タグ

2013年3月20日のブックマーク (6件)

  • 明治39年「娼妓身売り契約」にみる搾取のひどさ - Transnational History

    たまたま見つけたヤフオクに出品されていた明治39(1906)年「娼妓身売り契約書」。どうも読んでいくと搾取がなかなかひどいのでエントリにしてみました。 ☆大坂新町遊廓◎明治39年「娼妓身売り契約書・他」生文書 http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f120766294 大坂新町遊廓は、大阪大空襲までは、島原・吉原に並んで栄華を極めていました。この地の遊郭に、700円の借金と引き換えに「八千代」19歳の娘を娼妓として身売りをする証文などの「生」文書です。遊廓を経営していた「T」氏(文書には氏名が明記)に関わる文書です。 ◎契約書:大坂新町「T」氏宛の契約書 ◎承諾書:(1)清國営口永世街二町に「娼妓」としての承諾書。 (2)清國営口永世街二町に「酌婦」としての承諾書。 ◎八千代の身元証明書(大阪市北区区長公印) ◎八千代の戸籍謄写し

    明治39年「娼妓身売り契約」にみる搾取のひどさ - Transnational History
    koinobori
    koinobori 2013/03/20
    「酌婦として差遣し貴殿より受取る給金を以て崩○御返償いたすべく候」「右の者…都合により清國営口永世街二本町~方に於て娼妓出稼…」金子みすずの父が営口永世街で殺されたのがまさしく明治39年。
  • 「女性向けタブレット」、ネットで嘲笑と怒りの対象に

    ユーロスター・グループ(Eurostar Group)の「ePad Femme」(c)Relaxnews/Eurostar Group 【3月17日 Relaxnews】「女性向けに作られた」タブレットが、テクノロジー関連のブログで話題になっている。バレンタインデーのプレゼントにお勧めとして販促を行ったところ、メーカーの意図しないところで「炎上」してしまったのだ。 「ePad Femme」と名付けられたこのタブレットは、中東に拠点を置くユーロスター・グループ(Eurostar Group)が製造。昨年10月の発売当初は、メディアの関心を引くこともほとんどなかった。それが今年2月に「バレンタインのプレゼントに最適」としてプロモーションを行ったところ、予想外の猛攻撃を受ける結果につながってしまった。ユーロスターとしては、思ってもみなかった展開だろう。 原因となったのは、同社が打ち出した次のよう

    「女性向けタブレット」、ネットで嘲笑と怒りの対象に
    koinobori
    koinobori 2013/03/20
    う、、、宣伝文句がそんなに問題のあるものと思えない。問題と感じられない自分に問題があるのか、それとも日本と海外の差か。
  • aggren0xの日記

    aggren0xの日記

    koinobori
    koinobori 2013/03/20
    中華思想のケがある気がするフランスだからそれなりに中国と通ずるものがあるんじゃないかと思っていた。
  • 少女と魔法 ガールヒーローはいかに受容されたのか

    須川亜紀子 著 発売日:2013.04.24 定価:4,180円 サイズ:A5判 ISBNコード:978-4-7571-4309-8 品切れ このの内容 「魔法少女」アニメを女性性やジェンダーイメージからとらえ、女の子たちがどのように理解し、共鳴し、消費し、利用してきたのか、社会文化的文脈をふまえた詳細な作品分析と視聴者へのインタビューから明らかにする。 まえがき 第一章 ガールヒーローとしての「魔法少女」研究――書の目的と構成 第二章 「少女」と魔法と〈フェミニズム〉――「少女」文化における魔女 1.日の「少女」文化――「少女」文化、カワイイ、そしてガール・パワー 2.「少女」がまとう「カワイイ」の鎧 3.1960年代から2000年代までの日の「フェミニズム」の流れ 4.魔女と魔法――少女の魔力の表象の歴史とポリティクス 5.日における西洋の魔女と魔法の表象 第三章 女の子向け

    koinobori
    koinobori 2013/03/20
    アッコ・サリーからセーラームーン・どれみ・プリキュアまで。/Girl Heroesで検索すると、英語版ウィキペディアの記事が出る。2002年スーザン・ホプキンスが言及したそうだ。
  • 特定職人凄すぎ

    .

    特定職人凄すぎ
    koinobori
    koinobori 2013/03/20
    テレビ朝日(港区六本木)から歩いていけ、国会や首相官邸にも徒歩圏内の港区赤坂に住むのはごく自然なこと。このとき、記者と敢えて出すか出さないかは判断によるのでは。放送後記者と書くべきと判断したんだろう。
  • 検討会議トップページ

    koinobori
    koinobori 2013/03/20
    平和記念資料館からの人形撤去を含む議論をしている審議会の資料等。あとで読む。