タグ

2012年3月10日のブックマーク (3件)

  • 風知草:果断さについて=山田孝男 - 毎日jp(毎日新聞)

    以前より報道媒体が増え、以前より鮮明な映像が撮れ、以前より長々と手の込んだ解説がなされているにもかかわらず、物ごとの質や背景が以前より見えにくくなった。 橋下徹大阪市長(42)をめぐる報道がそうだ。テレビはケンカ上手の風雲児を挑発し、ファイトを映し出すことには熱心だが、背景説明や是非、善悪の判定は中途半端に終わる。 怪物市長が政界再編なり国家改造なりでどういう役割を担うかということが、津々浦々、興味位に論じられ、主な問題は住民自治に属するという基が見失われていく。 橋下は先月、市の全職員を対象に労働組合と政治活動に関するアンケートを実施した。「特定の政治家を応援する活動に参加しましたか」など22問。業務命令につき、記名して回答せよと高飛車に出た。 当然、批判が噴き出した。憲法19条(思想・良心の自由)および28条(勤労者の団結権)に違反、労働組合法7条3(労組に対する支配・介入の禁止

    kojitaken
    kojitaken 2012/03/10
    先日の朝日・丑田記者の記事もそうだったが、いまいち突っ込みの足りないこんな記事にも橋下はTwitterで突っかかっている。アホか。朝日も毎日も「維新の支持率」の調査やってるだろ。あんなの早く止めんかい
  • 無駄根絶と叫ぶな - 村野瀬玲奈の秘書課広報室

    社員一人のサイバー政治団体(笑)「世界愛人主義同盟」秘書課勤務、村野瀬玲奈オフィシャルブログ。日政治は消費税増税・震災復興増税を福祉にも被災者にも使わず、雇用と社会保障を弱体化させるだけ。日政治の何が間違いなのか過去の失敗と国際的歴史に学んで、議員や政治やマスコミに意見を届けましょう。

    kojitaken
    kojitaken 2012/03/10
    2011年9月の村野瀬さんの記事。正論そのもの。追記でリンクいただいたことに感謝。「言ってはならない『ムダ削減』」をスローガンにしたキャンペーンをやろうかな。袋叩きにされそうだけど(苦笑)
  • 東京を救ったのは菅首相の判断ではないか - WEBRONZA+科学・環境 - WEBマガジン - 朝日新聞社(Astand)

    Astand終了のお知らせ 朝日新聞社「Astand」は、2023年7月でサービスを終了しました。 朝日新聞社が有料で提供する情報サービスの配信サイト Astand(エースタンド)は、各サービスの終了にともない2023年7月31日をもちまして閉鎖しました。 今後は、朝日新聞社が運営するニュースサイト「朝日新聞デジタル」をご利用いただきますようお願い申し上げます。朝日新聞デジタルのコンテンツはこちらでご案内しております。 https://digital.asahi.com/info/about/ なお、朝日新聞社のオンライン共通ID 「朝日ID」は引き続きご利用いただけます。 https://id.asahi.com/asahiID/asahiID_site.html

    東京を救ったのは菅首相の判断ではないか - WEBRONZA+科学・環境 - WEBマガジン - 朝日新聞社(Astand)
    kojitaken
    kojitaken 2012/03/10
    途中までしか無料では読めないが(私も会員でないので読めない。朝日新聞には載っていない)、著者は朝日新聞編集委員(元論説委員)で、東電原発事故発生時に正確な見通しを記事にしていた人。ほぼ妥当な論評だろう