タグ

financeに関するkojosanのブックマーク (10)

  • 賦課方式から積立方式へ : 池田信夫 blog

    2012年03月01日12:03 カテゴリ経済 賦課方式から積立方式へ きのうのニコ生アゴラは、年金問題という地味なテーマだったが、意外に多くの視聴者があり、86%が「よかった」と回答してくれた。これはニコ生のスタッフによると「最高記録」だそうだ。私も初めて知った話があったので、簡単に紹介しておこう。 現在の日の年金は賦課方式と呼ばれ、今の年金生活者のもらう年金を今の現役世代が払うものだ。これは人口が増えているときはネズミ講のように負担をどんどん先送りして受給者が得するが、人口が減ると行き詰まる。上の図のように、今は現役世代3人で1人の年金生活者を支えているので、300万円の年金を現役世代が100万円ずつ負担すればいいが、2050年には1人で1人を支えるので、現役の負担は300万円になってしまう。 これに対して、経済学者が提案しているのは積立方式である。これは普通の貯金と同じように若いと

    賦課方式から積立方式へ : 池田信夫 blog
  • econdays.net - econdays リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • 消費税と百姓一揆 : 池田信夫 blog

    2011年12月11日09:32 カテゴリ 消費税と百姓一揆 消費税が、また政局の焦点になってきた。与野党ともに増税の必要を認めているのに、「マニフェスト違反だ」といった手続き論で不毛な議論が繰り返されるのは、要するに選挙が恐いからだ。それにしても、日人はなぜこれほど消費税がきらいなのだろうか。 ほんらい税金は自分の受ける公共サービスのコストを自分で負担するのだから、質的な選択は歳出を増やす段階で行なわれるのであり、それを税で負担するか国債で負担するかは大した問題ではない。しかし日では負担と受益の関係がはっきりしないので、とりあえず歳出だけ増やして負担は先送りしたいと考える。これは税金を一方的に取られる(公共サービスと無関係な)年貢のようなものだと思っているからだろう。 こうした意識は、近代以前から継承されたものだ。百姓一揆の原型は戦国時代に始まった一向一揆だが、それはマルクス主義

    消費税と百姓一揆 : 池田信夫 blog
  • ギリシャ危機が持つ第二次大戦以来の破壊力:日経ビジネスオンライン

    来ならば今月は「ドイツの原発廃止と国際競争力」についてお伝えするはずだったが、編集部の依頼もあり、急遽、予定を変更して、数回にわたってユーロ危機の背景についてリポートする。ドイツの脱原子力問題については、回を改めてお伝えする予定である。 * * * * * 私が住んでいる欧州では、「炉心溶融」がじわじわと進行している。ギリシャに端を発した、欧州連合(EU)の公的債務危機である。 「第二次世界大戦以来、最悪の危機」 10月27日、ドイツのメルケル首相は連邦議会での演説でユーロ危機を「第二次世界大戦後の欧州で、最も重大な危機である」と述べた。そして「ユーロが挫折したら、欧州も挫折する」と警告した。 日人ならば、この言葉を聞いて「日にとって戦後最大の危機」と呼ばれる東日大震災と福島第一原発の事故を思い出すかもしれない。メルケル氏はユーロ危機を、ソ連によるベルリン封鎖や、鉄のカーテンによる

    ギリシャ危機が持つ第二次大戦以来の破壊力:日経ビジネスオンライン
  • 被災地の金融機関に公的資金 政府、復興へ融資後押し - 日本経済新聞

    政府は東日大震災の被災地の金融機関に対し、金融機能強化法に基づく公的資金の投入を視野に入れて支援する方針を固めた。復興時の企業向け融資に支障が生じないように、同法の弾力運用で対応する。被災者の預金払い戻しに備えた資金供給策など当面の対策と合わせ、二段構えで被災地の復興を支援する考えだ。金融機能強化法に基づく公的資金の投入は健全な金融機関が対象。自己資の充実で貸し出し余力を高める狙いがある。

    被災地の金融機関に公的資金 政府、復興へ融資後押し - 日本経済新聞
  • 震災で危機対応融資10兆円 政府調整、復興へ企業支援 - 日本経済新聞

    政府は東日大震災の発生で当面の資金繰りや今後の復旧・復興資金に不安を抱える企業を支援するため、危機対応融資を発動する方針を固めた。リーマン・ショック後の2008年末に始めた危機対応円滑化業務を活用する予定で、融資枠は10兆円規模に膨らむ可能性がある。郵便貯金などを使った「災害復旧ファンド」(仮称)の検討にも着手した。大震災の復旧・復興に向けた公的金融支援の枠組みづくりが格化する。大震災後の

    震災で危機対応融資10兆円 政府調整、復興へ企業支援 - 日本経済新聞
  • 主要中銀、G7合意に基づき円売り協調介入を実施

    3月18日、7カ国財務相・中央銀行総裁会議(G7)が円高阻止に向けた協調介入で合意したことを受け、主要国中銀は、円売り介入を実施した。この日の為替ディーラー(2011年 ロイター/Jo Yong-Hak) [ロンドン/シドニー 18日 ロイター] 7カ国財務相・中央銀行総裁会議(G7)が円高阻止に向けた協調介入で合意したことを受け、主要国中銀は18日、円売り介入を実施した。 G7が協調介入を実施したのは、誕生したばかりのユーロ支援に回った2000年以来。 日銀は大規模な円売り・ドル買い介入を実施。ドルは17日につけた過去最安値の1ドル=76.25円から、一時81.83円まで急反発した。 欧州時間に入り、欧州各国の中銀も市場介入を実施。市場関係者によると、当初の介入規模は日銀よりも小規模で、欧州時間における影響は限定的だった。 GFT(ニューヨーク)の為替調査部門ディレクター、キャシー・リア

    主要中銀、G7合意に基づき円売り協調介入を実施
  • 円高阻止へ介入容認 G7緊急電話会議で調整へ - 日本経済新聞

    主要7カ国(G7)の財務相・中央銀行総裁は18日朝に緊急の電話会議を開き、過度の円高が世界の経済や金融に悪影響を与えないよう協調することで一致する。巨大地震の混乱が続く中で、円の対ドル相場は一時、過去最高値となる1ドル=76円台に急騰し、日経済の新たな不安要因となっている。G7は共同声明を公表し、急激な円高を防ぐ日の為替介入を認める姿勢を示す方向だ。欧米など主要国はこれまで為替市場への当局

    円高阻止へ介入容認 G7緊急電話会議で調整へ - 日本経済新聞
  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    閉じる 記事へのアクセス数のほかフェイスブックやツイッターでのシェア回数、メールをもとにWSJ日版で注目を集めている記事をランキングにまとめています

  • 無題のドキュメント やる夫で学ぶ世界恐慌・1929

    無題のドキュメントとは ブックマークして頂けると光栄です。 「管理人にまとめさせたいスレ」 を募集しています。 面白いスレがあったら、そのスレの URLを教えて下さい! メールフォームはこちら TOP絵も募集中です! 今までに頂いた絵←多謝!! やる夫で学ぶ世界恐慌・1929 J( 'ー`)し   ('A`) カーチャン イママデ アリガトウ 老犬「昔は良かった」 漫画の名ゼリフを高田純次風にするスレ BUMP OF OTINTINでおすすめの曲ある? かがみ「こなた、アンタまたコンビニのパンなの?・・・・パンだと!?」 面白い文学小説をおせぇてくだしあ ガンダムエヴァってどっちが強いの? 和田アキ子「こら!勝俣やめろ・・バカ・・やめ・・や・・・あんっ」 世界各国の「きゃー!遅刻しちゃう!!!」 いまの小さい子て「秘密基地」とか作

  • 1