タグ

visioに関するkoizussのブックマーク (2)

  • @IT [FYI] PR:Visioでビジネス要求を見える化する

    Visioでビジネス要求を見える化、 ExcelPowerPointよりも簡単で表現力豊かに ~分かるコミュニケーションはシステム開発の基~ 例えば、提出した設計書のレビュー会議。顧客から「こんなことをいった覚えはないよ」だとか、「こんな設計で作られたのじゃ使いものにならないよ」など、システムエンジニアとして落ち込むのに十分な、さんざんな言葉を投げかけられたことはありませんか? または、無事にシステムがカットオーバーを果たしたあとの稼動状況確認訪問。業務がどう改善されたかを期待して尋ねたら、「ああ、あのシステムはユーザーが『使いにくい』といってなかなか浸透しなくてね」という言葉。あんなに苦労して開発したのに、と思うと、心底がっかりしますよね。 要望を完璧に聞き出したし、情報は十分に共有していたはずでした。意思の疎通は図れていると思っていたし、こちらの提案もきちんと了解してもらったつもり

  • @IT:Visioで始めるUMLモデリング 第3回 Visio UMLモデリングの実力

    前回は、Visio UMLを使ってUMLクラス図にさまざまな拡張を追加する方法を紹介した。最終回である今回は、連載のまとめとして、クラス図以外のUMLモデル図について簡単に解説する。また、Visio for Enterprise Architect特有の機能や、UML以外のソフトウェア設計図としてデータベース・モデリングについても紹介しよう。 これまでの2回の連載では、UMLクラス図のみを重点的に解説してきた。この理由は、UMLモデル図の中でクラス図が最も重要だからである。しかしUMLクラス図が、要件定義、分析、設計、実装といったすべての開発工程で用いられるわけではない。そこでまずは、各開発工程でどのようなUMLモデル図が用いられるのかを見てみよう。 各開発工程で用いられるUMLモデル図 一般的なソフトウェア開発のプロセスでは、大きく分けて、要求、分析、設計、実装という4段階の開発工程が

  • 1