タグ

ブックマーク / nagaimichiko.hatenadiary.org (17)

  • ニコニコ超会議について書いてみる - nagaimichikoの日記

    いやー、ニコニコ超会議、よかった。 無事に終わって、皆さんに「ニコニコ」していただけたようで。 ご参加&ご来場いただいた方、生放送で見て頂いた方、 その他この企画の実現のためにご協力いただいたすべての方に感謝。 とにかく刺激の多いイベントだったので、 久々にブログなど書いてみる。 たぶんこの会社に入ってからニコニコについて書くのは初めてかも。 やっぱ、ぶっちゃけ精神的に書きにくいもんで。 (会社から何か言われたことはないんだけど) ニコニコ動画を、スタートから3年半は社外から批評する立場で、半年はただのユーザーで、1年は中の人として見てきた人間の一感想として。 (※ちなみに当日の担当は招待者受付だったので、中の様子は休憩時間とかに見たくらいであることも付け加えておきます) 超会議は、ポジティブな空気が溢れてた。 休憩の合間に数十分見たくらいだけど、それでも充分ニコニコできるほど、 とにかく

    ニコニコ超会議について書いてみる - nagaimichikoの日記
  • 就職浪人してから10年が経った - nagaimichikoの日記

    当は2001年3月に卒業するはずだった。 1999年の秋頃から少しずつ就職活動を始めて、 何社くらいエントリーしただろう。 ちょうどインターネットで説明会を予約したり、エントリーシートを提出するのが始まった頃で、説明会なんてすぐ枠が埋まっちゃうからとりあえず興味ないとこでも手当たりしだい受けた。 履歴書はやっぱり手書きだった。 何がしたいのかと聞かれても、それまでは何となく大学院に進むつもりで、 でもとりあえず就職活動もして、 4年生になったら大学院の授業も取れるから聴講してみて、 なんとかく大学院に進んでもできる範囲のことが見えてしまって、 じゃあ就職しかないかな、ってそんな感じ。 何がしたいって聞かれても、 そんな未来のことなんてよくわからないし、 そもそも会社に入ったら何をさせてもらえるのか、どんな仕事があるのか、 それすらもなんだかよく分からないままだった。 多分クリックして応募

    就職浪人してから10年が経った - nagaimichikoの日記
  •  CNETを退職します。 - nagaimichikoの日記

    うん、ここに書くの忘れてた。 ・・・というのも何なので、きちんと改めて。 日2010年5月16日をもちまして、朝日インタラクティブ株式会社(旧シーネットネットワークスジャパン株式会社)を退職致します。2003年にCNET Japanの立ち上げ参加してから7年と4カ月間、お世話になった皆様、当に当にありがとうございました。 あっという間だったなぁとも思うし、数え切れないほどの貴重な経験をさせても頂きました。 そもそもは就職浪人も含めて2年就職活動をして、それでもうまく就職出来なくて、アルバイトで潜り込んだ大手出版社では所属媒体が10カ月で消滅して、流浪の身になったところを拾っていただいたところから始まった今の仕事。 翻訳のデスク作業や編集がメインだと思ってたから、記事をこんなに書くようになるなんて、思ってもみなかった。 ほんと、人生なんてわからないものです。 4月末に退職のご案内メール

     CNETを退職します。 - nagaimichikoの日記
  • 信者を作るか、共感者を作るか - nagaimichikoの日記

    別ネタでブログかいてたらGoogle騒動とかあっていろいろ萎えたのでトピック変更。煮詰まってないので突っ込みどころ満載でも書いちゃえ。 どこかのブログで「コンテンツに金を払う時代なんか来るのか」的な話があった。*1 だって新聞だってCDだって実は「物理的なモノ」や「毎朝家まで届けてくれるというシステム」に対してお金払ってる部分が大きい。 コンテンツにお金を払おうとすると、*2 見てからその結果に対してお金を払う、もしくはそのコンテンツに対する期待値として支払う、ということになる。 例えば村上春樹の小説を読んで面白かったら村上春樹に対して投げ銭をする、もしくは村上春樹の次回作が出たら面白いに違いないからまた買おう、という発想になる。 投げ銭だけをあてにするのはあまりにリスキーなので、基的には後者、つまり「ファン」をどれだけ作るかということになる。 アプローチ的には2つあって、 1つはとに

    信者を作るか、共感者を作るか - nagaimichikoの日記
  • Twitterを1ヶ月使わずにいて感じたこと - nagaimichikoの日記

    ・・・ってブログは2ヶ月更新してないじゃん!(汗) すみませんすみません。 出張があったり夏休み取ったり仕事がたまってたり風邪引いたりしているうちに、Twitterに書き込めない日々が続き、 「どうせなら1ヶ月書かないでみよう!」と実験してみました。(Tweetは見てたけど) いやー、長かった。 で、感じたこと。 ■マイナス面 ・自分がいなくてもTweet(=世間)は動いてるのねー、と淋しくなる(←当たり前) ・自分の記事に対するリアクションがもらえなくてつまんない+緊張感が弱い ・他人のTweetにリアクションできなくてもやもや ・ふと思いついたこととかを書き留めておかずに忘れてしまう ・それに対するリアクションもないのでアイデアが広がらない ・この1ヶ月に対するログがTwitterに残らない ・たぶんもうみんな、おいらのことなんか忘れてるんじゃないかな。。。。 ■プラス面 ・逃げ場がな

    Twitterを1ヶ月使わずにいて感じたこと - nagaimichikoの日記
  • はてブのホットエントリーに入ってわかったこと - nagaimichikoの日記

    連休中に書いたエントリ「4年前にまとめた「記事を書く際の注意事項」を公開してみる」がはてなブックマークのホットエントリーに入ったらしい。わーい。 というわけで、初ほってんとり入りを記念して、いままでのこのブログのトラフィックの波を公開してみる。それぞれの番号は、画像のグラフに振った番号と対応しています。日付は波の高い日、エントリはそのときアクセスを集めた記事です。Google Analyticsのデータを使ってます。 1)3/4「米Wiredに初音ミクが出ている件」 普段10〜20PV/日しかないのに、いきなり1000近くいっててびっくりした日。 何事!?と思って参照元を調べたら、「初音ミクニュース」でこの記事が紹介されてた。 前日も300PVぐらいあったし、恐るべし初音ミク・・・。と思った瞬間。 2)3/25「米Wiredに初音ミクが出ている件」 初音ミク恐るべし、とさらに思ったのがこの

    はてブのホットエントリーに入ってわかったこと - nagaimichikoの日記
  • ヨーロッパから見た、モバイルインターネット市場の現在 - nagaimichikoの日記

    お部屋の片付け第2弾。 2月にMobile World Congressという、スペインのバルセロナで開催された世界最大(らしい)の携帯電話関連の展示会に行ったとき、現地でもらった雑誌の切り抜きが出てきた。 一部、どの雑誌だか分からないという問題があるのだけど、ここに書いておく。海外の人の目線を借りると、同じ市場を見るにしてもぜんぜん違う感じがして面白い。 モバイルインターネットの利用状況 ■米Novarra社の発表(出典:Mobile World Congress Daily 2008、2月14日号)(Noverraはウェブサイトをモバイル向けに自動変換するシステムなどを開発、提供している企業で、Vodafoneや香港の3などの通信事業者を顧客に持っている) ・利用者1人あたりの月間データ量は8〜20Mb(bってことはビットかな)。ただし、Novarraの技術はデータ量を10分の1程度に

    ヨーロッパから見た、モバイルインターネット市場の現在 - nagaimichikoの日記
  • 4年前にまとめた「記事を書く際の注意事項」を公開してみる - nagaimichikoの日記

    ひさびさの日記。 ・・・というか、ここしばらく忙しかったのと、その反動でGW中は何もネットに書きたくない気分で、ちょっと離れてました。 ネットに書き込むことは、プールで泳ぐことに似てるなと思った。 泳いでるときは楽しくて、自然に体も動くのに、ちょっと離れると忘れてしまう。そのうち、自分が泳げるのかどうかわからなくなって、水に入ること自体怖くなる。 でも、ちゃぷんっ って入っちゃえば、きっと大丈夫。 さて。 お休みということで、いろいろ片づけをしていたら、4年前の2004年1月にまとめた資料が出てきた。 「記事を書く際の注意事項」ということで、アルバイトに来ていた後輩の子に、記事の書き方をレクチャーしたときに使ったものだ。 ちょうど今の会社で2年目になったときに作ったらしい。シンプルだけど、我ながらそれなりに良くまとまっているので、初心を振り返る意味でも公開しようかなと。 ブログとか文章を書

    4年前にまとめた「記事を書く際の注意事項」を公開してみる - nagaimichikoの日記
  • べっ、べつにid:shi3zが好きなわけじゃなくて - nagaimichikoの日記

    ニコニコ動画とゲーム的なるもの - shi3zの日記 id:nagaimichikoが僕のなど持ち出すのが悪い。ニコニコ動画と自著を持ち出されたら、絡まずにいられないじゃないか。そんなに僕が好きか。 id:shi3zの「」が好きなだけだもんっっっっ。 っていうか、いくつか当時探したんだけど、「ゲームを作る人のための」ってほんとに少ないんだよね。市販されているもので、しかも良著なものは。 いままではゲーム会社に入って、先輩から後輩へと受けつがれていく職人芸のような世界だったから、あえて明文化して市販する必要がなかったのかな、と想像している。 というわけで、を紹介させていただいた次第。これだけ宣伝(?)すれば義理は果たした、かな。 あと1つ言うとすれば、別に「ニコニコ動画」は誰かだけが作ったものでもないし、誰が欠けても(ユーザー含め)今の形にはならなかっただろう、ということ。それが良い

    べっ、べつにid:shi3zが好きなわけじゃなくて - nagaimichikoの日記
  • shi3z先生からお返事をいただいてしまったよ - nagaimichikoの日記

    わああああああ。なんてこった。 ニコニコ動画はゲームなんかじゃない - shi3zの日記 天下のshi3z先生(大先生と呼びたいところだが大先生は別にいるのでここで先生にしておく)にまさかコメントをいただけるとは。ありがとうございますありがとうございます。 っていうか、実はちょっと「id記法」なるものを使ってみたかっただけなのです。shi3zさんもkoizukaさんもshamanoさんもYoshikawaさんもはてなにブログがあるってなんかすごいなーと思って。でもどうやら勝手にトラックバックを打っちゃう仕様だったっぽい。ごめんなさいです。あうあう。いやはや、お騒がせしました。 でも、「ニコニコ動画はネットゲームであるか否か」議論でshi3zさんのを真っ先に思い出したのは事実。そしてAmazonamazon:ゲームデザイン誇大妄想狂ってもみつけたので買った。数日中に届くであろう。楽しみ

    shi3z先生からお返事をいただいてしまったよ - nagaimichikoの日記
  • ゲームってそもそも何なんだ 追記 - nagaimichikoの日記

    朝起きてもう一度うーんと思ってみた。 あれだな、要するに、「ニコニコ動画=ゲーム説」で何が一番引っかかるかというと、 クリアすべきゴールとか、何をした人が偉いとか上だとか、そういうのが運営側から与えられていないとこなのですな。 普通のゲームだと「魔王倒すぜ」とか「姫救い出すぜ」とか「お前には負けねぇぜ」(対戦型)とかあるのですが、何をやったらComplete!なのかがないんだよね。何のためにがんばる、とか、達成するとかがない。 いや、別にそれを「新感覚のゲーム」と言われればそれまでなのですけどね。 で、たとえば「一番笑かした動画上げたやつ神」的な話もあるんだけど、ニコニコ動画の場合、匿名性がかなり高いので、「上げた動画の面白さ:8点、つけたコメントの神技度:3点、置いたネタタグの生存度:8点、張った市場の売れ行き度:5点」みたいな点数付けがそもそもできないわけですよ。ユーザーIDと紐づいて

    ゲームってそもそも何なんだ 追記 - nagaimichikoの日記
  • ゲームってそもそも何なんだ - nagaimichikoの日記

    「ニコニコ動画はネットゲーム」的なことをid:koizukaさんが言っていて、「うーん、よくわからん」と思っている自分がいる。id:shamanoさんの講演を聞いたときにはすごく納得したし、面白いなーと思ったんだけど、ニコニコ動画は別にゲームを作ろうとしていたわけではないし、ゲームを作ろうとしているようにも見えない。(もっとも、エッセンスはふんだんに盛り込まれている感じがして、そこはとても好きだ) id:Yoshikawaさんもニコニコ動画を例えるならシューティングゲームではなくRPGって言うし、私が尊敬する人たちがみんな「ニコニコ動画=ネットゲーム」というなら、そうなんだろう。そしてそれを私は分かるべきなんだろう。 ってなわけで、ひっぱりだしてくることにした。 amazon:ネットワークゲームデザイナーズメソッド。 id:shi3z氏が若かりし頃に書いたもので、とても分かりやすくて参考に

    ゲームってそもそも何なんだ - nagaimichikoの日記
  • 米Wiredに初音ミクが出ている件 - nagaimichikoの日記

    B3 Annex: Longtail著者の新作"Free"、Wired誌に先行登場! 6つの無料ビジネスモデルとは?というエントリを見てWired誌を買って、わくわくしながらぺらぺらっとページをめくっていたら、なにやら見慣れた姫の絵が。 おや。 ・・・ってそれだけなんですけどね。ちょっとびっくり。 紹介は8行。「初音ミクは日のポップシーンで最も熱いセンセーションを起こしているものの1つ。去年の8月から、16歳のキュートなソプラノボイスがチャートの上位にい続けている――ソフトウェアのチャートだが」。初音ミクの名前が「未来から来た初めての音(first tone of the future)」という意味だとか機能の説明だとがあって、YouTubeにもたくさん上がってると紹介。「ただ、変わったことに、“Mr.Roboto”のように言う人はいない」 うーん、米国(というかキリスト教社会)では人型

    米Wiredに初音ミクが出ている件 - nagaimichikoの日記
  • ニコニコ動画は新しい経済圏の最先端を行っているのかもしれない - nagaimichikoの日記

    米Wired誌の3月号を読んだ。 っていっても読んだのは、Chris Anderson(クリス・アンダーソン、「ロングテール」という言葉の生みの親で、Wiredの編集長でもある)のコラム「Free!」だけだけど。 文の内容は以下のブログに簡潔にまとまっているのでそちらを参照してください。 B3 Annex: Longtail著者の新作"Free"、Wired誌に先行登場! 6つの無料ビジネスモデルとは? この6つの分類だけでも、なるほどなーと思える。 ただ、私が注目したのは、このブログには書かれていない、この後に書かれた部分。雑誌で言うなら194ページ目、あとがきのように書かれたところ。 Chris Andersonは「externalities」という概念を紹介する。それは「世界で求められているのは、お金だけではない」ということ。 その最たるものは人の時間と尊敬だ。この2つの要素がどん

    ニコニコ動画は新しい経済圏の最先端を行っているのかもしれない - nagaimichikoの日記
  • はてなとニコニコ動画の共通点 - nagaimichikoの日記

    はてなが京都に移転するという。 それ自体は別に、「そっかー、はてなってもともと京都の会社だもんねー」と思って、自分の中では「ふーん」程度だったんだけど、反響の大きさにびっくり。 プレスリリースは400以上はてブがつくし、twitterはその話題で持ちきり。 まぁ、「アメリカ行ってたんじゃなかったの?」とか「子どもが生まれるんだって、おめでとう!」とかあるんだろうけど、それにしてもオマイら騒ぎすぎだろと。 なんか、めっちゃ愛されてるなぁ、と思った。 なんでこんなに、はてなはネット住人から愛されてるんだろう。 ってことをずーっと思ってたら、一部サービス終了のお知らせが届いた。 「はてなマップ、はてなリングのサービス終了予定について」 これ見て思い出した。 ああ、はてなはユーザーの声を聞きます、それを取り入れます、反映させます、ということをわりと初期から明示していた会社だったんだって。 自分たち

    はてなとニコニコ動画の共通点 - nagaimichikoの日記
  • 「新s あらたにす」が教える新聞紙とウェブメディアの違い - nagaimichikoの日記

    (基的に他人のことをどうこう言うのは好きじゃないんだけど、自分の話にできそうなのでエントリ) 朝日・日経・読売新聞の連合サイト「新s あらたにす」が1月31日に始まった。媒体の読み比べが好きな私としては、三社の一面が簡単に比較できてやったぁ! ・・・と、思ったんだけど、な。一瞬。 うーん、なんか、あんまり、萌えない。 ここを日々見に訪れるか、って訊かれたら、来ないなぁ、って思う。 なんでだろう、と思って考えた。 多分、一番ひっかかるのは、「読んで!」ってオーラが伝わってこないんだよね、記事から。 これは紙面の記事をそのまま持ってくるからなんだと思うんだけど、タイトルやサマリーが素っ気ない。 書いた人が悪い、とかではなくて、そもそもメディアの性質上、新聞紙とウェブメディアはタイトルを付けるマナーが違うんだろうな、と思う。 新聞紙は、毎朝ご家庭に届くもの。だからこそ、しつこくなく、くどすぎず

    「新s あらたにす」が教える新聞紙とウェブメディアの違い - nagaimichikoの日記
  • ノートPCとイー・モバイルとmixiとtwitterとほんのちょっとのIMでおいらの仕事はできている - nagaimichikoの日記

    今日の仕事の流れが面白かったので書いておく。 ・14時ごろ 昼の取材が終わってご飯べて、後の紅茶を飲みながらPCを開いてイー・モバイルでmixiをチェック。マイミク日記でロイターが「ドコモ×グーグル、3時から会見」と速報を打ったことを知る。 同時のタイミングで上司から電話。会見に直行すると伝える。ついでにtwitterにロイターの記事を流す。 ・15時ごろ 会見場に到着。イー・モバイルが使えるので、会場で渡されたリリースを元に速報記事をサイトに掲載。記事UPした旨をtwitterに流す。 ・15時過ぎ 会見中にGoogleの人が「1時間前にYouTubeをケータイで検索できるサービスを始めた」と発言。Googleの検索結果にYouTubeが出るのかと思ってGoogleモバイルを見るも発見できず。twitterでヘルプを求める。 ↓ cojiさんがhttp://m.jp.youtube.

    ノートPCとイー・モバイルとmixiとtwitterとほんのちょっとのIMでおいらの仕事はできている - nagaimichikoの日記
  • 1