  • 巨大地震 海底でプレート調査 境界にひずみか NHKニュース

    4年前の巨大地震は震源の東北沖の海底でプレート境界が大きくずれ動いて発生しましたが、専門家が深さ7000メートルの海底に観測機器を設置して、海底の動きを直接調べる初めての調査を行った結果、プレート境界では再びひずみがたまり始めている可能性が高いことが分かりました。専門家は今後さらに詳しい調査を進めることにしています。 東北大学などの研究グループは去年9月からことし5月にかけて、宮城県の沖合の深さ7000メートル付近の陸側のプレート上の1か所、海側のプレート上の2か所に観測機器を設置してそれぞれの間の距離を測り、海底のずれ動きがどれくらい続いているか調べる初めての調査を行いました。その結果、去年9月とことし5月の間に距離はほとんど変わらず、陸側のプレートの先端では、すでに東への動きが止まっているとみられることが分かりました。研究グループはプレート境界で再びひずみがたまり始めた可能性が高いとみ

    巨大地震 海底でプレート調査 境界にひずみか NHKニュース
  • 「船橋市場だョ!全員集合2015」レポ その1 ご当地キャラプロレス1回戦

    「船橋市場だョ!全員集合2015」レポ その1 ご当地キャラプロレス1回戦 こーいち at 2015年10月12日 23:52 カテゴリー:関東 10月11日に船橋市場で開催された「船橋市場だョ!全員集合2015」に行ってきました。 昨年も開催されていたようですが、ゆるキャラプロレスが話題になっていたと思います。今年は、リングサイド席がクラウドファンディングで販売されましたが、忘れていてしまっていて気付いたら完売になっていました。 スポンサードリンク

    「船橋市場だョ!全員集合2015」レポ その1 ご当地キャラプロレス1回戦
    koichi99
    koichi99 2015/10/13
    「船橋市場だョ!全員集合2015」に行ってきましたー。ご当地キャラプロレスと言っても全然プロレスじゃない試合が多いけど。