タグ

heterosexismとoverwritten identityに関するkoisuru_otoutoのブックマーク (3)

  • 083. 百合の功罪

    百合ブームの隆盛 「マリみて」で急速に盛り上がった百合ブームは、まだ衰えることを知らないようです。一介のレズビアンの目から見ると、この百合ブームにはいい面も悪い面もあるような気がします。ジャンルが熟成して棲み分けが進めば悪い面も減ってくるのかな、とも思うのですが、日のエッセイのテーマはこの百合ブームの功罪についてです。 百合ブームの「功」の部分 まず、女の子同士の関係を描いた創作物が増えたこと。どっちを向いても凡百の男女間ラブストーリー(または男男間ラブストーリー)ばかりという状況に、「男になんざドキドキしねーんだよっ!」と思っていた身としては、砂漠でオアシスに出会ったような思いがします。屋に行ってもDVDを見ててもネットしてても女×女ストーリーの物を普通に見かけるというのは、もう当に夢のようです。 そして、作品の全体量が増えるということは、ジャンル全体の質も向上するということです。

    koisuru_otouto
    koisuru_otouto 2010/03/06
    "「百合はいいけどレズはキモい」のように、「百合」という語が女性同性愛者への偏見を煽るために使われている" で、こういう事を言うと「現実の同性愛者に萌えろって事か」と平然と言う人間が出てくるのは本当に勘弁
  • http://b.hatena.ne.jp/entry/anond.hatelabo.jp/20091111152629    ものすごい数のブクマ&ブ..

    http://b.hatena.ne.jp/entry/anond.hatelabo.jp/20091111152629 ものすごい数のブクマ&ブコメがついて、ちょっとびっくりしました。 ブクマ先のエントリを書いた人です。そのことを証明する術がまったく思いつきませんけれど。 いくつかレスポンスしておきます。 1.おれの性別が女性ではないかという疑義に対して いいえ、おれは男性です。 2.男性ならば義務感で勃起しないはずだという指摘に対して おれは大脳生理学には詳しくないので、この指摘の学術的な正当性についてはわかりません。しかしおれの個人的な意見を言わせてもらえば、その指摘のもとづく考えは幻想ではないかとおれは思います。少なくともおれの経験にもとづいていえば、おれの男性器は恐怖や軽蔑の対象でない相手から刺激されたり愛撫されたりすれば勃起します。もちろん、それだけでは最大にはなりません。

    http://b.hatena.ne.jp/entry/anond.hatelabo.jp/20091111152629    ものすごい数のブクマ&ブ..
    koisuru_otouto
    koisuru_otouto 2009/11/15
    自分の知り合いにも"セックスでいけない"(物凄く暴力的な言い方ですが)人は結構いる。勃起も射精も感覚も思考も性指向も情緒も連続体じゃなくて別個の現象の筈なのに/これこそ"イケメンに限る"の暴力だと思う
  • 『BLは次のステップに進むべきである』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『BLは次のステップに進むべきである』へのコメント
    koisuru_otouto
    koisuru_otouto 2009/11/12
    腐や腐じゃない人間様が"ホモ"をネタにするのはminorityに対する立場の優位性からだという意見に異存はないけれど、それは決して同性愛指向を持つ人の精神性に因るものでは無い。それは虐める側からの正義の二重拘束で
  • 1