タグ

snsに関するkokepiのブックマーク (29)

  • 転送中

    kokepi
    kokepi 2008/02/07
  • 『mixi』、SNS情報参照の共通規格「OpenSocial」への賛同を表明 - 株式会社ミクシィ | プレスリリース

    株式会社ミクシィ・ミクシィグループの公式企業サイトです。企業情報、IR・投資家情報、ニュースリリース、採用情報などを掲載しています。

    『mixi』、SNS情報参照の共通規格「OpenSocial」への賛同を表明 - 株式会社ミクシィ | プレスリリース
  • mixi版セカンドライフがあれば - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

    愛と皮肉を込めたように、セカンドライフには魅力を感じないが、もしmixi版セカンドライフがあるとしたらどうか。 mixiですでに存在する「つながり」が3D空間に投影され、すでに存在する「コミュニティ」が3D空間の至るところに存在する。おそらくそこは、セカンドライフとは比べ物にならないほど活気にあふれた仮想空間になるだろう。 あなたは部屋を持つ。部屋には日記帳やアルバムがある。マイミクの写真も飾られている。あなたは日記を日記帳に書き、写真をアルバムに整理する。友人の日記を見るときは実際に日記帳を開いて読み、その姿を友人はリアルタイムに観察している。あなたの日記を同時に30人が読んでいるような光景を目にすることもある。 「あぁ、あの人はいつも2秒で読み終わるのね。」 あなたは自分用の部屋をアイテムで飾るようになる。だってミクシィは誰がくるか分からない。いつ誰が来てもいいように、あなたは自分の部

    mixi版セカンドライフがあれば - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
    kokepi
    kokepi 2007/07/17
  • 転職・退職代行マガジン -

    「適応障害になってしまって退職をしたい…。でもこれってただの逃げなのかな」   適応障害は人によって症状が違うため、なかなか周りに理解がされにくく、苦しいですよね。 「このまま仕事を続けられそうに…

  • minglenow -- お店でつながるSNS

    9月から非公開ベータテストを行っていたSNS "minglenow" が、昨日から一般公開されています: ■ MingleNow launches new bar/restaurant social networking site (VentureBeat) ちなみに TechCrunch での紹介記事はこちら: ■ MingleNowがトップユーザーを実生活でもVIP待遇に (TechCrunch Japanese) minglenow 最大の特徴は「お店」を中心に交流ができる点。例えば近所に行きつけの店があるとすると、ちょうどそのお店が普通のSNSで言うところの「コミュニティ」のような「場」として minglenow の中に用意されていて(無ければ登録することも可能)、そこに参加することができます。mixi にもお店のコミュニティというものはたくさんありますが、minglenow は「

    minglenow -- お店でつながるSNS
    kokepi
    kokepi 2006/11/01
  • mixiがキャズムを超えるための最終兵器としてMVNOによるケータイ融合という手はどうか - キャズムを超えろ!

    今日は、会員増加ペースが伸びないmixiの状態を見つつ、IPOによる資金調達を鑑み、今後彼らが取って来るであろう戦略を推測してみたい。なぜ今IPOしなければならなかったのか、資金調達が示唆するものや如何に!? といったところだ。 少し前のことになるが、大西宏のマーケティング・エッセンスにて「mixiがキャズムにぶち当たって足踏みをしている」という刺激的なエントリがUPされていた。alexaのトラフィックや会員増加ペースを見て、キャズム*1に向かって激走を続けてきたが、あまりの溝の大きさに急停止して周りを見回しているという状況とでも言おうか。 alexaのサルベージに掛かるような人は一通りmixi使いになっちゃったもんだから、そこから先の(alexaなんて絶対にInstallしないような)人たちが幾ら増えたところでalexaなんかじゃわかんねぇよ、という意見もあるだろうが、会員増加ペースが鈍

    mixiがキャズムを超えるための最終兵器としてMVNOによるケータイ融合という手はどうか - キャズムを超えろ!
  • SNSがメールを殺す?

    SNSはEメールを置き換える、と言ってもにわかには信じ難いかもしれません。確かにSNSにはメッセージ送受信機能が付いているものがほとんどですが、同じSNSにアカウントを持っていない場合はどうなるのだということになるでしょう。しかし次のような状況であれば、当に「SNSがEメールを殺す」かもしれません: ■ Social Networks are Killing Email (Bokardo) この記事では以下のような指摘がされています: ミシガン州立大学の在校生45,000人のうち、92%の生徒が Facebook にアカウントを持っている。 生徒はSNSやチャットツールを使って連絡を取り合っているため、ミシガン州立大学は生徒にEメールアカウントを発行することの停止を考えている。 別のケースでは、ある父親が娘にメールを送ったところ、いくら待っても反応が無かった。理由を尋ねたところ、「MyS

    kokepi
    kokepi 2006/07/21
    メールが持っていた役割
  • CNET Japan Blog - 佐々木俊尚 ジャーナリストの視点:ライブドア元役員、欲望系Web2.0への挑戦

    ポッシュ(posh)という英単語がある。「洒落ている」「贅沢な」「高級感たっぷりの」といった意味の形容詞だが、「お洒落に見せる」「着飾る」と動詞としても使われる。 「もともとはそんなにかわいくない女の子でも、自分を美しく装っていくことで潜在価値以上に自分を高めていくことができるかもしれない。もっと上のステージに上がりたいと望んで、階段を上がっていく。そんな彼女や彼らを応援し、暖かい目で見守ってあげ、さらにはタニマチ的に支援していけるような仕組みを作れないかと思った。ポッシュ、つまりインターネット上でセルフプロデュースを行う仕組みとしてサービスを実現できないかと考えたんです」 そう話すのは、山崎徳之氏。そう、ライブドアの前代表取締役だったあの山崎氏だ。1971年生まれの彼は青山学院大卒業後、アスキーやソニーコミュニケーションネットワークなどを経て2000年、上場直後だった株式会社オン・ザ・エ

  • メディア・パブ: FriendsterがSNSの基本特許を取得,競合他社とのライセンス交渉が始まるかも

    ソーシャル・ネットワーキング・サービスの基特許が突然,公になった。Friendsterが,2006年6月27日にSNS関連特許を取得したからだ。特許番号は“US Patent(7,069,308)”。3年前に出願していたものが今になって急に特許として認められたため,Friendster自身も慌てて対策を練り始めているようである。 米国特許商標局(USPTO)のUS Patent(7,069,308)に出ている,タイトルと概要は次の通り。 System, method and apparatus for connecting users in an online computer system based on their relationships within social networks Abstract A method and apparatus for calculating

    kokepi
    kokepi 2006/07/10
  • GoogleのSNSユーザーを狙うワーム: SNS,ソーシャルネットワーキング.jp

    GoogleSNSユーザーを狙うワーム http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060620-00000034-zdn_ep-sci ※抜粋 MW.Orcは、ユーザーのOrkut Scrapbook(ビジターがコメントを書き込めるゲストブック)にURLを投稿することで自動的に感染を広げる。ビジターがこのURLをクリックすると、写真をプレゼントするというポルトガル語の偽のメッセージが表示される(Orkutはブラジルのネットユーザーの間で人気が高い)。このメッセージ内のリンクにアクセスしてJPEGを装った実行可能ファイルを開くと、このワームに感染する。 ------ いよいよSNSの領域まで入ってきました。皆様ワームやスパイウェアには注意しましょう! こういったソフトでスパイウェアなど発見できます。 Ad-Aware http://www.downlo

  • 遂に社内ポータルがSNS活用でコミュニティ化する: SNS,ソーシャルネットワーキング.jp

    ●遂に社内ポータルがSNS活用でコミュニティ化する マイクロソフトのビルゲーツ氏がポータルソフトの次期SharePointサーバーをSNSの発想で「社員の頭の中の知識を共有」すると発表しています。Web2.0のロングティル理論の中で企業内ポータル・サイトのあり方=次期ナレッジマネジメントが鮮明になって来ました。 記事は以下の通りです。 ゲイツ氏、次期SharePointを披露へ--SNSの発想で「社員の頭の中の知識を共有」 http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20115107,00.htm  さてSharePointの次期バージョンは「Microsoft Office SharePoint Server 2007」と呼ばれており2007年には市場に登場するようです。 まずゲイツ氏の言う頭の中の知識から説明しましょう。これは難し

    kokepi
    kokepi 2006/05/22
  • 社内SNSに関するウェブ進化論的考察

    今回の社内SNS導入プロジェクトですが、そもそもの経緯としては「社内で新ビジョンを制定したもののお題目だけで終わってしまわないよう、やる気のある若手社員を募って新ビジョンを浸透させるためのボトムアップ施策を提案させる」ことを目的とした社員の意識改革・行動改革プロジェクトに手を挙げたのが検討のきっかけでした。 留学を経て2年ぶりに自社で仕事をしていて感じたのが職場の活気のなさでした。特に若い社員の間で職場や仕事に対する閉塞感や疎外感が以前にも増して蔓延している雰囲気を感じました。そんな折、この行動改革WGに参加し、この問題意識をチームメンバーに投げかけたところ、みな同じような問題意識を持っていることがわかりました。 それから更に議論を重ねた結果、「社員一人ひとりが無意識のうちに築いている心の壁を取り除き、組織や役割を越えて社員個人がもっと自由に情報発信・共有していける雰囲気づくり」を通じて、

    社内SNSに関するウェブ進化論的考察
  • 第二次SNS戦争を制するのは誰か? | GMO VP 取締役/ファウンディングパートナー村松竜のブログ | GMOベンチャーパートナーズ

    そもそもSNSという呼称やあいまいな定義が、サービスデザイン行為の過程では有用ではない(むしろ誤解を生成)という事は以前のエントリーで指摘したとおり。 今回はさらに視点を飛躍させ、「SNSのターゲットカスタマー」 を起点に、やや乱暴な考察を試みる。 われらが日市場及びその参加者達(ユーザー)は、 そもそもblog+RSSリーダーで事足りるはずであった、 「日記生成+コミュニケーション生成・管理」というネットコミュニケーションシーンに、 不特定多数向けのパブリッシングか、特定向けメッセージングか、という違いに加え、 「要は非常に簡単な機能が、何も考えなくても使えるほどにパッケージングされている」 という、いかにも破壊的イノベーションらしい視点を持ち込み、まるでiMacのような簡潔なサービスをデザインし提供した事により、日SNSという、世界的にも稀有なモデルを創り上げ、収益化に成功した。

    第二次SNS戦争を制するのは誰か? | GMO VP 取締役/ファウンディングパートナー村松竜のブログ | GMOベンチャーパートナーズ
    kokepi
    kokepi 2006/05/08
  • mixiの20倍以上,7000万人超の会員を誇る米国の最大手SNS「MySpace.com」とは?

    写真1●MySpace.comのユーザー「Home」画面。ブログやメールのほか,映画,ビデオ,音楽などのさまざまなコンテンツが利用/共有できる[画像のクリックで拡大表示] 写真2●1日当たりページビュー(PV)推移。青がGoogle,赤がMySpace.com。4月半ば,MySpace.comは約240億PVに達し,Googleと拮抗した(米Alexa調べ)[画像のクリックで拡大表示] 4月初旬,米国のSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)最大手「MySpace.com」(写真1)が年内にも日に上陸する,というニュースが伝えられた。 SNSと言えば日で最大手は「mixi」。mixiは,2004年春にサービスを開始。会員数は2005年8月1日までの約1年半で100万人を突破。2005年12月で100万人増え,その後3カ月でさらに100万人増加。すでに300万人(3月1日現在)を

    mixiの20倍以上,7000万人超の会員を誇る米国の最大手SNS「MySpace.com」とは?
    kokepi
    kokepi 2006/05/08
  • SNS統計ページ - 国内SNSの会員数など

    kokepi
    kokepi 2006/03/29
    しらなんだ。
  • 目的特化型SNS構築ASPサービス比較調査 - 『ちよろず。』

    ■[調査]目的特化型SNS構築ASPサービス比較調査 先日、目的特化型SNSについて記事を書き、関連してちょっと気になったので国内で提供されているSNSの構築ASPサービスを調べてみました。 いやはや結構な量のサービスが提供されていますね。 傾向としてGrouptube以外のサービスはビジネスユースがターゲットとなっているため、比較的料金が高い代わりに管理機能が充実していたり、画面のカスタマイズが出来たりといった違いがあります。ビジネスユースでも、主な用途は二つに別れます。 社内の情報共有目的(メッセージ機能は無いが、ニュースの共有機能があるケースがある) 顧客の囲い込み目的(画面カスタマイズと管理機能に重点) また、意外な事に携帯からの利用に対応しているサービスが少ないですね。ビジネスユースのSNSでは、携帯からの利用のニーズが低いのでしょうか? そして、今回はASPサービスに絞って調査

    kokepi
    kokepi 2006/03/23
  • そう用途特定型SNS面白いっす。

    意外と用途特定型のSNSの空気感って素敵。 昔で言うならmixiはniftyやPC VAN。そして僕が行っていたのはX68000ユーザーが多かった草の根ネットだった。 kokepiさんの日記から引用 途特定型SNS馬鹿にしてたけど意外と面白いです。というかサッカーSNSだれか友達になって、、。 >用途特定型SNSって「どうせmixiにわれて終わりだろ?」とか馬鹿にしてたんですけど、 >試合に紐づいた日記とか、チームに紐づいた検索とかできて、意外と面白い。 僕も、ちょうど一昨日あたりに知的財産関係のSNS 「ipippi」に参加しはじめて、その空気感がうれしいみたいのがあるなぁと。特に何かを学びたいとか、何かを得たいと思うと、すごくそこにいること自体がうれしいし。そもそもパソコンを使ったネットワークって、そういう自分より広い世界を見られるのがうれしかったよなぁと、高校時代の新鮮な気持ちを思

    kokepi
    kokepi 2006/03/09
    これ超いい。
  • サッカー・フットサルSNS [LaBOLA(ラボーラ)]

    This domain may be for sale!

    kokepi
    kokepi 2006/03/03
    テーマ特化SNS。意外と面白い。
  • FPN-Yahoo!JapanのSNS参入 −mixiとの比較分析

    5.ビジネスリサーチのビジネスモデル ビジネスリサーチがアウトソースされる理由 ビジネスリサーチを社外に依頼する理由①〜信頼できる人「すべては依頼から始まる」からでも書きましたが、依頼主が社外にリサーチを委託する最大の理由は、事業環境を定点で把握… 2021.01.18 2021.05.13 147 view 3.ビジネスリサーチの報告書作成 ファクト、ファクト、ファクト〜事実に基づくこと 「What's Your Story?」という提案や提言がないレポートは意味がない、ということがよく言われますが、ビジネスリサーチの報告書は、内容の8〜9割は ファクト … 2021.01.19 2021.05.16 313 view

    FPN-Yahoo!JapanのSNS参入 −mixiとの比較分析
  • はてなSNS

    \閉鎖予定のサイトも売れるかも?/ アクセスがないサイトもコンテンツ価値で売れる場合も… ドメインの有効期限を更新してサイト売却にトライしてみましょう

    kokepi
    kokepi 2006/02/17
    ?すげぇwww