タグ

2010年1月12日のブックマーク (12件)

  • オードリー若林がNON STYLE石田の漫才力を語る - タスカプレミアム

    オードリーのオールナイトニッポン 2009 12 27 若林:石田君とドリームマッチやったじゃないですか。基、オードリーってね、8年間テレビ出てないじゃないですか。 それを美談みたいにねしてくれる番組もあったんですけどね、基的2人とも落ちこぼれなんですよ。 春日:まあそうだろうね。 若林:石田君漫才をやってわかる。それでオードリーの漫才を創るときに2人で落ちこぼれだと、長井秀和さんがあれ4年前、5年前にちょうど同じショーパブに出てて長井さんのネタをそでで見るわけですよ。長井さんって一行のネタをこう言ってくじゃないですか。ライブにかけてテレビにでるときは、その一行の中のオールスターで、オールスターが選抜されて9個ぐらい出るから鉄板が9個になってウケるじゃないですか。だからその形をとれば実力が無くてもオールスターで出れれば何かのネタのね、オードリーでもこの落ちこぼれオードリーでもなんとか

    オードリー若林がNON STYLE石田の漫才力を語る - タスカプレミアム
  • 知っていることを書くのではない。知りたいと思ったことを書いているんだ

    新しい文章を書くとき、新しい何かを作ろうとしているとき、私たちは大いなる未知を眼前にしています。なにを武器にこの未知の航海にのりだせばいいのでしょうか? **「何も持たなくていい」**Boston Globe のコラムニストでピューリッツアー(報道)受賞者の Donald Murray は教えてくれます。 Merlin Mann さんの日常ブログである Kung Fu Grippe で彼の引用が載っていたので調べてみたところ、彼がコラムを書く際の方法について書いた記事が、実に魅力的な言葉にあふれていましたので、ぜひ紹介してみたくなりました(分室でも紹介しましたが!)。 何かを書く人、クリエイトする人にとって示唆になる言葉ばかりです。 My ignorance is essential. I do not write what I know but what I need to know.

    知っていることを書くのではない。知りたいと思ったことを書いているんだ
  • 深夜の馬鹿力データベース

    復活熱望・細かすぎて伝わらないモノマネカルタ ハカの動きでカラスを威嚇している照英 (ランニング大好きさん) バルーンアートの存在を全否定する武田鉄矢 (イエロー軍曹さん) ハシビロコウの物真似をする山村紅葉のモノマネ (キリングガンスさん) はみ乳とSiriに言っているのにファミチキが検索されてしまい、キレる長州力 (ニコタマ金次郎さん) ハーフスイングを巡る攻防 (にじいろろうそくさん) 恥ずかしがったり照れたりせず、下ネタのペンネームをしっかり読んでからツッコミを入れるみちょぱ (BJさとるさん) 秘密のケンミンSHOWで出身地の埼玉県のいいところを言おうとするもうまく話せず、いつの間にかディスってしまうモグライダーともしげ (暴れん坊ニートさん) ビアードパパを見つけた人 (にじいろろうそくさん) ヒコロヒーと納言幸の喫煙所での会話 (母さんとしろくまさんがさん) ヒコロヒーが納言

    深夜の馬鹿力データベース
  • バナナマン - お笑いナタリー 特集・インタビュー

    ナタリー PowerPush - バナナマン 人気コント師の単独ライブDVDとDVD-BOXが同時発売 2006年から2009年までのライブ活動を2人が振り返る 抜群の演技力と卓越したストーリー展開を見せるコントを武器に、ますます活動の幅を広げつつあるバナナマン。このたび約1年ぶりとなる単独ライブDVD「bananaman live wonder moon」をリリースし、コントの世界の新たな領域にまた一歩足を踏み出した。 2人は同DVDの発売にあわせて、これまで単品で発売していたDVD「Spicy Flower」「kurukuru bird」「疾風の乱痴気」の3作と特典ディスク「赤えんぴつ」、さらに最新作「wonder moon」を含む5枚組DVD-BOX「bananaman live DVD-BOX 花鳥風月」も同日リリース。2006年から2009年までの単独ライブをひと区切りのシリーズ

    バナナマン - お笑いナタリー 特集・インタビュー
    koike00
    koike00 2010/01/12
    ”ボーダーラインがあるんですけど、オークラは客前に出ないから、“ここまでにこれをやる”っていうのが延び延びになることがある”
  • 伊集院光 「奥さんの可愛らしい一面」

    2009年12月28日放送の「伊集院光 深夜の馬鹿力」にて、伊集院光のの可愛らしい一面について語られていた。奥さんは篠岡美佳といい、アイドル・歌手(Mika名義にて)として活動していた。そんな彼女は、和歌山の不動産業を営む裕福な家庭に生まれ、かなり箱入り娘として育てられたそうだ。 そのような生育環境にあったためか、伊集院がギャップを感じることもあるそうだ。そうしたエピソードについて語られていた。 「カミさんと一緒に買い物に行って、その時に卵を買った。それを構成の渡辺くんにあげたんですよ。それを知らなかったカミさんが、『そういえば、卵を買ったけど、ダンナはそれを忘れてるんじゃないかしら?』と思って、冷蔵庫を探したけどない。そこで、俺の部屋を探し出した」 「そこで見つけたのが、TENGA EGGだった。俺がもらってきたTENGA EGGが山ほどあって…ジタバタするよ。半寝ぼけで焦っちゃって、

    伊集院光 「奥さんの可愛らしい一面」
  • ルサンチマンとは 【ressentiment】 - はてな

    ルサンチマンとは 【ressentiment】 - はてな
  • 伊集院光 「『Qさま!!』に見る、川島なお美のズルさ」

    2009年03月16日放送の「伊集院光 深夜の馬鹿力」にて、オープニングトークでクイズ番組の『Qさま!!』を観ていて、気になったことを話していた。その内容とは、川島なお美の回答方法についてだった。 「(難しい問題を)自分より先に答えた人の方を向いて、『それ、私も選ぼうと思ったのに~』と言ってから、自分は簡単な問題を選んで書く人、俺は嫌い。今日みてた限りでは、川島なお美」と伊集院は冒頭から話していた。 「あれはルール違反だと思う。前の人が7番から8番の難しい問題をファインプレーした後に、(手柄をとってしまうかのように)『それ、私も答えようと思ったのに~』というと、それは私も分かってたみたいなものを足して、さらにお前(前の回答者)は空気が読めていないみたいなものも足して、ファインプレーを半減どころか台無しにする」と、批判していた。 その上で、以下のような指摘を行っていた。 「(そうしたファイン

    伊集院光 「『Qさま!!』に見る、川島なお美のズルさ」
  • 爆笑問題 「笑っていいとも!のヤラセを明らかに」

    2010年01月10日放送の「爆笑問題の日曜サンデー」にて、「笑っていいとも!」について話していた。話の発端となったのは、番組内の「27人の証言」のコーナーであり、そこで有吉佐和子の特集がなされていた。 ゲストに、有吉佐和子の娘・有吉玉青(たまお)が出演し、そこで母・佐和子について語っていた。 その中で、リスナーからのメールで「有吉佐和子さんが、『笑っていいとも!』のテレホンショッキングに出演なさったとき、前日の有島一郎さんの伝言メモを破り捨てたり、会場と一体となって大合唱するなど、後半のコーナーを全部飛ばして出続けていらっしゃったことを良く覚えています」と投稿されていた。 爆笑問題・田中は「これは伝説になってますよね。ゲストで最長に近い出演時間だったんじゃないかな。他のコーナーも潰れてしまったりして」と語っていた。 こうしたことに関して、有吉玉青は母の「笑っていいとも!」の出演について以

    爆笑問題 「笑っていいとも!のヤラセを明らかに」
  • 009|「こども店長」に感じる違和感 ドイツのおやじはなぜカッコイイのか:日経ビジネスオンライン

    新年あけましておめでとうございます。年もよろしくお願いします。 昨年9月にスタートした「未来の日をデザインしよう」もおかげさまで9回目を迎えました。前々回「EV『ハイパーミニ2』を創る」、前回「続・EV『ハイパーミニ2』を創る」では多くの反響をいただきました。今後、実現に向けて少しずつ展開する様子もこのコラムで紹介していきますので、よろしくお願いします。 さて2010年、最初のテーマは「真逆の国 日ドイツ」です。 長くドイツで暮らし、昨年日に戻った私は、以前は感じなかった日のいいところ、悪いところに気づかされることがあります。もちろんその反対に、ドイツについて感じることも多いのですが、日ドイツの暮らしの違いから、未来の日をデザインするヒントになりうることを今回は書いてみます。 ドイツの会社は働かない 12年前ドイツに渡ってアウディに入社し、初めて気づいたことがあります。

    009|「こども店長」に感じる違和感 ドイツのおやじはなぜカッコイイのか:日経ビジネスオンライン
  • 世界初「セックスロボット」が登場、米ラスベガス 写真6枚 国際ニュース : AFPBB News

    米ラスベガス(Las Vegas)で開催中の世界最大のアダルト展示会「AVNアダルト・エンターテインメント・エキスポ(AVN Adult Entertainment Expo)」で、トゥルー・コンパニオン(TrueCompanion)社の「セックスロボット」Roxxxy(ロクシー)の調整をする同社のダグラス・ハインズ(Douglas Hines)氏(2010年1月9日撮影)。(c)AFP/Robyn Beck 【1月10日 AFP】「歓楽都市(シンシティ)」として知られる米ラスベガス(Las Vegas)で9日、「セックスロボット」Roxxxy(ロクシー)のお披露目会が開かれた。 Roxxxyは、人工合成皮膚でできた肌を持ち、人工知能を備えた世界初の等身大ガールフレンド・ロボット。ラスベガスで開催中の世界最大のアダルト展示会「AVNアダルト・エンターテインメント・エキスポ(AVN Adul

    世界初「セックスロボット」が登場、米ラスベガス 写真6枚 国際ニュース : AFPBB News
  • 差別や偏見を意図して作り出す人たち - Arisanのノート

    すでにご存知の方が多いと思うが、東京の公設派遣村に関するマスコミ報道の、調査不足による不正確さが、問題になっている。 「200人無断外泊」などという報道がなされているが、それは朝べた人と夕べた人との差ということで、そのなかの多くの人は、都内でアパートを探していたために夕に間に合わなかっただけであるという。 それが、「無断外泊」として報じられているのだ。 支援団体は、都に対して、正確な数字を公表するように要請しているが、報道発表どころか、厚労省にすら数字の提供を拒否しているとのこと。 都がそうした態度をとる一方で、「入所者のモラルを問題にする」と称する、石原知事のこのような発言がなされているのだ。 http://sankei.jp.msn.com/life/welfare/100108/wlf1001082255002-n1.htm こうしたマスコミの「調査不足」の報道の背景に

    差別や偏見を意図して作り出す人たち - Arisanのノート
  • 大好きな人を、好きになってはいけない。

    anond:20070628122753 "人を好きになることは、人に期待することだ" これがそもそもおかしい、と言えたらいいと当に思う。好きな人が笑顔でいられて、幸せでいられることが、すなわち私の幸せだ。心穏やかにそう思えるようになりたい。好きな人が選ぶ将来を、それがどんなものであれ心の底から祝福して、心の中でだけ応援する。そうなるにはどうすればいいのだろう、と真剣に考える。 気がつく。できる。しかももう普通にやっている。古い付き合いの友達。それぞれがんばっていて、あるいはがんばっていなくて、それでも幸せでいて欲しいと思う。たとえ今、どんな状態であろうと、私はあなたのことが好きだし、私のことを好きでいて欲しいと思うよ。何かを期待する訳じゃなく、当に言える。心の底から。 そんな風になればいい。そうすればいい。簡単なこと。 そうじゃないことは分かってる。そう思える相手には、具体的な期待な

    大好きな人を、好きになってはいけない。