2015年12月30日のブックマーク (13件)

  • 「たくさんブックマークがついた記事ベスト10」で2015年を振り返る - あなたの名前を呼んでいいかな

    koizumihikaru1234
    koizumihikaru1234 2015/12/30
    便乗ありがとうございます!ホテルの記事って2つあったんですね!来年もぜひ遊んでくださいね(*^^*)
  • マイベストエントリーを選ぶのにベストをつくす♪ - 健康と日々の徒然~Anのひとりごと

    最近他の方のブログで、よく目にしていた「マイベストエントリー」年末だから皆さん、振り返りをしているのかなあ、なんて思っていたのですが、ようやくそのわけに気付いた^^; 今週のお題「マイベストエントリー」 「お題」って ↑ にあった… ブログ開設53日目ですが、ちょっとふりかえってみようかなあ。でも何を持ってベストとするか。悩むこと3日 どの記事も思い入れが有り、迷ってしまう。で、大胆にも、ヒカルさんに続いてみることにしました。 koizumihikaru1234.hatenablog.com ブックマークしてくださる方、当に嬉しいです。ありがとうございます。 「看護師辞めたい」という面にフォーカスがいきがちで、堅い、深刻な内容が多いのですが、たまには(笑)皆様の役にたつ記事になっているかなあ。 ちなみに、今の目標は毎日更新! 継続を何日まで伸ばせるか挑戦中です。応援よろしくお願いします。

    マイベストエントリーを選ぶのにベストをつくす♪ - 健康と日々の徒然~Anのひとりごと
    koizumihikaru1234
    koizumihikaru1234 2015/12/30
    言及ありがとうございます!2ヶ月経ってなくてこれだけブクマつくのはすごいですね!!
  • 「使える!色彩学」 を読んで~コミュニケーションやダイエットに効果的な色は?|自然体ミニマリスト

    著者についてビジネスカラー研究会(編著者) 東京都新宿区に部を持つカラーマーケティングの研究グループ。 色が人間に働きかける影響を調査し、それをビジネスの場に活かす方法を追及している。(書より) の概要色が持つ特徴から出される不思議なチカラを、具体的な事例で解説しています。 一例として、婚姻届と離婚届が挙げられています。 婚姻届 → 赤の勢いの効果で、結婚を後押し離婚届 → 緑のリラックス効果で、心を落ち着け考え直しを促す 心に響いた3つのポイント 料理をおいしく見せる色心の距離を縮めるのに効果的な色ピンクはお役立ち色 順にご紹介しますね。 1.料理をおいしく見せる色 和おいしそうに見せたいなら黒 おせち料理や寿司の容器は黒が多いですね。 黒が漆を連想させることにより、高級感が出るためです。 文化を見てみると、黒い器は和に多い。ご飯や玉子など、シンプルな材の色を鮮やかに浮か

    「使える!色彩学」 を読んで~コミュニケーションやダイエットに効果的な色は?|自然体ミニマリスト
    koizumihikaru1234
    koizumihikaru1234 2015/12/30
    青い食器使うと食欲が抑えられるとか言いますしね! 色って不思議(^^)
  • 寒い!!!元気なのは彼だけ・・・。 - 持たない暮らし~ミニマム生活。

    2015 - 12 - 30 寒い!!!元気なのは彼だけ・・・。 家族 日常のつぶやき 日常のつぶやき-楽しむ Tweet おはようございます。 昨日、珍しく家族4人でお出かけしてきました。 どこへ行ったかというと・・・。 スポンサーリンク 息子が行きたいというので行ってきましたよ~。 スケート場。 冬休みなので混んでいましたが、運動神経のいい息子はスイスイ~♪ 息子はリンクの製氷時間(?)だけは休憩していましたが、 あとはひたすら一人で滑る滑る。 主人が息子についていたのですが、息子のスピードについて行けず 足も痛くなり途中からほぼベンチ。 寒がりな娘はほとんど滑らず休憩^^; 私も娘と一緒にベンチに座る時間が多かったです。 「スケートよりカラオケに行きたいよね・・・」とぼやいてました(笑) とにかくスケート場は寒い! 去年行ったときに、お湯が足りなかったので、 今回はたっぷり持っていき

    寒い!!!元気なのは彼だけ・・・。 - 持たない暮らし~ミニマム生活。
    koizumihikaru1234
    koizumihikaru1234 2015/12/30
    まさかのしゃぶしゃぶ2連続! 毎日肉で羨ましいです!
  • lean-style.com

    This domain may be for sale!

    lean-style.com
    koizumihikaru1234
    koizumihikaru1234 2015/12/30
    ファッション系の記事はやっぱり強いなー!と感じます(^^) 男ですけど参考にさせてもらいます!
  • 年末、大掃除しないで何してる? - ミニマリストと呼ばれたい

    年末にかけて大掃除しない我が家、何してる? ヌクヌクこたつに入ってイイ思いしてるんでしょ? そう思われている方も多いのではないでしょうか? 理想はそうかもしれませんが、現実は・・・ スポンサーリンク 両実家共に近くに住んでいますので、帰省もなく・・・わざわざ正月に出向くという事もありませんので、ただ単に正月休みという名の連休がやってきたというだけです 家族で、もしくは子供だけがじじばばさんの家に泊まりに行くというのを聞くと、正直羨ましく思った時期もありますが・・・ 我が息子は残念ながら両実家とも行きたがりませんので、そんなにも家が居心地が良いのだなと思うことにして たまには泊まりに行って欲しいという思いも、いつの間にやらなくなりましたw そして、年末から正月にかけては日頃会えない人が我が家を訪問してくれるので、人の出入りがさらに多くなり何かとバタバタしていますので・・・ 大掃除という行事を

    年末、大掃除しないで何してる? - ミニマリストと呼ばれたい
    koizumihikaru1234
    koizumihikaru1234 2015/12/30
    すごい量の餃子ですね…! とっても好きな料理なので、おせちよりも餃子を食べたいです(^^)
  • いいお年を - ururundoの雑記帳

    今日も みぞれの様な雪が降った。 この地球の上で 天災があり、人災があり、戦争があり 国を捨てて長い道のりを歩いた人達がいる。 恐怖や空腹で泣いている子供の映像を見るたび この暖かい家の中で 冷たい冬を過ごせる自分の 幸運を思い感謝している。 今日から新年の3日迄、ブログをお休みします。 どうぞ良いお年をお迎え下さい。

    いいお年を - ururundoの雑記帳
    koizumihikaru1234
    koizumihikaru1234 2015/12/30
    よいお年を!来年もよろしくお願いいたします^^
  • 1記事何分くらいで書きあげる? - ミニマムマイライフ!

    気がつけば記事数も200を超え、読者のかたがたの数も100を超えていました。皆さまいつもいつも当にありがとうございます!! さて、先日のオフ会でも少し出た話題です。 「1記事何分くらいで書き上げるか」 ライフオーガナイザーの資格を取りに行ったときに講師のかたがお話ししていたのを思い出しました。 右脳タイプか左脳タイプか。以前どこかの記事でも書いたのですが、わたしは左右脳タイプ。インプットは左脳で数字や論理的にカチッとしていないと頭に入ってきません。反対にアウトプットは右脳タイプ。上の表現の「カチッと」とか書いちゃうかんじです(✿˘艸˘✿)感覚重視。 その講義を聞いた中では左右脳タイプはわたし1人だけでした。右左脳タイプが全体的に多いそうです。もちろん左左脳タイプと右右脳タイプも存在します。 ブログを書くときにも右左脳のかたは感覚で感じたものを上手く言葉で表したいので時間をかけて文章をつく

    1記事何分くらいで書きあげる? - ミニマムマイライフ!
    koizumihikaru1234
    koizumihikaru1234 2015/12/30
    50%ずつ均等に使ってる結果でした!言われてみればそうかも…って感じです^^
  • ビールに合うおつまみ!レンチンチーズ豆腐を作ってみた - こころ躍る

    お酒はもっぱらビール党です。 なので、ビールに合うと紹介されている料理を見聞きすると、「よし、作ってみよう」とやる気が出ます。 今回は、こちらを。 koizumihikaru1234.hatenablog.com ひかるさんが作っていた、2分でできるレンチンチーズ豆腐です。 材料が揃っていれば簡単にできる1品です! 簡単なので1回ずつ写真を撮りました(笑) それでも全部で6枚です(笑) レンチンチーズ豆腐 材料 厚揚げ 1枚 ごま油 お好みで とろけるチーズ 1枚 しょうゆ お好みで 1.厚揚げをお皿にのせる 豆腐で作る場合は水切りの作業が必要ですが、厚揚げならそのまますぐに作れます。 2.厚揚げにごま油をくるっとかける 適当にかけました。大さじ1.5杯くらいだと思います。 3.とろけるチーズをのせる そのままのせると画的につまらないと思った(笑)ので、ずらしてみました。 4.ラップ代わり

    ビールに合うおつまみ!レンチンチーズ豆腐を作ってみた - こころ躍る
    koizumihikaru1234
    koizumihikaru1234 2015/12/30
    言及ありがとうございます! めんつゆバージョンも美味しかったですよ!
  • 忘年会に行ってきた! - 本日も、機嫌よく。

    2015 - 12 - 29 忘年会に行ってきた! お出かけ シェアする Twitter Google Pocket Line こんにちは、らいです。 昨日は、以前から楽しみにしていた ブログを通じて交流している方々との忘年会に行ってきました! 忘年会メンバーはコチラ(皆さんにOKを頂いたので、描いてみました)。 似ているかは…どうですかね?w 皆さんにお会いするのは今回が初めてだと言うのに 初めての感じがしなくて、ほぼ素でお話しできました。 寧ろ何か失礼なことしなかったか心配になるレベルですw 私当はめっちゃ人見知りで引っ込み思案なんですが、 きっと信じてもらえないかも^^; 普段お互いブログを見ているからなんですかね? あ、でもメンバー全員がブログを書いているので、 ブログの話や情報交換ができたのは良かったです。 普段の生活ではそういう状況滅多にないので。 ちょっと迷っていた部分なん

    忘年会に行ってきた! - 本日も、機嫌よく。
    koizumihikaru1234
    koizumihikaru1234 2015/12/30
    似顔絵ありがとうございます!嬉しいです^^ 来年も遊びましょうね!
  • マイベストエントリーが多すぎる - 問題だけど、問題ないブログ

    2015 - 12 - 29 マイベストエントリーが多すぎる ご報告 そういえば今まで 今週のお題 に挑戦していないことに気づきました。 今週のお題 は「マイベストエントリー」 年末の振り返りにちょうどいいので、乗っかってみます。 お題の説明を読むと、何種類か条件があるんですね。 どれか一つをあげたらいいのでしょうけど、なかなか絞るのが難しいです。 項目ごとにお気に入りのエントリーを紹介している方もいるようなので、そのパターンでいきます! マイベスト「上手に書けた」エントリー withoutdisorder.hateblo.jp その場の勢いで一気に書き上げました。 休んでる人への恨み辛みと、飯テロを盛り込めて満足してます。 文章がうまく書けたというより、書いていて気持ち良かったんです。 お肉の写真をほめてもらえて嬉しかった(*´∇`*) マイベスト「気に入っている」エントリー witho

    マイベストエントリーが多すぎる - 問題だけど、問題ないブログ
    koizumihikaru1234
    koizumihikaru1234 2015/12/30
    忘年会の心得はすごく印象に残っています!
  • 大人になって思う本当に大切な交友関係とは?「友達100人できるかな」を達成したつもりでいたあの頃。 - ナツミズム

    2015 - 12 - 29 大人になって思う当に大切な交友関係とは?「友達100人できるかな」を達成したつもりでいたあの頃。 オピニオン スポンサーリンク シェアする Bookmark! Facebook Twitter Google+ Pocket まだ23歳という若さですが、歳をとるにつれだんだん人間関係の難しさに悩まされます。 「友達100人できるかな」を目指した小中学生時代 一年生になったら 私は小学校入学前は保育園に通っていたので、保育園で「一年生になったら」を歌っていた記憶があります。 ただただ信じていましたね、小学生になれば友達が100人できるんだと。 ところがどっこい、なんと私が通った小学校は 1学年50人台、全校生徒300人ほどの超小人数で構成された学校だったのです! (私の学年は特に少なかった) ちなみにお隣の2つの小学校はともに全校生徒1500人ほどのマンモス校

    大人になって思う本当に大切な交友関係とは?「友達100人できるかな」を達成したつもりでいたあの頃。 - ナツミズム
    koizumihikaru1234
    koizumihikaru1234 2015/12/30
    転勤しまくりでしたけど、やっぱり会う人は会うし離れてく人は離れてくなと思います。 良い悪いじゃなくて、そこまで自分とは合わなかったんだなと思うようにしてます^^;
  • 夫が次女(2才)に「ふてぶてしいな~」とやたらという件 - リンゴ日和。

    2015 - 12 - 29 夫が次女(2才)に「ふてぶてしいな~」とやたらという件 育児 最近次女(2才)が、散らかしたりいたずらした後になんともいえない顏をすることがあります。 それをみた夫が「ふてぶてしいな~」というのです。 そして、「まったく、ふてぶてしいんだから」と、しつこく何回もいいます。 その夫のいい方が、なんというか「俺は親バカじゃないぞ」「ちゃんと冷静に、子供を評することができる冷静な父親だぞ」というような響きが込められている感じがするのです。(の妄想) でも、次女が夫に笑いかけるとすぐに「ポッ」となってしまって、冷静に子供に接することができる親とはかけ離れた甘い顏になってしまいます。 なかなか親バカを隠すのは難しいです。 夫は、「お父さんはクールなほうがかっこいい」と思っているのかもしれませんが、なかなかそういう理想像までたどりつけないのを、みていてよくわかりました(

    夫が次女(2才)に「ふてぶてしいな~」とやたらという件 - リンゴ日和。
    koizumihikaru1234
    koizumihikaru1234 2015/12/30
    ツンデレパパ、かわいい…!