タグ

2005年7月5日のブックマーク (3件)

  • キーワード言及数で知る気温変動 - jkondoの日記

    キーワード「暑い」の言及数グラフ http://d.hatena.ne.jp/keywordstats/%bd%eb%a4%a4 が面白い動きをしているよ、とid:mitsukiが教えてくれました。どうも暑い日に「暑い」と書く人が多いから、言及数が跳ね上がっているように見えます。 早速気象庁の気象統計のページ http://www.data.kishou.go.jp/etrn/index.html から、東京都東京の最高気温のデータを取ってきて比べてみました。 今日までの言及数グラフ 東京の最高気温の推移グラフ 面白いほど二つのグラフに相関関係があることがわかります。 特に、6月に入ってから何度か暑い日を経験し、6月28日の36度を記録した日に向かうまでの様子はぴったり一致しています。気象庁からデータを取ってきて気温の推移グラフを作る代わりに、この言及数を見ていれば良いのじゃないかと思うく

    キーワード言及数で知る気温変動 - jkondoの日記
    kokepi
    kokepi 2005/07/05
    集合的無意識
  • nothing but trouble - 最近、Wikiの話をよく見るけど…。お前らも本気で活用してる姿を見せてくれよ!

    そんなにWikiって一般的じゃなかったのか…? あと、「企業内でBlog活用」とかいう記事とかもどっかで見たけど、それいうはWikiの方があってるんじゃないかなとか思ったりした。 俺的にはWikiはソフトウェア開発の時に利用する事が多い。多分同じような使い方してる人も多いと思うんだけど。*1 折角だから、どういう感じで使ってるか書いてみる。 プロジェクトがはじまって、メンバたちにWiki使おうよと言う。 とりあえず、Wiki立てる。 CVS等のバージョン管理システムも同時に立てて、定期的にコミットする。 編集者をトレースできるように、アカウント制にしておいた方が吉。 率先して小人さんと化し、自分分担のところ以外に突っ込み入れたり、編集したりすると、心に誓う。 ミーティング用の議事録ページを作る。コメントも書き込めるようにする。 なるべくリアルタイムで書く。 なるべく修正点は、気づいた人に直

    nothing but trouble - 最近、Wikiの話をよく見るけど…。お前らも本気で活用してる姿を見せてくれよ!
    kokepi
    kokepi 2005/07/05
    「議事録」Blogにしてたけれど、Wikiの方が関連情報とリンクさせやすいことを最近理解した。
  • ITmedia エンタープライズ:特集:第3回 PHPを思うままに操れるようになる「MVC」と「Smarty」 (1/4)

    特集 2004/02/19 23:50:00 更新 全3回「WebプログラミングPHP言語入門」 特集:第3回 PHPを思うままに操れるようになる「MVC」と「Smarty」 (1/4) 同特集では、PHPについて簡単な解説を行った。最終回となる今回は、MVCモデルを理解して効率のよい開発手法を学ぶとともに、大規模サイトでも利用されるSmartyというテンプレートエンジンを紹介しよう。 はじめに 今回は、PHPの基礎知識から一歩前進して、PHPを使ったWebアプリケーションを開発する際に役立つ情報を解説する。 ここでの重要なキーワードは、“MVC”、“Smarty”、そして“デバッグ”の3つだ。 Webアプリケーションと脆弱性 同連載第2回でも軽く触れた“MVC”について解説する前に、Webアプリケーションと脆弱性について触れておきたい。 Webサイトや雑誌に掲載されている(CGIやPHP

    kokepi
    kokepi 2005/07/05
    会社の開発さんたちがやってることを学ぶ