タグ

ブックマーク / heatwave-p2p.hatenablog.com (115)

  • 「現代の親」という存在はどこにいる? - P2Pとかその辺のお話@はてな

    先日、こんなエントリを書いたんだけど、 「親の無責任さ」を過度に一般化してはいないだろうか やはり書き方がまどろっこしかったせいか伝わりにくい部分もあったんじゃないかなぁと思ったので、補足してみます。 フィルタリングの是非 私は未成年者に対するフィルタリングは「あってもいい」と思っている。未成年者といっても幅はあって、その段階段階に適切な情報に接触させる、不適切な情報は避けるべきだと思っているので、「選択肢」としては「あってもよい」と。 ただ、こうした考えであるので、段階によらず一律「未成年者向け」のフィルタリングを提供するというのもナンセンスだと思っている。その段階にあった適切なフィルタリングという点での精度を高める必要があるだろう。17歳にもなった子が小学生と同じようなフィルターをかけられているというのもおかしな話で、18歳になったら急に何でもアリの世界に変わるなんてのも変だ。 また、

    「現代の親」という存在はどこにいる? - P2Pとかその辺のお話@はてな
  • 「親の無責任さ」を過度に一般化してはいないだろうか - P2Pとかその辺のお話@はてな

    理想を言えば際限がないし、現実はテレビの中の作られた世界じゃない。 無菌で育てれば子供は健康に育つという考えも間違いだが、家庭の中が無菌であって世界をフィルタリングすれば子供が無菌で育つという考えの方がもっと間違っている。 決してフィルタリングできない子供の中の最強の異物 - アンカテ(Uncategorizable Blog) 極端な、そしておかしな親は確かにいる。そりゃ確かにいるけど、子を心配する親がみんな子供を無菌状態で育てようと考えているわけじゃない*1。 問題とすべきは、親がなんでここまで子供を信頼できなくなっているのか、ということだ。つまり、いかにマスメディアが偏向報道をしようが、不気味で無意味なサイトに何百万も利用者が集ると考え、自分の子供がその一員となることを恐れるとしたら、それは単に自分の子供が信頼できないということである。 もし、「自分の子供を完全に信頼している、うちの

    「親の無責任さ」を過度に一般化してはいないだろうか - P2Pとかその辺のお話@はてな
    koizuka
    koizuka 2008/04/14
  • 「百度は著作権侵害コンテンツをホストしてはいない、インデックスしてるだけ、YouTubeやニコ動とは違う」と言い切るのもどうかと - P2Pとかその辺のお話@はてな

    中国発の検索エンジンBaidu.jpの日に進出に絡んで、Baiduに関する報道を目にすることが多くなった。Baiduといって何を思い出すか、というと米国レーベルからも訴えられているMP3サーチ。これはWeb上に公開されているMP3ファイルを検索し、そのディープリンクを返すというもの。これが問題となったのは、このMP3サーチを利用する多くのユーザが、著作権侵害コンテンツをダウンロードするために用いていたためであった。 IFPIはこのMP3サーチを利用した著作権侵害に対し、Baiduに損害賠償およびサービスの停止を求めていたのだけれども、昨年末、Baiduに対して無罪判決が言い渡されている。 北京高級人民法院は、「百度は権利侵害を行っていない」と無罪の判決を言い渡した。百度は「検索結果を表示しているだけで、権利を侵害するファイルをアップロードしているわけではない」という主張をしていたが、これ

    「百度は著作権侵害コンテンツをホストしてはいない、インデックスしてるだけ、YouTubeやニコ動とは違う」と言い切るのもどうかと - P2Pとかその辺のお話@はてな
  • 新参が増えると途端につまらなくなったとよく聞くけど - P2Pとかその辺のお話@はてな

    実際にそういうことってあるよね。 あるサービスやコミュニティにおいて、「新参が増えてつまらなくなった」といわれる状況が当につまらないかどうかは別としても、少なくとも言っている人はつまらないと感じているんだろう。 そういったときはだいたい「近頃の若いもんは・・・」とか「昔はよかった・・・」というような苦言が呈されたりするんだけど、突き詰めると「世代間闘争」もしくは「コミュニティの変質」またはその両方が入り混じってるんだろうなぁと思える。 近頃の若いもんは・・・? 「世代間闘争」って言っても戦っているというよりは、互いに相容れない価値観があるといったほうがよいのかもしれない。「近頃の若いもんは・・・」といってしまうのは、1つには自分自身の若いころを忘れている*1、もしくは年をとった分だけの知識や経験を踏まえているということがある。もう1つには実際に世代間で価値観が違う部分もあるということも

    新参が増えると途端につまらなくなったとよく聞くけど - P2Pとかその辺のお話@はてな
  • ニコ動とJASRAC:その曲は本当にJASRACが管理してる曲? - P2Pとかその辺のお話@はてな

    昨日のエントリで書ききれなかった部分をアップするよ。 ニワンゴとJASRACが包括契約を結んだ、というのは望ましいことだと思うんだけど、「おぉ、これでどの曲も自由に使う(演奏する)ことができるのか」と思うのは気の早い話。 あくまでもニコニコ動画内で自由に利用できるようになるのはJASRACが管理している曲に限られる。先日、YouTubeとの提携を明らかにした、ジャパン・ライツ・クリアランス(JRC)が管理している楽曲が利用できるようになるわけではない。また、JASRACに管理委託されているからといっても、著作権は複数の権利の束(上演/演奏権や複製権、公衆送信権など)であり、必ずしもその全てがJASRACに委託されているわけではない。 そんなわけで、ニコニコ動画なり、eyeVioなり、JASRACと提携しているビデオ共有サービスに楽曲を演奏してアップロードすることが合法的な行為であるためには

    ニコ動とJASRAC:その曲は本当にJASRACが管理してる曲? - P2Pとかその辺のお話@はてな
  • ニワンゴ、JASRACと提携:違法アップロードされてる楽曲にも著作権料が配分されるの? - P2Pとかその辺のお話@はてな

    4月1日、という微妙な日ではあるが、ニワンゴはJASRACとの楽曲使用に関する包括契約を結んだ。これによってニコニコ動画利用者は、JASRACの管理する楽曲を合法的に演奏することができ、そうした利用から著作権者に利益が渡ることになる。 演奏してみたが合法的に 昨年から、日音楽著作権協会(JASRAC)さん管理楽曲のニコニコ動画やSMILEVIDEOでの使用について、一生懸命に話し合いを重ねてきましたが、ついに契約を締結する事ができました。 これで、JASRACが管理する楽曲について、ユーザーの皆さまが自分で演奏したり、自分で演奏しながら歌ったりした動画作品を、SMILEVIDEOへアップロードする事が可能になります。 ニコニコニュース‐JASRACとの契約締結のご報告 良し悪しは別にしても、既に現時点でJASRAC管理楽曲を演奏するビデオが数多くアップロードされており、この提携によってま

    ニワンゴ、JASRACと提携:違法アップロードされてる楽曲にも著作権料が配分されるの? - P2Pとかその辺のお話@はてな
  • JASRACがアーティストから搾取しているという誤謬 - P2Pとかその辺のお話@はてな

    アーティストはJASRACから搾取されている、という批判をよく耳にするけれど、かなり違和感を覚えたりする。その第一の理由としては、JASRACとアーティストが直接著作権の信託契約を結んでいることはほとんどないということ。他によく耳にする批判として、JASRACが音楽の流通を阻害しているのだ、JASRACはアーティストの敵だ、という感じのものがあるのだけれど*1、音楽配信やネットラジオで音楽の利用がうまく進まず、それによって利益が生み出されない状況はアーティストの不利益でもあるとは思っているものの、それが主としてJASRACのせいだとは思えないんだよね。この辺のことを考える上では、JASRACの管理する音楽著作権と、JASRACの管理していない著作隣接権を分けて考える必要がある。 音楽著作権と隣接権の問題って、作詞作曲者とマネジメントとの契約、演奏者とマネジメントとの契約、マネジメントと著作

    JASRACがアーティストから搾取しているという誤謬 - P2Pとかその辺のお話@はてな
  • ニコ動にアップされた「ダウンロード違法化 絶対阻止」ビデオに補足するよ - P2Pとかその辺のお話@はてな

    ニコニコ動画でダウンロード違法化に反対するビデオがアップロードされていた。なかなか熱いビデオで視聴数もかなりなものなので、うれしい限りなのだけれども、ちょっと気になる点があったので、順次見て移行と思うよ、というお話。 【再生60万で】 ダウンロード違法化 絶対阻止 【 ハルヒ虎 】 - ニコニコ動画 著作者のはるひこ(ハルヒ虎)の人には「許可を得てはいない」のだけれども、突っ込みも兼ねてテキスト起こし。問題があればコメントくださいな。引用箇所を除いて削除しますから。 なかなか興味深い内容なので、テキスト自体をどこかにアップしてもらえれば幸いです(もうどこかにあがってるのかな?)。 ダウンロード違法化 絶対阻止!! お忙しい中、ご試聴いただきありがとうございます。 この動画は、あまりに舐めきった法改正を阻止するためのものです。 言っておきますが、気で阻止しにいきます。 ダウンロード違法化問

    ニコ動にアップされた「ダウンロード違法化 絶対阻止」ビデオに補足するよ - P2Pとかその辺のお話@はてな
  • ビデオ共有サイトの適法化の推進、そしてファンサブへのアプローチ - P2Pとかその辺のお話@はてな

    コンテンツ振興策などを議論している政府の知的財産戦略部 コンテンツ・日ブランド調査会 コンテンツ企画ワーキンググループ(WG)は1日、第4回会合を開き、「ニコニコ動画」や「YouTube」など、動画投稿サイトの"適法化"を推進する方針を示した。これに対し同WG委員からは、「国が認めるなら、違法投稿者へのアプローチも必要ではないか」との意見も出て、同サイトの適法化推進へ今後の課題を示した形となった。 動画投稿サイト「適法化」推進、"違法アップローダー"へのアプローチ必要? マイコミジャーナル このコンテンツ企画WGは、「知的財産による競争力の強化に係る課題に関する調査・検討」「コンテンツ及び日ブランドの振興に係る課題に関する調査・検討」を目的として設置されたWG。 日のコンテンツのグローバル化推進や新たなビジネスモデル、海賊版対策などについて、3回にわたって議論を重ねてきた。4回目と

    ビデオ共有サイトの適法化の推進、そしてファンサブへのアプローチ - P2Pとかその辺のお話@はてな
  • 二次創作の機会と場を提供するだけで人があつまるわけではない - P2Pとかその辺のお話@はてな

    手塚治虫のあらゆる創作物を、期間限定で合法的に二次利用可能とし、広く一般から作品を募るという超画期的な試みが「人知れず」行われている。 経済産業省の委託により、日動画協会と映像産業振興機構が共同で立ち上げた「オープンポスト(OpenPost)」というコンテンツ投稿サイトプロジェクトだ。 この試みが来社会に与えるべきインパクトのデカさが、世間に全くと言っていいほど伝わってない。 音極道茶室: 手塚治虫の「全作品」が合法的に二次利用可能という画期的試みもスルーされまくりという日の悲劇 音極道の人は、この原因を告知宣伝不足と投稿規程のわかりづらさにあると考えているみたいだ。 ただ、私はこのOpenPostを知っているし、おそらく多くの人が知っている、もしくはその記事を目にしたことがあると思う。 そのときの記事がこれ。 「アニメの2次創作、権利者と一緒にビジネス化しませんか」――アニメ製作会

    二次創作の機会と場を提供するだけで人があつまるわけではない - P2Pとかその辺のお話@はてな
  • ユーザはP2Pファイル共有からビデオ共有へ移行している? - P2Pとかその辺のお話@はてな

    弁護士連合会コンピュータ委員会は22日、「P2Pネットワークと法的問題〜Winnyをめぐって〜」と題したシンポジウムを開催した。シンポジウムには、Winnyを開発した金子勇氏や、産業技術総合研究所の高木浩光氏などが登壇し、P2Pネットワークの現状や将来性、法的問題などについての報告が行なわれた。 Winny開発者の金子勇氏「開発続けていれば流出ファイルは止められた」 参加者のそれぞれのレポートも面白いんだけど、最後のパネルディスカッションがなかなか興味深い感じ。ファイル共有ソフトからビデオ共有サイトへの移行とかそんな感じ。 ファイル共有ソフトの現状については、日レコード協会などが2007年末に発表したアンケート調査では、ファイル共有ソフトのユーザーは増加しているという分析がされていたのに対して、弁護士の壇俊光氏は「その調査は実態を反映しているとは思えない。ユーザーはYouTubeやニ

    ユーザはP2Pファイル共有からビデオ共有へ移行している? - P2Pとかその辺のお話@はてな
  • 読売テレビの違法動画削除支援ツール「とりし丸」、いたちごっこで一歩前へ - P2Pとかその辺のお話@はてな

    放送技術誌1月号に「とりし丸の開発」という記事が掲載されている。とりし丸は、読売テレビが開発したツールで、YouTubeやニコニコ動画などの動画投稿サイトに対して効率よく削除要請メールを作成することができる。とりし丸の開発にはAjaxを使用。サムネイル画像をクリックするだけで動画の閲覧や違法動画のチェックができ、削除要請メールの文面を生成することができる。手作業でURLをコピー&ペーストするやり方では1日200件が限界だが、とりし丸を使用した場合、「犬夜叉」タグの動画1000件をチェックし、489件の違法動画の削除要請を行なうのに要した時間が2時間と、大幅な高速化ができたとのこと。 スラッシュドット ジャパン | 読売テレビの違法動画削除支援ツール「とりし丸」 ある意味では技術で対抗、といったところでしょうか。まぁ、来であればYouTubeやニコニコ動画の提供する削除支援ツールが効率のよ

    読売テレビの違法動画削除支援ツール「とりし丸」、いたちごっこで一歩前へ - P2Pとかその辺のお話@はてな
  • ビデオ共有サービスランキング公開:ニコニコ動画の楽しさ度は90%? - P2Pとかその辺のお話@はてな

    アイシェアは1月18日、動画共有サービスの認知度および評価について調査を実施、結果をランキング形式で発表した。 YouTubeとニコニコ動画が他を圧倒--アイシェアの動画共有サービスランキング:ニュース - CNET Japan アイシェアから、ビデオ共有サイトサービスランキングが発表された。対象となったサービスは、Askビデオ、AmebaVision、eyeViov、FlipClip、ドガログ、ニコニコ動画、ワッチミーTV、Dailymotion、You Tube。個人的には、Stage 6を入れて欲しかったけどなぁ*1。 調査によると、会員登録数1位はニコニコ動画(33.9点)、2位はYouTube(23.0点)、3位はDailymotionとAmebavision(0.9点)となっている。閲覧者の43.7%が会員登録済みで、情報発信を行う表現ツールとして外せなくなっていることが伺える

    ビデオ共有サービスランキング公開:ニコニコ動画の楽しさ度は90%? - P2Pとかその辺のお話@はてな
  • 文化を掲げて金をせびる、誰が文化を安物にしたんだ? - P2Pとかその辺のお話@はてな

    音楽著作権協会(JASRAC)や実演家著作隣接権センター(CPRA)など著作権者側の87団体は1月15日、「文化」の重要性を訴え、私的録音録画補償金制度の堅持を求める運動「Culture First」の理念とロゴを発表した。「文化が経済至上主義の犠牲になっている」とし、経済性にとらわれない文化の重要性をアピールしながら、補償金の「適正な見直し」で、文化の担い手に対する経済的な見返りを要求。今後は新ロゴを旗印に、iPodなども補償金制度の対象にするよう求めるなど、政策提言などを行っていく。 「iPod課金」は「文化を守るため」――権利者団体が「Culture First」発表 - ITmedia News 何たる馬鹿げた話か。文化が経済至上主義の犠牲?文化を利用して飯をってきた奴が何言ってんだ?経済性にとらわれた文化を作り出してきたのは自分らじゃねーか。インディペンデントの連中が常日頃

    文化を掲げて金をせびる、誰が文化を安物にしたんだ? - P2Pとかその辺のお話@はてな
  • ニコ動は報道には値しない?NHK、地震速報誤報ビデオをニコ動から削除 - P2Pとかその辺のお話@はてな

    昨日のNHK地震速報の誤報のビデオがニコニコ動画アップロードされていたのだけれども、すぐさま削除されたらしい。 もちろん、公衆送信可能化権の侵害であるのだから、削除通知or削除することは何ら問題はないのだが、一方では「著作権者の失態を隠滅する行為」という可能性も無いわけではない。 とくに、公益性のある法人がしでかしたことで、もし昼間であれば相当の混乱が生じたであろうことだけに、この過剰なまでの反応は疑問です。 ニコニコ動画という場の性質からして成り立たないとは思うのですが、法の趣旨から考えると著作権が一部制限される可能性があるような場面のような気がするんですよね。 拒絶理由通知-まったり知財系: 著作権者による削除の妥当性 このような指摘は確かに同意できる。法の趣旨という点で、上記記事の筆者は著作権法第三十九条(時事問題に関する論説の転載等)、第四十一条(時事の事件の報道のための利用)を挙

    ニコ動は報道には値しない?NHK、地震速報誤報ビデオをニコ動から削除 - P2Pとかその辺のお話@はてな