タグ

2016年12月22日のブックマーク (4件)

  • 出火当時、空気乾燥する「フェーン現象」か 糸魚川大火:朝日新聞デジタル

    22日午前10時半ごろ、新潟県糸魚川(いといがわ)市大町1丁目の中華料理店の台所に煙が充満しているのを近所の人が見つけ、119番通報した。強い南風の影響で火災は広がり、同市や市消防部などによると、同日午後3時半現在、燃えた住宅や商店などは約140棟に上り、午後5時半現在、延焼範囲は約7万5千平方メートルに及んだ。市は計744人に避難勧告を出した。市消防部は午後8時50分、これ以上の延焼の恐れはなくなったと発表した。 市によると、煙を吸った女性(42)と避難の際に転んで頭を打った女性(47)が救急搬送された。消火にあたった47歳、44歳、27歳の男性消防団員も目や足に軽いけがをした。 現場はJR北陸新幹線糸魚川駅の北にある古くからの繁華街で木造の建物が密集。昭和初期の建物も多いという。総務省消防庁によると、市街地での火災の焼損棟数としては、東日大震災を除いて過去20年で最多という。報道

    出火当時、空気乾燥する「フェーン現象」か 糸魚川大火:朝日新聞デジタル
    koichi99
    koichi99 2016/12/22
    この火の手だと、何も残らないかもなぁ。
  • 昭和の懐かしい言葉が『完全に死語』かSNS上で検索してみたら、結果は・・・・・・・

    **『当たり前田のクラッカー』 **昭和の言葉。「当たり前だ!」というところを、「あたり前田のクラッカー」と言ったりする。1962年~1968年にかけてテレビで放送されていたコメディー番組「てなもんや三度笠」の劇中で、「ランチクラッカー」を手にした出演者の藤田まことが、「俺がこんなに強いのも、あたり前田のクラッカー!」とCMをしていたのが広がり、当時大流行した。

    昭和の懐かしい言葉が『完全に死語』かSNS上で検索してみたら、結果は・・・・・・・
    koichi99
    koichi99 2016/12/22
    脈々と受け継がれる何か。
  • 星野源ってどういう方面からブレイクした人なの?

    自分はそれなりにテレビは見る方だと思うんだけど顔も名前も全く知らなかった。

    星野源ってどういう方面からブレイクした人なの?
    koichi99
    koichi99 2016/12/22
    うん。謎だった。
  • 大河ドラマ 真田丸 最終回 感想 さらば幸村

    大河ドラマ 真田丸 最終回 感想 さらば幸村 こーいち at 2016年12月21日 23:59 カテゴリー:大河ドラマ 大河ドラマ「真田丸」の最終回の感想です。 最終回 あらすじ 大坂城で豊臣と徳川の戦が始まる。夜戦に持ち込む豊臣勢だったが、後藤又兵衛が討ち死にしてしまう。 とある尼寺で、信之(大泉洋)が泊まりに来ていた。そこへ、やって来て相部屋となったのは多正信(近藤正臣)であった。正信は大坂から江戸へ帰る途中であるといい、信之も知った間柄ならと相部屋を喜ぶのだった。しかし、その夜信之は正信のいびきに眠れぬ夜を過ごすのだった。 大坂城へ戻ってきた幸村(堺雅人)は、命が惜しいといい、だから決して死なないという。牢人衆にも、命をお締め、そして勝てと伝えるのだった。 スポンサードリンク

    大河ドラマ 真田丸 最終回 感想 さらば幸村
    koichi99
    koichi99 2016/12/22
    あー、終わっちゃたなぁ。