タグ

2017年7月26日のブックマーク (6件)

  • 提言「わが国の獣医学教育の現状と国際的通用性」

    提言 わが国の獣医学教育の現状と国際的通用性 平成29年(2017年)3月3日 日 学 術 会 議 料科学委員会 獣医学分科会 i この提言は、日学術会議料科学委員会獣医学分科会の審議結果を取りまと め公表するものである。 日学術会議 料科学委員会 獣医学分科会 委 員 長 尾崎 博 (第二部会員) 東京大学大学院農学生命科学研究科教授 副委員長 甲斐知惠子 (第二部会員) 東京大学医科学研究所教授 幹 事 代田眞理子 (連携会員) 麻布大学獣医学部教授 赤堀文昭 (連携会員) 昭和大学薬学部客員教授 石塚真由美 (連携会員) 北海道大学大学院獣医学研究科教授 伊藤茂男 (連携会員) 北海道大学名誉教授 唐木英明 (連携会員) 公益財団法人の安全・安心財団理事長 酒井健夫 (連携会員) 日大学名誉教授 佐々木伸雄 (連携会員) 東京大学名誉教授 髙井伸二 (連携会員) 北

  • 加計学園問題に関する単純な疑問「日本では獣医師が不足しているのか?」:データでみる国際比較(六辻彰二) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    国会の閉会中審査でも議論の中心となった加計学園の問題。この問題はもともと、獣医師不足と規制改革の問題に端を発したものでした。 「特に地方で獣医師、とりわけ検疫などを行う公務員獣医師が不足しているのに、獣医師会の反対で何十年間も獣医学部の新設が実現しなかった。その規制改革のため、特区制度を活用し、獣医師が不足している地域の大学に獣医学部を創設する」という議論だったはずが、その手続きのなかで総理の旧知の友人の大学が(少なくとも結果的に)選ばれたことで、問題がこじれました。 安倍総理による「権力の私物化」があったのか、文科省官僚による忖度があったのか、といった証明のつけにくい問題は、ここでは置いておきます。むしろ重要なことは、総理をはじめ、獣医学部新設を進める立場の人々が展開する、「獣医師不足を解消するために、それを阻む『岩盤規制』の打破そのものに意義がある」という主張です。 確かに、地方、なか

    加計学園問題に関する単純な疑問「日本では獣医師が不足しているのか?」:データでみる国際比較(六辻彰二) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    koinobori
    koinobori 2017/07/26
    それ以前に、他国では獣医が直接行わない業務を日本では公務員獣医が担っている問題がある(獣医の業務過剰)。日本の獣医の育成環境も獣医の地位も、世界比較では低いとされている。これを改善するのが先決。
  • ヤクルト10点差逆転!20年ぶりプロ野球タイ記録 - 野球 : 日刊スポーツ

    ヤクルトが歴史的な勝利を収めた。プロ野球タイ記録の10点差逆転勝ち。しかもサヨナラで試合を決めた。 先発星が崩れて5回までに0-10と敗戦ムードだったが、7回に代打中村が2ラン。8回にはバレンティンの2ランに始まり打者一巡。2点差まで迫り、山田の適時打で追いついた。 試合は延長に入り、10回に大松のサヨナラ弾で決着がついた。 10点差逆転勝ちは、1949年(昭24)10月2日に大陽が大映戦、51年5月19日に松竹が大洋戦、97年8月24日に近鉄がロッテ戦で記録して以来、20年ぶり史上4度目のプロ野球タイ記録。

    ヤクルト10点差逆転!20年ぶりプロ野球タイ記録 - 野球 : 日刊スポーツ
    koinobori
    koinobori 2017/07/26
    “1949年(昭24)10月2日に大陽が大映戦、51年5月19日に松竹が大洋戦、97年8月24日に近鉄がロッテ戦で記録して以来”太陽・松竹は後に大洋(=横浜)と合併、大映はロッテ、近鉄は消滅…歴史的!
  • 「そうめん」食べ方のバリエーション少なすぎる問題

    うどんには天かすに卵、油揚げエビ天等定番のトッピングがあるわけじゃない べ方も釜揚げ釜玉ざるなべ焼き…たくさん種類あるし それにひきかえそうめんの奴は…刻み海苔くらいしか会わないじゃん 何なのこの雑魚 [追記] 貴様ら刻み海苔をかけて少しでも飽きを伸ばそうという我が家のそうめん文化を馬鹿にしよってからに… 絶対に許さんからな(´;ω;`)!!!

    「そうめん」食べ方のバリエーション少なすぎる問題
    koinobori
    koinobori 2017/07/26
    そうめんを氷水に浸して食卓に供すか、水を切って平皿に盛り付けて供すかでこないだ議論をしたばかり。
  • おっさんへ

    おまえらつくばのJAXAに子供連れていけ なんか物の人工衛星とか馬鹿でかいロケットエンジンとかがガンガン展示してあって 元開発者っぽいおじさんが 「3号機の姿勢制御は回転のジャイロ効果による姿勢制御だったが4号機からスラスターによる姿勢制御に移行して~」 「このアンテナはテニスコート大に展開するんだが折りたたみには友禅の技術が使われていて~」 とか貨物ロケットとステーションのドッキング方法とかとかいろいろやたら詳しく解説してくれる おれらがガンダムとか見て喜んでた時にこの人らはリアルで実際に似たようなことやってんじゃねえかと 俺みたいなおっさんが一人で見たところでクソ面白いだけでなんの役にも立たないからお前らの子供を連れて行って見せたらいい 連休真っ只中にいったのに空いているし涼しいし穴場だぞ あと隣(といっても1キロ位ある)の地質博物館みたいなところは地味だがやたら展示が充実してるぞで

    おっさんへ
    koinobori
    koinobori 2017/07/26
    大崎市(宮城県)のJAXAもやっぱり担当者がつきっきりで説明してくれて楽しい。あと、一般公開が平日しかないからハードル高いが、武蔵野のNTT技術史料館も、研究員OBの人がつきっきり。
  • 総額1.6億円、夫のバイオリン54丁破壊容疑 妻逮捕:朝日新聞デジタル

    別居中の夫のバイオリン54丁と弓70を壊したとして、愛知県警は25日、東京都江東区亀戸6丁目、中国籍の自営業河宮碧(みどり)容疑者(34)を住居侵入と器物損壊の疑いで逮捕し、発表した。器物損壊容疑は否認しているという。被害者が申告した被害額は計1億590万円にのぼる。 県警中村署によると、河宮容疑者は2014年1月30日~2月19日、別居中だった名古屋市中村区に住むノルウェー国籍の夫(62)=その後離婚=の自宅兼工房に窓ガラスを割って侵入。バイオリンと弓を壊した疑いがある。 被害品は夫が収集したり自作したりしたもので、イタリア製のバイオリン(5千万円)やフランス製の弓(150万円)もあった。穴があいたり、傷がついたりしたという。 2人は昨年離婚。河宮容疑者は事件後に日を出国し、国内外を行き来していたという。

    koinobori
    koinobori 2017/07/26
    54丁70本も壊すモチベーション、よくそんなに保てたなあ。